さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

銀葉アカシア 待雪草 寒芍薬 etc.

2016-02-19 | 清水公園・花ファンタジア


待ちかねた!
銀葉アカシアが咲き始めましたー♪
















木によって開花具合が全く違うのでこれからどんどん咲き進んで行くでしょう♪
花ファンタジアの銀葉アカシアも好きだけど今年は葛西臨海公園の房アカシアを久々に見たいなあ。

東京方面の植物園や公園は最近とんと御無沙汰しています。
虎さん達のおかげでついついこちら方面へ出向いちゃうので(^^ゞ
あと疲れてくると人の多い所は無意識に避ける傾向があるのでそれを思うと今年も無理かもしれないわあ。












待雪草はスノードロップの和名。
素敵な名前です。






寒芍薬はクリスマスローズの和名。
お花の和名は美しいねえ。
調べていると楽しくて使いたくなります。







暖かだったのでキタテハがひらひらと飛んでいました。
越冬した個体かな?






ふわふわが可愛い猫柳。






福寿草達も黄色いパラボラアンテナを広げていましたよー。











梅の根元に咲く日本水仙。
ごつごつとした梅の幹とたおやかな水仙が素敵だなあと。







温室のヒスイカズラ。
初めてこのお花を見た時はこの色が花の色であると脳が認識してくれなくてとても変な感じだった。
毎年見るうちにようやく「綺麗な花の色」と感じてくれるようになりました。

まだ二房だけだったのでこれもこれから咲き進んでいくと思うの^^






艶やかな洋蘭。







さてさて帰りは東武へ寄り道したくなりましたがぐっと我慢して帰宅。
寒暖の差が激しいこの季節って絶対体調を崩すのでしばらくは大人しくします。
ブログの更新はのんびりになると思うけどまったりのんびりマイペースで更新していきますので。




2016年2月19日 花ファンタジア
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもいのまま

2016-02-19 | 清水公園・花ファンタジア


先週行けなかった清水公園と花ファンタジアへ行ってきました。
梅は見ごろになりましたねー。

清水公園内で「思いのまま」をパチパチしてきました。
















ああ木の花って難しい。
上手く構図も撮れないしピントも合わないよーーーー。
と、ずーっと言い続けているワタシ。
木の花を上手に撮れるようになりたいいいい。


「思いのまま」は一つの木に紅白の花が同時に咲きます。
赤だけのもの、白だけのもの、紅白が混じった絞りのものなどそれは見ていて楽しい。





今日は鳥撮りさんが大きなレンズを装着したカメラを持ってたくさんいらしてた。
いいなあ、何が居たのだろう^^






マンサクは見頃。
早春の花は黄色いものが多いのよね。
同じく黄色の花であるサンシュユは清水公園ではまだ蕾でしたが花ファンタジアでは綺麗に咲いていました。






ニャアニャアと可愛い声が聞こえるので振り返ったら黒猫ちゃんがいたよ。













枝垂れ紅梅。
後ろの樹は早咲きの桜「伊豆多賀赤(イズタガアカ)」






蕾の先がピンク色になっている。

いよいよ梅から桜の季節へ移ろっていくのだなあ。







清水公園内の有料ガーデン「花ファンタジア」へ向かう途中に仲良く浮かんでいる鴨達に逢いました^^
いつもこの辺りでカワセミを見かけるのですが今回は逢えずに残念。




花ファンタジアの写真も後ほど更新しておきます。
勢いのある時にやっておかないとね!



2016年2月19日 清水公園
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする