忘れていました。
端午装飾を撮りに出かけた時に出逢ったお花たち。
山手イタリア山庭園から港の見える丘公園までいくつかの公園もありお花が多いので歩いていても楽しい。
このピンクのマーガレットはなんとなく目が合ったような気がして歩きながらパチリしました。
某女学院(別に伏せなくてもいいのだろうけど(^^ゞ)のノイバラ。
柵の隙間から枝を伸ばして綺麗な花を見せてくれた♪
ウチの方は野生のノイバラがどんどん減っていくのでとても寂しい。
この綺麗な花が公園や植物園でしか見られなくなったらそれはとても悲しいことだと思う。
べーリックホールの門近くの植え込み。
マイナス補正にしたまま撮ったので暗くなってもーた。
でもこの雰囲気は自分は好きである。
次の2枚はエリスマン邸あたりで撮ったと記憶。
ホントは紫を前ボケにしてカタバミにピントを合わせたかった(^^ゞ
この日は風が強かったからかナガミヒナゲシは帰りに通ったら花びらがみな散っていた。
桐の花。
桐の花は実はじっくりゆっくり撮りたいお花なのだ。
近くで見かけるのはいずれも人さまのお庭だからゆっくり撮れる機会に出逢わない。
港の見える丘公園のローズガーデン。
白い薔薇には「ホワイトクリスマス」という素敵な名前がついていた。
そういえば港の見える丘公園のカメレオンがしっかり刈り取られていて涙目でした。
同じく港の見える公園で今回はじめ出逢ったお花「エルサレムセージ」
遠くから見ると菜の花のようでした。
面白いお花ですよねえ。
セージとあるけど実際はセージの仲間ではないようです。
花が茎の周りを輪のようについてそれが上に伸びて塔のよう。
産毛が生えていて白い縁取りがある葉がまた綺麗でした。
いつでもはじめて目にする花との出会いはときめくわ。
2015年5月4日 横浜市内
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100