さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

蝋細工の花 Ⅱ

2008-01-20 | 花と緑の振興センター・興禅院


素心蝋梅の第2弾です♪
枝の向こうに飛行機雲…。
風が強かったためか雲の線が少々太いですね。







濃い黄色と薄い黄色の二本の木が並んでいます。
前回来たときは、色の薄い方はまだ咲いていなかったのですが、
ようやくこちらも咲きました♪
丁度、通りがかった職員さんが説明してくださったのですが、
「薄いほうが純粋な素心蝋梅で、濃い方は中心にかすかに色がついているので違うかなぁ」
ありゃ、前回載せたのは色が濃いタイプですよ~。





ラストは、やはり日を浴びて輝く姿を♪
あのキラキラ感を写し取るのは私には難しすぎる~~。
最後は撮るのを諦めて、ただ眺めていました

2008年1月19日 花と緑の振興センターにて
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百花の魁ほころぶ | トップ | きのうは開園されたみたい(Bl... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおちん)
2008-01-20 23:02:03
こんばんは^^
あれれ、色が濃いのは違う種類なんですかね?
4枚目は青空の色が透けてますね!薄いのも凄く綺麗で良いですね~♪
キラキラ感を出すのは難しいですよね^^;
僕も良く苦戦して結局撮れてません(笑)

(σ´∀`)σ ポチっと☆



返信する
こういう蝋梅の透けた光!! (べいべ)
2008-01-20 23:19:03
今日は、すうすうさんの優しい花フォトにあこがれて、庭の花を撮りました~~~。なかなか、花はむずい・・・挫折や~~~。

え、蝋梅って2種類あんの??知らなかった・・・・
この蝋梅が光にすけると、ほんとうにきれいね・・・その感じがすうすうさんのはあたたかく撮られるからすてきだなあ・・・

こちらね、蝋梅、京都植物園で1本見ただけなの・・・来年は、すうすうさんのように撮ってみたい・・・無理かなあ・・・
返信する
充分綺麗ですよ~ん^^v (@ひろちゃん)
2008-01-21 20:08:33
晴れ渡った青空のもとでの撮影に黄色は厳しいです(^^;;
コンデジに限らずデジ1眼レフでも同じ事がいえます^^
じゃぁ~どうすれば?
それは薄日の日を狙うか、背景に著しい逆光は避けるべきと思えます^^
これはデジタルの宿命かもしれません(><)
ですから著しく明暗差のある場所は避ける方がいいかもね^^

それを踏まえて拝見すると4枚目はしっかり蝋梅に質感がでていますよ~~^^
コンデジでもここまで捉える事が出来るなんて凄いって思います^^

兎に角諦めずに色んな光を利用して撮影してスキルを増やすのがいいですね^^
人生一生勉強ですねぇ~~お互い^^v
返信する
なおちんさんへ♪ (すうすう)
2008-01-21 22:43:22
こんばんは~♪

私もよく分からないのですが…(^^ゞ
園芸種なのかも知れませんね♪
でも濃いタイプの方がよく見かけるような。
色の薄いほうが、やや繊細な感じがします。

本当にキラキラ感を出すのは難しいです。
光のとらえ方がヘタクソなんですね、きっと。

ポッチンありがとうございます♪
返信する
べいべさんへ♪ (すうすう)
2008-01-21 22:52:48
こんばんは~♪

>え、蝋梅って2種類あんの??
園芸種が何種類かあるようです♪

京都はお寺さんが多いから蝋梅もたくさんあるような印象ですが、少ないのですか?
光を浴びて綺麗なんですが、撮るのが難しいの~。
コンデジだから限界かあるけど、私はZEISS師匠のトコで随分と勉強させてもらいました。

無理じゃない、無理じゃない♪
べいべさんの素敵な蝋梅の写真、来年が楽しみですよぉ♪

どうぞこれからもよろしくお願いします
返信する
@ひろちゃんへ♪ (すうすう)
2008-01-21 22:57:31
こんばんは~♪

ウン、ウン、難しかったぁ~!
私はすぐ諦めちゃうのですよ。
もっと粘れよと、いつも心の中で思うの(^^ゞ
いつもアドバイスありがとう。
私は@ひろちゃんといい、ZEISSさんといい、
アドバイスしてくれる方がいてシアワセね♪

カメラはこれからずーっと続けていきたいので、
ほんに日々精進ですね♪
↑の記事でポンタ君の画像を載せちゃいました。
まずかったら言ってくださいね。
返信する

花と緑の振興センター・興禅院」カテゴリの最新記事