さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

2015横浜山手西洋館 初春の装飾1 外交官の家Ⅰ

2015-02-02 | 横浜山手西洋館


今日は新宿御苑にペーパーホワイトを撮りに行こう♪
と、朝から準備をしていたのだけど出かける直前に月曜日で休園日と気がつきテンション↓↓↓


仕方がないので(おい)まじめに家事を済ませ、ただいまコーヒーブレイク中。
気を取り直して西洋館のお正月装飾を更新していきます。
西洋館は似たような写真ばかり数だけは多いのですが心のままに。


私は「西洋館で和の装飾」ってめちゃ弱いです
眺めてるだけでシアワセさ。




















今回金と銀の水引の演出にほわんとなりました。







綺麗だなあ♪






お椀に紅白の金平糖がころんと乗っていて可愛い!






お多福さんとひょっとこさんは合わせて6人いらしたけどみんな表情が違うのよね^^
このお多福さんが一番着飾っていて主かしらと思ったものです。
あー全員の写真を撮ってくれば良かったなとこの記事を書きながら後悔なうです。












重厚な天井らぶ





RICOH GX100





RICOH GX100






蜻蛉のラベルがあまりに素敵でパチパチ撮ってきた。

今回もカメラはCOOLPIXS9700とRICOH GX100の2台。
描写の違いを比べたくて並べてみた。







帰る間際に鶴と菊柄の平打ち簪に気がついて「おおおおっーー♪」とあわてて撮影したもの。
もうSDが容量一杯でボケボケ写真を削除しながら撮った(^^ゞ






表から見ると鼈甲の簪に気を取られて分からなくて、こんな風に花を簪で安定さているのね。
綺麗に撮影できなくてションボリだけど見えない所にお洒落なあしらいをするのがいかにも和の装飾で好き♪








華やかなお正月飾りってうきうきと心が浮き立って元気になる。






2015年1月12日 横浜山手西洋館 外交官の家
カメラ:Nikon COOLPIXS9700、RICOH GX100
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蝋梅と冬牡丹 2 | トップ | 2015横浜山手西洋館 初春の... »
最新の画像もっと見る

横浜山手西洋館」カテゴリの最新記事