さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

水無月に咲く花 9

2011-06-28 | 庭園・公園・植物園



百花園の帰りに柳原千草園に寄りました。
下町の中にあるちょっとした公園ですが木々や草花が多くて好きな場所です。















垣根越しに咲く花が可愛くて撮影しました。
ヒメヒオウギアヤメは前日の雨で泥をかぶっていましたがこれもその時の出会いなのでパチリ。






















オオニワゼキショウ…だと思うんだ。






ホタルブクロ。











夏椿はどうにもこうにも撮影できる枝に咲いていてくれなくてようやく撮影した1枚。
と、誰かのいたずら? 柵の上にポツンと置かれた落花です。
でも椿の落花って拾って置きたくなりますよね^^






こちらの紫陽花は大きなこんもりとした株が多いです。






で、自分の目より高い位置に咲いている紫陽花を見上げたら、
棕櫚の葉っぱが重なって面白い「絵」になっていました。










でもカメラで撮ると目で見たほど面白いと感じられなくてちょっぴり残念。
当たり前ですがカメラと人間の目って違うのですね。




2011年6月12日 柳原千草園
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水無月に咲く花 8 | トップ | 水無月に咲く花 10 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~♪ (J-ママ)
2011-06-29 18:07:50
ムラサキカタバミのマクロきれいですね。
ヒメヒオウギ、ほんと泥を流してあげたいですね~(^^ゞ
いただいたクリスマスローズの鉢からこぼれ種でしょうか、数輪咲いてくれ可愛らしかったです。
オオニワゼキショウって知りませんでした。少し大きいのでしょうか?
美しいままの落下の夏椿は儚いですね。
近所では朝5時過ぎにはその日のいのちが開花始めていますよ~

返信する
J-ママさんへ♪♪ (すうすう)
2011-06-30 22:33:48
こちらにもコメントをありがとうございます。
カタバミのマクロ、私もこんな風に撮影出来てオッと思いました♪
もう背丈の低いお花はみんな泥をかぶっていましたよぉ。
オオニワゼキショウは花自体はニワゼキショウよりちょっぴり小さいかな。
そんなふうに見受けられます。
でも実が大きいのです^^
雰囲気が違うんですよね~。
夏椿も一日花ですものね。
次から次に咲いてポトポト落ちて…儚いです。
でもだからこそ綺麗なのですよね^^
返信する

庭園・公園・植物園」カテゴリの最新記事