さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

大船の芍薬 1

2007-05-15 | 花をたずねて


今日は有給休暇。
横浜で用事があったので、用を済ませた後に大船植物園へ向かいました。
どうしても芍薬が見たかったのです。





詳しいことは知らないのですが、明治から昭和にかけて輸出を目的として品種改良された「大船系」と呼ばれる芍薬たちです。



華やかでいて清楚、そのような印象を受けました♪

2007年5月15日 神奈川県立フラワーセンター大船植物園にて
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五月の薔薇 5 -京成バラ園 Ⅲ- | トップ | ハイキンポウゲ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立てば芍薬ですかね(^^;; (@ひろちゃん)
2007-05-16 01:40:10
座れば牡丹、歩く姿はすうすうさんかな(^^;;
そう言えば芍薬もしばらく見てません(-"-;)
今が咲き時かなぁ(^^;;

2枚目と3枚目は素敵で綺麗ねぇ
これはお気に入りになりました^^
どこかで咲いてないかなって捜してみます^^v
返信する
Unknown (すうすう)
2007-05-16 21:19:53
えへへ、@ひろちゃんったら、お上手

そうですね、芍薬はちょうど今頃が見頃だと思います。
牡丹の名所は多いのですが、芍薬は少ないのかなぁ…。

名前、ちょっと自信がなくて記事には書きませんでしたが、
1、3枚目が「春の夢」
2枚目が「千秋」←これが自信ない~。
4枚目が「村雲」です。

「村雲」は大輪ですが、他は小振りで愛らしい姿でした♪
返信する
↑@ひろちゃんへ (すうすう)
2007-05-16 21:23:41
きゃぁ、タイトル入れ忘れました!
@ひろちゃん、ごめんなさい
返信する

花をたずねて」カテゴリの最新記事