2012 花と器のハーモニー 山手111番館 Ⅲ
こちらのコーデは黄色いグロリオサがとっても素敵。
緑、紫、白がそれぞれを引き立てていて綺麗だわ。
私はこういったコーデが一番好きかも^^
このテーブルにも大輪のトルコキキョウが飾ってありました。
見惚れてしまうぐらい本当に素敵!
白い器の清らかさよ。
凝った紋様もシンプルなデザインもみんなそれぞれが美しい。
ナイフに花が写り込んでいるのもツボなのです^^
三つの椅子を背中合わせにしてその真ん中にニゲラやトルコキキョウが♪
出かけたのがイベントの終わりの方だったので元気のないお花が多くて、
係の方がしきりに恐縮されていたのだけど、私は沢山のお花を見られて嬉しかったですよ。
6月の「花と器のハーモニー」は以上です。
長々とお付き合いありがとうございました。
今年は去年に比べて小規模な印象があり期待値が高いゆえの残念感もありました。
でも記事にするために写真を見直すとその時のワクワク感ウキウキ感がよみがえってきました。
やっぱり私は西洋館のイベントが大好きなんだなぁと実感しました。
暗い問題が多い世の中だからこそ、このような美しいイベントはこれからも続けて欲しいと思います。
2012年6月7日 横浜山手西洋館 山手111番館
カメラ:RICOH CX4、他
↓ず~っとゆっくり拝見させていただきましたよ。
すうすうさんはお花と器にたいへん魅せられるのですね。
実生活もいろいろ取り入れて飾られているようすを想像します。
先ほど買い物がてら緑地を通ってきましたが暑過ぎて静まりかえってました!
あと二週間ほどの辛抱でしょうか、お疲れになりませんようにね
ご無沙汰してます。
すっかり夏バテでへとへとです★
この西洋館のシリーズは予約投稿で一気に記事をさくせいしました。
そうすればブログ訪問へ時間が取れると思って…。
でも結局できませんでした。
時間があるとブログよりも他のことを優先してまって、
本当に時間の使い方が下手になりました、とほほ。
器は好きなのですが器を飾るのはダメですね~。
センスがなくて使っている食器も安物ばかり(^^ゞ
こういった催し物を見るたびに心の余裕が欲しいなと実感します。
まだまだ暑いですね。
でも駅のポスターは幸手の権現堂堤の彼岸花祭りのものでした。
J-ママさんもどうぞ体調にはお気をつけてくださいね^^