
14,15日の両日、花と緑の振興センター・梅園でパシャパシャ写真を撮ってきました。
枚数だけは多くて整理が追いつかず…、少しずつでもアップしていけたらなぁ。
今日は梅園の福寿草をアップ♪
一列に並んで、パラボラアンテナのように花びらを広げています。
何を受診しているのでしょうね^^

上はGX100、下はR8で撮影しました。
R8は「色を薄い」に設定してありますので、色合いが違いますね。
露出補正も上がアンダーで下がプラス。
この日は初夏のような陽気でした。

こちらは本日午前中、薄曇の中で撮影。
黄色い花はお日様色、見ているだけでも元気が出てくるようです。
2009年2月14、15日 花と緑の振興センターにて
カメラ:RICHO Caplio GX100、RICHO R8(2枚目)


しばらく梅の写真が続きそうなので気分転換に小さな花をアップします。
まずは、ハコベ。
小さな小さな白い花がパラパラと星を散らしたように咲いています。

ハコベの中に青い「星の瞳」
随分と花の数が増えてきたように思います。

これまたおなじみヒメオドリコソウ♪
葉っぱが逆光で綺麗だなとパチリしました。
2月15日追記:ホトケノザと間違えて記入してしまいました。
訂正してお詫び申し上げます。ごめんなさい。
ご指摘くださった@ひろちゃんありがとうございます。

オランダミミナグサ。
これはデジタルズームで近寄りました^^
今日は疲れてしまいました。
早いけれどお休みなさい

2009年2月14日 花と緑の振興センターにて
カメラ:RICHO Caplio GX100


花が微笑んでいると感じません?


「佐橋紅」という紅色が美しい梅でした。
惚れ惚れとしばし見入ってしまった^^

これまた椿と竹のコンビです♪

境内奥にある「出世稲荷」のお狐様。

前回の記事で、
「本堂裏にあったお地蔵様たち」の事を少し書きましたがこちらに移動したようです。
ここは水子地蔵を祀ってある場所なのですが…、このように小さなお地蔵様はおられなかったと思う。
何度も訪れているのに記憶が曖昧ではっきり断言できずお恥ずかしい。
一体、今まで何を見てきたのでしょうか??

参道の一画で、白い薔薇が綺麗に咲いていました♪
2009年2月8日 西新井大師にて
カメラ:RICHO Caplio GX100
