さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

2014世界のクリスマス 横浜山手西洋館7

2015-01-04 | 横浜山手西洋館
クリスマス、その語り継がれる憧憬~Christmas histories in your heart~
エリスマン邸『聖フランチェスコのまなざしで見るクリスマス イタリア共和国(アッシジ)』
テーマ:イタリア・ウンブリア州の純粋な伝統が残る、小さな街アッシジのクリスマス。
Adagiettoはこのテーマを追って、エリスマン邸にて再現してみたいと思います。
キリスト教で聖人とされる「聖フランチェスコ」が始めたと言われる「クリスマス・プレゼーピオ」などを中心に、
静かであたたかいクリスマス飾り付けを行います。
コーディネーター:すぎうら ゆき (Adagietto 代表)





ブレゼピオとはキリスト降誕を再現した飾りのことのようです。


華やかさはないけど静謐で心に染みいるような・・。
このような装飾も素敵だわ。











が、エリスマン邸は毎回ピンボケ連発で写真がめちゃくちゃ少ないのだ。
肉眼では分からないけどカメラだと光が足りないのかな。






荒い目のリボンがものすごくツボ♪






ハロウィンの蝙蝠祭りとは全く雰囲気が違います。





さてさて実はべーリックホールの時に予備に持ってきたCXのSDカードにトラブルが発生して、
画像が保存出来なくなったことが分かりひええええええとなりました。
(前から時々なんだか変であった)

COOLPIXSのみで撮影すると残り4つの館は1館何枚で撮っていけばかしらー。
COOLPIXSは予備のバッテリーもないから焦る焦る(^^ゞ

私は頭が固くていつもやっていることを変更することにものすごくストレスを感じるタイプ。
画像のサイズを変更すれば枚数は多く撮影できるのは頭で分かっていてもそれが実行できない(^^ゞ

というわけで残りの館は目標1館40枚だー。



2014年12月8日 横浜山手西洋館 べーリックホール
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014世界のクリスマス 横浜山手西洋館6

2015-01-03 | 横浜山手西洋館
ベーリック・ホール『聖マリアと3つの贈り物 スペイン』Ⅱ




ホールのカサブランカ。
生花なので香りが素晴らしくて素晴らしくて♪






皆さん花の下で芳香を楽しんでいらっしゃるので私は椅子に座ってシャッターチャンス(無人状態)を待ってました(^^ゞ
このホールは光の加減で表情が変わるので西洋館の中でもとても好きな場所。
















カサブランカは生の花だからところどころ傷んではいたのだけどそれも愛おしい。







洋蘭のバンダ。







アレンジ全体はこのような感じ。






黒い羽根が綺麗。







同じような位置からしか撮れなかったのが心残りだなあ。








こちらは胡蝶蘭のアレンジ。
これまた素敵過ぎる。












リボンと花の組み合わせがツボ過ぎてうっとり♪











窓にも合います。






こちらの全体像はこのような感じです。



今回のべーリックホールは以上のカサブランカ、バンダ、胡蝶蘭の花あしらいにやられました。
もしかしたらこの三つの花が「三賢人」のイメージなのかな?
(HPでテーマを確認したら気になって気になってしょうがない(笑))


東方の三賢人(三博士、三賢者)
メルキオール Melchior (黄金。王権の象徴、青年の姿の賢者)
バルタザール Balthasar (乳香。神性の象徴、壮年の姿の賢者)
カスパール Casper (没薬。将来の受難である死の象徴、老人の姿の賢者)



ふむ、どうなのでしょう?
自分の受け取る側の感性の貧弱ぶりはこのさいおいといてあれこれと想像するのも楽しいわ。





と こ ろ で
このべーリックホールにてトラブルが発生してガーンだったのですがそれはまた次回に。







2014年12月8日 横浜山手西洋館 ベーリック・ホール
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH CX4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014世界のクリスマス 横浜山手西洋館5

2015-01-03 | 横浜山手西洋館
クリスマス、その語り継がれる憧憬~Christmas histories in your heart~
ベーリック・ホール『聖マリアと3つの贈り物 スペイン』Ⅰ
テーマ:スペインのクリスマスは、1月6日『東方三賢人の日』にクライマックスを迎えます。
その昔…キリストの生誕を祝う為に 、東方からラクダに乗って三人の賢人がベツレヘムに現れたという言い伝え。
さて、個性溢れる三賢人のご紹介はベーリックホールにて…。
コーディネーター:曽我部 翔 フラワーアーティスト






ベーリック・ホールはいつもゴージャスで華やか♪

私は西洋館のイベントは先入観なしで見たいので当日はフライヤーを貰っても読まないの。
このブログで記事を作成する時に読んだりHPをチェックするぐらい。
だから後になってあああれはこういうことかと気づくことが多い。
べーリックホールのテーマは「三賢人」だったのね(^^ゞ
ちょっとだけググってみたけどスペインではクリスマスのプレゼントを持ってくるのは三賢人なのだそうだ。
この目にも鮮やかな「真紅」は何を意味するのかな。
後からテーマをチェックするとその場で質問できないのが残念ではある。






このお皿が素敵過ぎる!





















花びらはフェイクだけどテーブルのアマリリスは生花。
色は深みのある深い紅で綺麗だったわ♪







お土産コーナーかな。






ベアちゃんの居ない令息室は寂しい。







歪んでしまってたけどこの一画素敵だったので載せておこう。









赤いリボンが素敵なツリー。
べーリックホールはもう一回続きます。





2014年12月8日 横浜山手西洋館べーリックホール
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014世界のクリスマス 横浜山手西洋館4

2015-01-02 | 横浜山手西洋館
外交官の家『アメリカ合衆国(ニューヨーク)』 Ⅱ






今回は外交官の家でのお楽しみの一つ窓辺の豪華なお花がなくて寂しかったなあ。











目の覚めるような美しいブルー。
















サンルームは赤が基調。
窓から見えるラクウショウの色が素敵でした。











補色の赤を入れたり入れなかったりと遊んでみる。






テーブルの上の置物のリスが可愛い。
はじめ見た時はリスではなく白鳥に見えたの。











こちらは2階のツリー。






帰る間際に目の端にちらりと黄色いものが映り気がついたミニカトレア!
めちゃくちゃ可愛かった!!
写真だと可憐さがなかなか伝わらないけど小さくて黄色と赤が鮮やかで素敵な鉢植でした。




2014年12月8日 横浜西洋館 外交官の家
カメラ:Nikon COOLPIXS9700


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014世界のクリスマス 横浜山手西洋館3

2015-01-01 | 横浜山手西洋館
クリスマス、その語り継がれる憧憬~Christmas histories in your heart~
外交官の家Ⅰ『アメリカ合衆国(ニューヨーク)』 Ⅰ
テーマ:『 Style of NY 』 ~ X'mas holidays ~
世界のトレンドの発信地ニューヨーク
マンハッタンの街中がきらめき華やぐクリスマスホリデー
スタイリッシュでアーバンモダンなNYのワンシーン
お洒落の達人 大人達のギャザリング
コーディネーター:塩貝起志子(食空間クリエター) 「être de K」(エトゥール ド K)代表





間があきましたが本日は2015元日ですがしれっと世界のクリスマスです。
















お花はフェイクですがぱーっと灯りが灯ったような華やかなでテーブル。











ああワタシ黒と白の器に弱いかも。
めちゃくちゃ好みです。
















グラスの柄が全部違うの。











西洋館のイベントは来館者も多いので人の隙間を狙ったり一瞬の無人状態を狙ってシャッターを押すだけ。
だからPCに取りこむと結構落ち込む、もう少し落ち着いて撮影出来ないものかと毎回毎回反省してしまう。
でもトラブルがコワイというかイヤなので自分の性格上人が多い場所では落ち着いてというのは無理かな(^^ゞ


ハロウィンイベントでのエリスマン邸の時、プロのカメラマンが撮影されていたがその姿がとても印象的だった。
まだ若い男性のように見えたけど(ちら見だし記憶違いもあるかもだけど)仕事に集中する姿は美しかった。
よいものを見たなあー。自分もせめてあの1000分の1ぐらいの集中力があったらなー。

前にも書いたけど心身とも落ち着いた時に時間をかけて被写体に向かって撮影したいです。
それから今年こそもっとお花の撮影に行きたい!←今年の抱負



文末になりましたが
新年明けましておめでとうございます。
笑顔あふれる佳き年となりますよう初春のお喜びを申し上げます



2014年12月8日 横浜西洋館 外交官の家
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする