こんにちは。
株式会社ANヘアサロンの広報スタッフです。
6月5日は世界環境デーでしたね。
国連が定める国際デーのひとつで、環境保全への理解と関心を深め、環境保全に向けた行動の推進を目的とする日なのだそうです。
SDGsが注目される昨今、このような記念日に社会活動を行うことで、ひとりひとりがより良い地球の未来について考える機会が増えているように感じます。
朝日新聞社の調査によると、「SDGsに関心がある」と回答した人はどの世代においても70%を超えています。
一方で、「SDGsに関する取り組みを行っている」と回答した人はわずか10%程度。
出典:朝日新聞社「第8回SDGs認知度調査」
https://miraimedia.asahi.com/sdgs_survey08/
SDGsという単語を「知っている」人は多くても、具体的な理解が不足していたり、自分事として捉えきれていなかったりといった理由で、「行動できる」人は少ないことがわかります。
SDGsに関しては、環境問題をはじめとして、美容業界でも多くの課題を抱えています。
その現状と向き合い、美容業界からSDGsの啓発をしていく活動を見つけたのでご紹介します。
『HOPE PROJECT』
合同会社クラッチワークスが、SDGsの普及活動を目的に立ち上げたプロジェクトです。
身の回りで起こっている環境問題や貧困問題に関心を持ち、未来のために、ひとりの人間として行動しようと呼びかけています。
参考:https://www.clutchwerks.jp/hope/
背景にあるのはヘアサロンが持つ社会的意味。
もともと“サロン”とは、様々な人が会話をしながら滞在し、交流する社交的な集まりのことをいいます。
そういった情報の源となる場で発信される情報には、とても影響力があると考えています。
HOPE PROJECTでは、6月5日の世界環境デーにSDGs啓発ポスターの配布を始めました。
SGDsのテーマに合わせて、モデルが17色のヘアカラーを使用しており、デザイン会社だからこそできるオシャレなポスターとなっています。
美容のプロである美容師が美に関するメッセージを発信することで、SDGsの理解が広まることを期待しての取り組みです。
このようにSDGsについて知ってもらい、新しい関心が生まれることを目的としたHOPE PROJECTは、株式会社ANの活動にも近いものがあります。
地球環境への取り組み
SDGs活動の推進
これらを通して社会貢献していくことを、株式会社ANも目指しています。
SDGs達成のために、ひとりひとりが主体性を持って身の回りのできることから取り組んでいくこと。
そのためにはまず私たちが取り組むべき課題について知り、理解することが大切です。
これからも株式会社ANでは、SDGs推進活動により一層力を入れ、ヘアサロンから新しい価値を発信できるよう取り組んでまいります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また次回もお楽しみに。