京都に着いたのが金曜のお昼すぎ。
それから昼食をとったりして、さてどこに行こうかと悩みまして
行きましたのが清水でした。
移動には地下鉄、バスを使いましたが
京都市バスの運賃設定に「え?」
決められたエリアの区間は均一料金になっていました。

つまり、ある区間内ならバス停ひとつでもそれ以上乗っても均一の220円。
長崎の電車120円よりさらに驚きました。
佐賀はそんな乗り物無いので。。。
そして目指したのがこちら。

清水寺へ~



地主神社も有名ですね。

私は清水寺といえばこの構図が浮かぶのですが
この角度から写真を撮るのは結構大変でした。

なにせ人だらけ~。

そして清水寺界隈の坂も人だらけ~。

まっすぐ行っても曲がっても、やっぱり観光客でいっぱいでした。

平日だったのにね。
勿論、修学旅行生も多かったです。


唯一八坂の坂の撮影時だけは人が途切れた時間がありました。
それから昼食をとったりして、さてどこに行こうかと悩みまして
行きましたのが清水でした。
移動には地下鉄、バスを使いましたが
京都市バスの運賃設定に「え?」
決められたエリアの区間は均一料金になっていました。

つまり、ある区間内ならバス停ひとつでもそれ以上乗っても均一の220円。
長崎の電車120円よりさらに驚きました。
佐賀はそんな乗り物無いので。。。
そして目指したのがこちら。

清水寺へ~



地主神社も有名ですね。

私は清水寺といえばこの構図が浮かぶのですが
この角度から写真を撮るのは結構大変でした。

なにせ人だらけ~。

そして清水寺界隈の坂も人だらけ~。

まっすぐ行っても曲がっても、やっぱり観光客でいっぱいでした。

平日だったのにね。
勿論、修学旅行生も多かったです。


唯一八坂の坂の撮影時だけは人が途切れた時間がありました。
