清水界隈の後は、少し離れた八坂神社へ。

八坂神社前から伸びる四条通りは昼から夜までたくさんの人が行き交っていました。

四条通りから健仁寺がある方の花見小路へ。

こちらも修学旅行生でいっぱいでした。

突き当りは健仁寺。
こちらでは俵屋宗達の『風神雷神図屏風』のレプリカが展示されています。
しかしこの日健仁寺の拝観時間は終わっていました。
残念!
しかし、幸運なことに舞妓さんに出会えました。

帯の色も素敵です。

実はこの舞妓さん、ビデオ撮影中でした。
沢山の見物の人の中、撮影御苦労さま。

(私も動画で撮ったので舞妓さんの画像は動画を切り取ったものです)
西花見小路も色々なお店がありました。

また四条通りに出て鴨川へ。

四条大橋を渡ると、先斗町の通りがあります。

少し路地を見学するつもりで入ってみたら~。

どこまでも続く路地でびっくりでした。
四条大橋から三条大橋まで500~600メートル位あるのでは?
で、この日の晩御飯何を食べたのか?
それはまた次回。

八坂神社前から伸びる四条通りは昼から夜までたくさんの人が行き交っていました。

四条通りから健仁寺がある方の花見小路へ。

こちらも修学旅行生でいっぱいでした。

突き当りは健仁寺。
こちらでは俵屋宗達の『風神雷神図屏風』のレプリカが展示されています。
しかしこの日健仁寺の拝観時間は終わっていました。
残念!
しかし、幸運なことに舞妓さんに出会えました。

帯の色も素敵です。

実はこの舞妓さん、ビデオ撮影中でした。
沢山の見物の人の中、撮影御苦労さま。

(私も動画で撮ったので舞妓さんの画像は動画を切り取ったものです)
西花見小路も色々なお店がありました。

また四条通りに出て鴨川へ。

四条大橋を渡ると、先斗町の通りがあります。

少し路地を見学するつもりで入ってみたら~。

どこまでも続く路地でびっくりでした。
四条大橋から三条大橋まで500~600メートル位あるのでは?
で、この日の晩御飯何を食べたのか?
それはまた次回。