AN-NON-SMAPDAYS

*新しい場所で待ち合わせしよう*

哲学の道でほっと一息~よーじやカフェ 銀閣寺店

2010年11月07日 | グルメ
京都に数件ある『よーじやカフェ』
もし行けるなら行きたいな、と思っていました。
それも銀閣寺店へ。

哲学の道の途中、見つけることが出来ました。


哲学の道沿いより少しだけ奥にありますが、看板もあり分かりやすかったです。


しかし、流石は観光地の中。
お客さんは多く、名前を書いてしばらく待つことに。

この日は土曜日で時間は午後2時半ごろ。
4~5人待ちでした。

待っている間はカフェとは別の建物の店舗でよーじやさんの品物を買うことも出来ます。

お買い物して10~15分程で順番が来ました。

カフェへは靴を脱いで上がります。
玄関脇の部屋でもうしばらく待って、もう一度名前を呼ばれ御座敷へ。


コップの柄が可愛い

カフェグッズはこのマークなんですね。

御座敷は決められた人数しか入れないので、ゆったりしています。

お庭を眺めながらぼ~っとするのもいいですね。

そして、頼んだものがこちら。
ツレはアイスを。


私は勿論、ここでしか頼めない抹茶カプチーノをいただきました。

甘めで美味しかったです。

伝票にも京らしいセンスを感じました。


<おまけ>
町屋では鍾馗さんをよく見かけましたが、よーじやさんの屋根には高砂のお人形のような置物がありましたよ。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

よーじやカフェ 銀閣寺店カフェ / 蹴上駅元田中駅東山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



哲学の道~銀閣寺

2010年11月07日 | お出かけ
次に目指したのは哲学の道。
私が下りたバス停は銀閣寺道です。


哲学の道をしばらく歩きますと、途中銀閣寺へ通じる坂道が。

お土産物屋さんも結構ありました。

銀閣寺へは拝観料500円を払って中に入ります。
と、見覚えある建物が見えてまいります。

人の多さに負けないように私も近くで撮りましたが、ここはあえてこの写真を。


行って初めて知りましたが、銀閣寺は庭園の整備が素晴らしいのです。


ですから、近くで建物だけを見るより庭と一緒に眺めた方がより美しさを感じます。


中は結構歩く作りになっております。
庭の中にも見所が随所に。




少しですが紅葉も楽しめました。


庭の途中には階段状になった場所もあります。
お年を召した方や、ベビーカーなどを使って散策されている方は特に足元にご注意を。


そしてぜひ、上からの眺めもご堪能ください。

嵐山

2010年11月07日 | お出かけ
実は、今回の旅では事前の天気予報で関西地区は台風の通り道になると言うことで
二日目の予定は詳しく立てていませんでした。

二日目の朝起きると、まさかの小雨のち曇りの予報。
え?出かけられる??

慌てて朝食を摂り、出かける用意をしました。

行き先を決める前にまず購入したのがこれです。

これさえあれば市営のものなら二日間ある程度の場所まで行けるので非常に便利です。

二日目の最初に選んだ観光場所は嵐山でした。
電車だとJR線になるのでちょっと悩みました(京都観光二日乗車券が使えないので)
でも出来るだけ早く回りたいし、ということで時間通りに行ける電車にしました。

電車で着いたのは嵯峨嵐山駅。
嵯峨嵐山駅は2008年に新しくなったそうです。
トイレが綺麗で感動しました。

嵐山といえば渡月橋。


ここ、よく片平なぎささんが出演されているドラマに出てきますよね。


あと、この場所。

昔、はるな愛ちゃんが小学生の男の子だった時、ここで歌った映像が先日HEY×3で流れていました~。

それから今度は市バスに乗って竹林の道へ。


思っていたよりも曲がってくねくねしているなと感じました。
それに、どこが一番のビュースポットなのかよく分からず~。

人もひっきりなしに通るのでシャッターチャンスが難しかったです。
でも、ここもテレビでよく見る場所なので行けて嬉しかったです。