京都に数件ある『よーじやカフェ』
もし行けるなら行きたいな、と思っていました。
それも銀閣寺店へ。
哲学の道の途中、見つけることが出来ました。
哲学の道沿いより少しだけ奥にありますが、看板もあり分かりやすかったです。
しかし、流石は観光地の中。
お客さんは多く、名前を書いてしばらく待つことに。
この日は土曜日で時間は午後2時半ごろ。
4~5人待ちでした。
待っている間はカフェとは別の建物の店舗でよーじやさんの品物を買うことも出来ます。
お買い物して10~15分程で順番が来ました。
カフェへは靴を脱いで上がります。
玄関脇の部屋でもうしばらく待って、もう一度名前を呼ばれ御座敷へ。
コップの柄が可愛い
カフェグッズはこのマークなんですね。
御座敷は決められた人数しか入れないので、ゆったりしています。
お庭を眺めながらぼ~っとするのもいいですね。
そして、頼んだものがこちら。
ツレはアイスを。
私は勿論、ここでしか頼めない抹茶カプチーノをいただきました。
甘めで美味しかったです。
伝票にも京らしいセンスを感じました。
<おまけ>
町屋では鍾馗さんをよく見かけましたが、よーじやさんの屋根には高砂のお人形のような置物がありましたよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
もし行けるなら行きたいな、と思っていました。
それも銀閣寺店へ。
哲学の道の途中、見つけることが出来ました。
哲学の道沿いより少しだけ奥にありますが、看板もあり分かりやすかったです。
しかし、流石は観光地の中。
お客さんは多く、名前を書いてしばらく待つことに。
この日は土曜日で時間は午後2時半ごろ。
4~5人待ちでした。
待っている間はカフェとは別の建物の店舗でよーじやさんの品物を買うことも出来ます。
お買い物して10~15分程で順番が来ました。
カフェへは靴を脱いで上がります。
玄関脇の部屋でもうしばらく待って、もう一度名前を呼ばれ御座敷へ。
コップの柄が可愛い
カフェグッズはこのマークなんですね。
御座敷は決められた人数しか入れないので、ゆったりしています。
お庭を眺めながらぼ~っとするのもいいですね。
そして、頼んだものがこちら。
ツレはアイスを。
私は勿論、ここでしか頼めない抹茶カプチーノをいただきました。
甘めで美味しかったです。
伝票にも京らしいセンスを感じました。
<おまけ>
町屋では鍾馗さんをよく見かけましたが、よーじやさんの屋根には高砂のお人形のような置物がありましたよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
よーじやカフェ 銀閣寺店 (カフェ / 蹴上駅、元田中駅、東山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5