ドスパラにメモリを交換してもらいに行った。
相性交換という名目で変えてくれるというので、4GBを所望した。
2GBが二枚になるのだという。8kもしなかった。昔に比べて安くなったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/91ddadfd852d674cd6ad58ab2481b1e3.png)
さっそく差し込んでみる。上がビフォーで下がアフター。
一番安い機種なのスペックの低さは仕方ないとしても、メモリは多ければ多いほどよい、と思い込んでいた筆者にしてみれば4GBのうち、3.18GBしか使えないというのはなんとなく納得いかない気持ちだ。「合計4GB以上のメモリを搭載する場合、本体(マザーボード)及びOSの仕様により認識するメモリの容量が少なくなる場合がございます。(パッケージより一部抜粋)」とのことで、そういうものらしい。じゃあ1400円くらい返してもらいたいものだ。
64ビットのWindows7を選んでおけば違ったかもしれないが、全てがいきあたりばったりなのでどうしょうもない。
ワシのマシンの場合、メモリ増設でも評価が3.3のまま。弱いのはグラフィック機能なのでメモリは関係ないということか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/ea7b768b55f4ac7746ac573bc28f0b10.jpg)
ついでにHDのケースを買った。780円。
初号機のHDを入れて使う。
無事読み込めた。これから中身をまさぐってみる。
相性交換という名目で変えてくれるというので、4GBを所望した。
2GBが二枚になるのだという。8kもしなかった。昔に比べて安くなったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/91ddadfd852d674cd6ad58ab2481b1e3.png)
さっそく差し込んでみる。上がビフォーで下がアフター。
一番安い機種なのスペックの低さは仕方ないとしても、メモリは多ければ多いほどよい、と思い込んでいた筆者にしてみれば4GBのうち、3.18GBしか使えないというのはなんとなく納得いかない気持ちだ。「合計4GB以上のメモリを搭載する場合、本体(マザーボード)及びOSの仕様により認識するメモリの容量が少なくなる場合がございます。(パッケージより一部抜粋)」とのことで、そういうものらしい。じゃあ1400円くらい返してもらいたいものだ。
64ビットのWindows7を選んでおけば違ったかもしれないが、全てがいきあたりばったりなのでどうしょうもない。
ワシのマシンの場合、メモリ増設でも評価が3.3のまま。弱いのはグラフィック機能なのでメモリは関係ないということか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/ea7b768b55f4ac7746ac573bc28f0b10.jpg)
ついでにHDのケースを買った。780円。
初号機のHDを入れて使う。
無事読み込めた。これから中身をまさぐってみる。