ん?バイクショップ屋から商品紹介が

2017-11-11 22:59:49 | 日記
こんばんは。
デジタルメーターのご紹介だったのですが、
私のは、そのままの

メーターなのですが、ランプカラーだけ変更しています。マゴイチのレッドカラーに変更していますwww。この写真ではわかりませんが、暗くなればレッドに光ってますwww。今になってメーターまで変更してみる気にはちょっとなれませんでしたね・・・以上ですね。あ、4カメ?ドライブレコーダーなのですが、側面のカメらを、リアボックス前に左右、固定プレートにて装着することにしました。二人乗りすると、お尻の辺りにカメらが来てしまいますが、ミニスカートでの乗車は遠慮してもらわないと、困りますwww。盗撮に!なってしまう!

はい、以上です。異常ではありませんwww。

筆者は考える・・・?

2017-11-11 12:11:34 | 日記
地球の自転速度が100年に0.00017秒、潮の満ち引きで時間が遅れていくことに・・・潮の満ち引きとは?月の引力?あの月が、地球上の海水を動かす?地球全体の海水重量と、月の重量で、引力によって、海水を引く?引き上げる?月を海中に入れてみたとして、海全体に入るわけではない。それでは海水はどうやって動いているのか?これは大気圏に於いて、大気をグッ!と、引っ張るそれこそ完全に膨らんでいない固定された風船の表面を指で掴んで引っ張るちょっとグッ!っと?それが月の引力もしくは、押す力・・・月が大気圏に触れているというわけでもなく?大気圏と月との間に、また新たな何かの層が存在し?それが月が接近して引っ張っているか?押しているか?ということに・・・これは人工衛星だとか?が?多く地球の周りを地球と一緒に同回転で回っているのと、逆回転で回っていたりしているのとで、地球の回転に変化が生じていると思われた。地球コマ?デブリの数は多くなればなるほど、地球回転が重くなり?速度が落ちていく・・・?そう。違うんですね。月の引力が原因です。もし、月の形状に変化があって、その表面の形を素直に大気圏にそのまま影響を与えていたとして、月探査機の形状も?反映しているのかどうかは?それによって、その部分だけ力が大きくかかって波に変化が起こっているのかどうかは、筆者しらんwwwん?それで時間がずれたんだ!って?探査機の影響なのか?「かぐや」?アポロ計画?ハテハテハテ?

本日はこれで終了。お好みせんべい食べています。

電波時計と、そうでない時計の時間差って、速いよね?電池が無いというわけではないはずですが、故障?ってこともなさそうだ?ひょっとしたら?年金もらうのに1年多く経たないとならんかなー????良く分からんwww。