ニコッとタウン2

2013-06-08 21:09:53 | 日記
「ニコッとタウン」は、女性客用ともいえる。それは、固定されているインフォメーションキャラクターだとか?クリックすると、赤ちゃんの産声音で語る。母性本能をくすぐるかのよな仕組みになっている。まぁ製作スタッフが男なのなら、女性向けのサイトを開設するのも、分からないわけでもない。スタッフがもし、独身なのなら、そのうち、お客さんの中から、気に入った女(ひと)を絞り出して、狙いを付けといて、スッ!と入り込んで、ゲットしちゃう。なんてことは可能であろうが、そんなことをするよりか、同僚同士で、怪しい関係を築いていそうだ。なん~て!「自分の人生の5割はアバターなんだよ!」なんていう人がいるか?「さあ!今日もお仕事お仕事!」と、ニコッとタウンで生活を・・・食い物はどうしているんだ?ちゃんと生身の体は摂取しているのか?ニコッとタウン内で出来そうな仕事といったら、CIAか?落語か?精神科医か?シムホーム的ゲーム感覚?シュミレーション系も含まれていそうだ。出会い系サイトでもあるのかな?ニコネットとか?O~NETじゃなく、ニコNET。しかし、着せ替えに人気がありそうなので、リカちゃん人形感覚で、お子様に人気がありそうだ。もし、お子様ばかりだったら、スタッフのロリコン度が露になりそうだ。私なら、「よっ!ロリコンスタッフ!」と呼んでしまいそうである。子供達の夢は膨らむね・・・自分の将来をこのアバターでシュミレーションして、アバター人生を送ることを決意する。いかに、アバターでやってきた内容を、現実世界で重ね合わせて成就するか?恥ずかしがりやさんなら、アバターを使用して話せなかった相手とも話が出来た。とか?んん~こういったのは、これから、もっと、自分で描いたアバターを取り込み可能になると、もっといい感じになるのかな?重くならないようになるといいだろうね☆著作権だとか、認められる限りの範囲で、自作アバターでタウンに出られるともっと良いのかなと考えさせられた私でありました。新作ゲームのキャラクターだとか?新作漫画キャラクターと被る場合の対処は、起用したいのであれば、何かしてあげることになるかな?感謝状だとか?プレゼントするだとか?何かそれについての規約作成しておくとか?描いて出したいものは出せばそれで良いのであろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿