イカリングフォグランプにしての変化

2017-11-06 19:58:32 | 日記
こんばんは。
オートバイについてのカキコとなりますが、

これを取り付けて

こうなった状態で、走行してみての変化。

まず、発見がされやすい。対向車だとかの運転席の運転者のお顔を、走行しながら伺っていると、すぐに「バイクだ。」と、見つけられてしまう。装着する前と比較してみると、お顔が少々こちらを向く感じがありませんでしたが、ふと、振り向かせてしまうことにはなってしまっているようだ。ここは少々問題となっているのですが、対向車も見慣れていれば?装着する前と同じになるであろうと考えている。?まだこんなバイクって私でも見かけていませんので・・・「なんだ?」って、なるでしょうね・・・車の陰、大型の後方だとか?分かりやすいのはいいのですが、振り向かせてしまって、前方不注意とまでは行ってはいませんが、交差点での信号右折での、車体が以前より安定、ハンドルが取られない。くなったこと。ウエートが付いて、くらくらしなくなった。これは以前のノーマル状態だと、ハンドルが軽すぎていたようだ。超低速でそのまま乗って待っていられるようになった。が、速度上げて、マンホールの蓋だとかにタイヤが取られて、ふらつきやすくなり、車体が少々傾きやすくなってしまった。溝を拾いやすくなってしまった。下り坂道での両手手放し運転でも、同様に、溝を拾いやすくなってしまったため、身体の筋肉の使い方がより、必要となってしまっていた。乗り慣れてくれば、性質が分かれば、この車体にあれを取り付けるのは難しいですね・・・?ハンドルだと、上限超えちゃうし・・・?って?車検を受ける車体ではありませんが、車検の基準を見て、フォグランプの装着位置で、下限:地上から50センチ以上であること。上限:地上から120センチ以下であること。なので?車検を受ける車体に合わせて取り付けてみました。ランプ色に関しては、赤ではないこと。ですかね・・・?緊急車両と同じでなければ良いのでしょう。?
この

イカリングフォグランプ・・・カラーバリエーションはレッドもあったり、パープル、グリーンその他まだまだアンバーだとか、イエローもあったりしますが、私は、デイライトカラーでブルーに決定しました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿