先日、3才児歯科検診に行ってきました。
検診の流れは内科等の医科検診を受けてから歯科検診、フッ素塗布、保健師相談の順です。
たまにあるのですが、医科の先生がお一人遅れているそうで検診の流れが詰まっていました。
歯科はその為、のんびりスタートです。時間が決まっているのに大丈夫かと思ったのですが、
遅れた先生が来てからは、検診を受ける3歳児で一杯になりました。
エプロンを着た役所の人?から巻きの指示があったのですが、
私はマイペースで検診しました。急ぎようがないでしょ。
検診会場では保健士なのか役場の人、見学の学校関係者、衛生士なのかよく分からないです。
付けている名札には書いてるのでしょうが。
もう一つは、会場であったことは元スタッフのお母さんにお会いしたことです。
その方はベテランの衛生士さんで仕事でお会いするのは初めてでした。
今回の検診では多数歯の虫歯の子供が何人かいました。
諦めずに、毎日家庭での口腔ケアを行って、歯科医にて専門ケアを受ければと思います。
3才では所謂「治療」は出来ないですが、フッ素等での抑制が主になるでしょう。
重度の多数歯虫歯なら大学病院等のスタッフと器材が揃っている方が良いかと思います。
永久歯に影響が及ぶ虫歯
多数の歯が神経に到達する虫歯になっていて、現在の噛み合わせや、後続する永久歯の育成にも影響が出ると考えられる状態でしょうか。
検診の流れは内科等の医科検診を受けてから歯科検診、フッ素塗布、保健師相談の順です。
たまにあるのですが、医科の先生がお一人遅れているそうで検診の流れが詰まっていました。
歯科はその為、のんびりスタートです。時間が決まっているのに大丈夫かと思ったのですが、
遅れた先生が来てからは、検診を受ける3歳児で一杯になりました。
エプロンを着た役所の人?から巻きの指示があったのですが、
私はマイペースで検診しました。急ぎようがないでしょ。
検診会場では保健士なのか役場の人、見学の学校関係者、衛生士なのかよく分からないです。
付けている名札には書いてるのでしょうが。
もう一つは、会場であったことは元スタッフのお母さんにお会いしたことです。
その方はベテランの衛生士さんで仕事でお会いするのは初めてでした。
今回の検診では多数歯の虫歯の子供が何人かいました。
諦めずに、毎日家庭での口腔ケアを行って、歯科医にて専門ケアを受ければと思います。
3才では所謂「治療」は出来ないですが、フッ素等での抑制が主になるでしょう。
重度の多数歯虫歯なら大学病院等のスタッフと器材が揃っている方が良いかと思います。
永久歯に影響が及ぶ虫歯
多数の歯が神経に到達する虫歯になっていて、現在の噛み合わせや、後続する永久歯の育成にも影響が出ると考えられる状態でしょうか。