あおば歯科通信

大阪市淀川区西中島 あおば歯科医院のブログ
aoba.gr.jp

白い歯か銀歯か~患者さんへの治療の説明

2018年10月30日 | 歯の話
先日の診療中の話です。

歯の神経の治療(根管治療)が終わって次に被せの治療(補綴治療)に移るときの話です。

治療箇所が小臼歯(糸切り歯と奥歯の間の歯)だったので、噛み合わせなどが問題なければ

保険治療にて歯冠色の被せ(白い歯)か、金属の歯(銀歯)いずれかで治療できます。

患者さんに治療中の歯は健康保険の範囲で白い歯か銀歯にできますと伝えると、

銀歯でよいとのこと、多くの患者さんは保険でできるのなら白い歯を選びますので、

説明が伝わってないのかと思い、受付で再度説明してもらいました。

説明不足なら、今後の課題としたいので。

銀歯でと診療室で言っていた患者さんも受付で再度説明すると保険でなら白い歯でと言われることが多いです。

私の説明力が不足しているのか、白い歯と聞いたとたんに自費を進めてると思っていたのか。


今回のケースは興味無しのケースでした。そういうこともあります。


何度かこのブログでも書いてますが、患者さんに平易な言葉で伝えるのは時に難しい時があります。

医院のスタッフにも言うのですが、まず患者さんと向き合って話してみることだと思います。

会話をしていると相手の表情、内容などから着地点が見つかることが多いです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハダカ祭り

2018年10月18日 | あおば歯科通信
水曜の午前中のこと。

亀岡でモーツァルト生醤油豊能町で納豆を購入した帰りにいつものスーパー銭湯へ。


サウナの前に露天の岩風呂で体を温めていると、施設の女性従業員の緊張した声が聞こえてきます。

声の方を見ると初老の男性が風呂の手すりにつかまって、次郎ちゃんの反省のポーズで立ってました。

女性従業員は緊急事態に慌てているので、私が男性に声をかけてみました。

話してみると、腰が痛くて身動きが取れなくなったとのこと。痛そうです。

取り合えず支えながら、次郎ちゃんのポーズから座ってもらいました。

そうこうしてるうちに周りのオジサンも駆けつけて他の従業員の女性も来ました。

担架に乗せて露天風呂から室内に移動することになりました。

メンバーは私と大学相撲部みたいな人、オジサン二人。イケメンな若者です。

まず、担架に移動してもらういました。当たり前ですが動けない大人は重いです。
足場も悪い中、最初は先頭イケメンと後ろが相撲部の体制で岩風呂から運び出しました。

岩風呂から出たところで、イケメンから私に替わりました。

先頭が私で後ろは安定の相撲部、他のメンバーはアシストの体制です。
男性を乗せた担架は掛け声もなく静かに脱衣所へ向かいます。

私はこのままロビーまでそのまま運ぶのか?と思いました。
イケメンと相撲部、オジサンたちはもちろん全裸です。

私の気持ちが伝わったのか、従業員の方が脱衣所に運ぶスペースを作ったとのこと。安心しました。

従業員の一人が救急対応を心得ている感じだったので、後はお任せすることにして浴室に戻りました。



しかし、男性浴場に女性従業員が入ってくるのは、どうなのかと思う。



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の食事会

2018年10月10日 | あおば歯科通信
治療に来ていた元スタッフも参加して貰っていつものメンバーで食事会です。

近所のお店にて。








この後の料理の写真は無いです。
飲み放題なので。








いつものように楽しい時間を過ごしていたのですが、
大阪市の南端の方まで送ることになったのは想定外でした。

まあ、エピソードとしてはアリですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの健康展に参加してきました。

2018年10月01日 | あおば歯科通信
先週末にみんなの健康展に参加してきました。


前日金曜日に準備をしてきました。





当日は雨で、翌日は台風という感じなので来場者は少ないのではと思いましたが、やはり少なかったです。





それでも歯科健診には200名近く来ていただきました。

歯科検診後に毎年ですが何故か粗品をお渡しするのですが、粗品を渡さなくなったら人数は半分以下になるかも。

検診希望者は名前と生年月日を検診表に記入してから、検診を受けていただきます。

ほとんどの方はアンケートのようにサラッと書いてます。中には判読が難しい方も。

前半に私も検診したのですが、中盤に判読が難しい女性の方が私の検診テーブルに。

聞かなきゃ良かったのですが、お名前は何て読むのですかと聞いてみました。
カタカナっぽい字が書いてあったので。

「マーガレット オハラ(仮名)。」続けて、「説明なくこんな用紙に書かせ...(続)」

聞かなかったことにして、パンドラの箱をそっと閉じました。






当日、家族は抽選で当たったガンバ大阪の試合を見てきたそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする