あおば歯科通信

大阪市淀川区西中島 あおば歯科医院のブログ
aoba.gr.jp

淡路市立中浜稔猫美術館

2025年01月27日 | あおば歯科通信
寒波が緩んだ日に息子と淡路市立中浜稔猫美術館に行ってきました。
息子と出かけてばかりなので友達のいない親子でしょうか。

目的地の美術館に到着



淡路島に追放された淳仁天皇が飼っていたオスのトラ猫「こま」、こまのパートナーだった「チヨ」の話は良かった。

 

こまを明石海峡で助けたスナメリのナリさんも良い話だ。

ランチは島のしょっぱい食堂にて。
先客は昼飲み中のジモティ達。
おばさんのワンオペかと思ったら、奥から次々と婆さんたちが現れ
直ぐに注文の品が出来上がった。


ミックスフライがフライと天ぷらのミックスだった。
ちょっと胸が悪くなった。息子のトンカツは美味しかったとのこと。

鳴門海峡の見える道の駅まで



オニオンソフトはオニオンスープの味がするそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安威川ダム

2025年01月14日 | あおば歯科通信
休日の夕方に散歩を兼ねて安威川ダムまで。

周囲はダムパークいばきたとして整備が進んでいる。

今回はダム提下流の公園を散策。


ダム提に上る階段があり往復30分とのこと。
一緒に行った息子は駆け上がって行った。
見ているだけのつもりが、途中まで行ってみることに。
前半まで登っても快調なのでダム天端まで行くことに。


70m程の高さですが足が死にました。足が上がらない。
休みながら登ったのですが、登って降りてきた息子と合流。
何とかダム天端に到着。
登り切ったら生まれたての小鹿の様に足が震えました。


ダムからは眺めがいいです。駐車場があるので車で行けます。

帰りの階段は転落しないように慎重に帰りました。
今も筋肉痛です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採血

2024年12月10日 | あおば歯科通信
3か月に一度病院で採血してもらってるのですが、
大きな病院なので採血室があるのでそこで行います。
常時、10人近い看護士、検査技師さんが採血しています。

が、中にはアレな方がいて今回の担当はアレな方でした。

私は太っていることもあり、血管が分かり辛いので採血し難いのですが、
大概は無事採血できています。

今回の看護師の方は最初から不安げでした。
血管を分かりやすくするため腕を温めるタオルを持ってきたり。
いざ採血で針を刺入したのですが、成功せず。また、刺し直す。
アガサクリスティのナイル殺人事件の様に刺し直すを何度か繰り返し、
私に質問しました「大丈夫ですか?」私は「普通に何度も刺してるので痛いですが、大丈夫です」
また、刺し直しを繰り返し「大丈夫ですか?」と私の答えは同じ。
刺しまくったのでその血が採血チューブにも見えてたと思ったら、
彼女はチャンスと採血器?をセットしたのですが、当たり前だが採血できず。
「その血はあんたが刺しまくった出血やろ」と思うが、温かな目で見る。

それに気づいた隣のブースの職員が「~さんに代わってもらったら...」的なことを言ってましたが、
担当の彼女は諦めず他の採血できそうな部位を探していました。

一通り眺めてから、諦めて責任者っぽい方とバトンタッチ。
その方は流石に一度で成功しました。


採血って経験とセンスが求められますよね。
担当してくれた方も経験を生かして貰えればと思います。
その日だけ少し違和感がありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火中の栗を拾う

2024年12月03日 | あおば歯科通信
「火中の栗を拾う」
Googleには「日本では、この慣用句は「他人のために危険を冒す」という意味で使われるほか、自己犠牲やチャレンジ精神という意味でも使われます。 」
とありました。
元はイソップ童話から来ているらしいですね。

日露戦争の風刺画だそうです。

町医者を続けていると避けては通れないのが、前医の診断・治療で問題の有った患者さんです。

・単純なコミュニケーションの問題
・一般的な治療で解決する症例
・予約にルーズで結果、前医で予約が取れない取りにくい
・難症例であるが、患者にその自覚がない
・患者の求める治療のゴールが高過ぎる
・一般的でない診断・治療を受けていた
・高額な自費治療を受けた部位の再治療
・なんでこんなことに・これどうすんのって症例等
ザっと思い付いたことを箇条書きにしてみました。

実際はこれらの組み合わさったことがことが多いです。

上記1,2は普通に説明して治療すれば良いかと思います。
3,4は患者側の問題ですか。永平寺に体験修行行く。
私は正座できないのでダメですが。
5はネット等の情報過多や我田引水系広告の影響かも。
5以降はノーコメントで。

保険診療内の治療を行っている医院では、
1,2以外は総合的に見て面倒で難しいってことです。
難症例は大学病院歯科等の専門医の受診を薦めることも必要です。

理想は火傷しない栗ばかりになれば良いと思います。お互いに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧師に説得されて単車を売って代わりにボディビルを始めた人に出会った話

2024年10月15日 | あおば歯科通信
休日に息子と単車で出かけました。
日本のウユニ塩湖と言われているらしい田辺市の天神崎へ

日本の〇〇系は行ってみると微妙なことが多いですが、どうでしょうか。




その後も北上して煙樹ヶ浜で海を見ていました。


一息ついたころに休日の浜に響く大きな声と共に彼はやってきた。
「カッコいいバイクですね~」とかなんとかと。西中島で歯医者をして25年の私は驚かないが、初めて西洋人を見た種子島の人の様に息子は驚いたようでした。
私は振り返らず愛想無しにしていると、彼は気付くと横に立っていました。
ピチピチの黄色Tシャツに巨乳!そっち系の人かと思い驚いたのだが、冷静に見ると巨乳だがボディビルダーの様だった。

そう思ったのを恥ずかしく思ったのか「身体鍛えてるんですね」と言ってしまった。
そこから巨乳ビルダーの話は始まった。
彼は活舌が悪いのか、飲酒しているのか半分ほどしか聞き取れなかったが、話の内容は単車をカスタムして楽しんでいたが、姉が信仰する九州のキリスト教系教会の牧師?神父?に説得されて単車を売却してその後ボディビルに目覚めたらしい。

いつのまにか私の正面に立ってポージングを交えながら話していた巨乳ビルダーに私は伝えた。「海を静かに見たいので、もういいですか」

彼はまだベンチプレスでどうと言いそうになっていたが、正気を取り戻したのか去って行った。去り際に「Youtubeもやってるので見てください」とも。

検索は「和歌山 黄色ピチT 巨乳ビルダー」だろうか。

私を見捨て素早くその場を離れていた薄情者(息子)が帰ってきた。

その後、ヨハネス・クヌッセン機関長顕彰碑 、胸像を見に行った。
荒れる深夜の海に見知らぬ日本人のために救助に向かったクヌッセンさんの話に感動していたようだが、巨乳ビルダーから素早く退避した自分と比べどう思ったのかは聞かなかった。

私は親なので見捨てないとも言わなかったが。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日土曜日 みんなの健康展開催

2024年09月12日 | あおば歯科通信
28日の土曜日13時30分~15時30分
淀川区民センターにて淀川区みんなの健康展が開催されます。

淀川区歯科医師会では歯科健診、子供のフッ化物処置などを行っています。
無償です。

歯科受診すると協賛品の歯科グッズを配布しています。

去年は隣の薬剤師会さんの骨量測定が大人気で歯科医師会のブースは近隣の小学校の運動会と重なり例年よりは人が少なめでした。

私は前半に案内係、後半に歯科健診をする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

358

2024年08月28日 | あおば歯科通信
車のナンバーを希望ナンバーにしている人を見かけます。
種類番号(3ナンバーとか5ナンバーとか)の末尾がアルファベットのモノは人気がある希望ナンバーらしいです。

週末に医院近くでランチをしていました。
オーダーが来る間の時間に何気なく外を見ているとコインパーキングの車のナンバーに目がとまりました。
末尾がアルファベットで「358」


誕生日などの日付ではないだろうし、語呂合わせかと思い考えてました。「サコヤ」「ミコヤ」「サゴヤ」...
オーダーの品が来たので忘れて、帰宅途中のこと。

信号待ちの前車のナンバーが「358」だったのです。
ちょっと興奮して同乗の奥さんに話しました。

帰宅後、検索すると縁起が良い数字で人気の番号とのことでした。
ゾロ目とか一桁よりはアレな感じでないですね。

358の謎を解明して少しだけ幸せを感じました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のオシッコの臭い

2024年08月19日 | あおば歯科通信
先日墓参りに行った時の話

汗を拭うために手持ちのカバンからハンドタオルを取り汗を拭いたところ微妙なニオイが。
猫のオシッコの臭いがするではないですか。普段使いのカバンなので半年前に旅立った猫達の臭いではないのは確か。

一緒に行ってた子供と奥さんにも嗅いでもらったところ、二人の判定は「私のニオイ」がするらしい。ブーちゃん体型オジサンでも清潔に努めているつもりだったが、猫のオシッコと同じ臭いだったとは。
と言っても自分の臭いは自分では分からないので呆然としていたところ、前日の夕立で濡れたままカバンに放置したタオルだったのを思い出しました。

猫のオシッコ≒生乾き後のタオル≒僕のニオイ
そんなはずはないと思いながら、お風呂に入っていない患者さんのことは言えないなと思った。濡れたタオルを放置しているのもどうかと思う。



先月の誕生日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の食事会

2024年08月06日 | あおば歯科通信
スタッフの誕生祝いもかねて食事会に行ってきました。
取引先の技工所の方にも来ていただいて。
暑いので近くのお店にて。


最近写真を撮り忘れることも多いので、この日は忘れずに撮影しました。



オジさん以外はプライバシー加工済みです。

この日の僕のコーデはユニクロのTシャツとアマゾンで買ったコピー品のシャカパンです。参考までに。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新札

2024年07月16日 | あおば歯科通信
患者さんの支払いでいただきました。


子供のころの聖徳太子が懐かしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする