音楽と仲間

アマチュアバンドEMANONの練習スケジュール

難解な日本語

2022-02-18 15:58:51 | 音楽
なんで日本語はこんなに表記の種類があるんだろ?
この難解な国語を、小学生から難なくこなす、日本人は何気に凄い

ひらがな、カタカナ、漢字に加えローマ字って要らないだろ?
かんじも音読み訓読みで、読み方難解

貴方の町の常識な地名も、他所から来た人は読めない地名が
全国津々浦々に蔓延😅

下記、書き、柿、牡蛎、夏季、火器、花器、欠き、掻き、垣、花卉
かきだけで何通り?

ちょっと昔の書体も意味不明、西郷隆盛の書とか
書いてるの普通読めないよね、何その字?サインなの🤗

昔親に来ていた手紙なんかも、何書いてるか読めないし
書けないと子供心に思った記憶😅

悪気の無いたわいも無い冗談でも、言う側と受け取る側で違ったり
最近では忖度なんて流行ったり、そんな事言われましても😅

常用漢字以外知らないし使いませんし、漢字検定1級なんて無理無理
漢字の書体もあり過ぎて覚えれません

そんな日本語を駆使する貴方は天才かも 🤗


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガルダシェフスケール2の宇宙... | トップ | ROCって??? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事