音楽と仲間

アマチュアバンドEMANONの練習スケジュール

使ってない楽器のメンテナンスNo.3 Roland Cube-60

2018-09-06 19:32:49 | 音楽
Roland Cube-60 1970年代後半

当時携帯用に使用していたアンプ
ギターアンプですがベース用として使用
キューブのベースアンプは勿論ありましたが軽い此方をチョイス
結果大正解でした、当時も今も多少は犠牲にしても軽い方が使いでがあります

スピーカーも今は10インチが支流ですが、当時は12インチ支流
マークベースの801 8インチスピーカーより当然12インチスピーカのキューブ60の方が同じワット数でも
低音や音量も勝ってます、軽さは圧倒的にマークベースの勝ち


左下ノーマルインプット、上オーバードライブインプット
左からオーバードライブ(プルアップするとハイゲイン)、ボリューム、トレブル、モード、ベース、リヴァーブ、マスターボリューム

左からオーバードライブとリヴァーブのフットスイッチ入力、プリイン、プリアウト、ヘッドフォン、Ext.SPスピーカーの増設用






現在はキーボードのモニター用として使用
40年程経過しましたが特に問題無く動作しています ^_^;
箱に常設していたACE-ToneのB-6も未だ元気に音が出ます
これも365日何年も使い倒したアンプなのですが壊れないのが驚異的
エルクのバイキング等国産真空管は良く壊れましたが
ベースマン等海外製は電圧などの耐久が良く人気でしたが
いかんせん個人で持ち運ぶには重すぎ、ベースマン100は非力な私には無理
ベースマン60がギリ
ベースアンプは真空管からトランジスター、大出力、軽量化と進化
この先は自分の好きな音色やアンプの設定をUSBメモリに入れて
持ち歩けば事足りる様に成るかも知れませんね

Vチューバーの様にVベーシストが世を席捲する時代がすぐに来るかも ^_^;


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 使ってない楽器のメンテナン... | トップ | 北海道震災お見舞い申し上げます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事