杏の読書日記プラス

本が好き。お昼寝が好き。こどもが好き。
読書日記から写真日記へリニューアル♪

検査結果

2008-06-15 10:53:52 | 日記

グリーンパークのバラ・万葉

13日にシュンと病院に行き、先日の内視鏡の検査結果を聞いてきました。
何の異常も見つからなかったそうです。ほっ。
やっと、医師から「今までどおりの生活でいいですよ」と言ってもらえました。

4月末に再検査と言われてから、いろいろありました。
「結核」かも、という状況の時がしんどかったです。
始まったばかりの大学生活を楽しんでいたシュン。
サークルやバイトに行けなくなって、落ち込んでました。
家族は、シュンが咳もしてなくて、発熱もなくて、元気なので「結核なんて、ないでしょ」と思っていたけど。
他の病気の可能性もゼロではないので、やはり心配でした。

今後は、時々病院でレントゲン検査を受け、肺の陰が変化してないかどうかを調べる、経過観察になりました。

心配をかけた皆さま~もう大丈夫ですありがとうございました

ドリ情報

2008-06-11 21:30:57 | 音楽

ファンクラブの会報が届きました♪

郵便物を直ぐに開封しないのは、私の悪い癖です。
毎月届く小田さんのプレスなんて、2~3ヶ月まとめて読んだりしてます。
~それで、9月の小田さんのコンサートのチケットが取れませんでした
5月ごろの予約かな~とのんびりしてたら、4月に予約受け付けだったのです。
気がついた時には、受け付け終了日を5日も過ぎてました
何のためにファンクラブに入ってんだか。とほほ
一般販売でチケットが取れるといいな、と思うけど、くじ運は悪いほうなので、期待薄です

さて、そんな反省がありまして、ドリの会報は、直ぐに開封しました。
6月25日に、ニューシングルがリリースされるそうです
タイトルは「MERRY-LIFE-GOES-ROUND/TRUE,BABY TRUE」
ドリのホームページで視聴ができるというので、GO!
なんと、ミュージックビデオが観られるではありませんか。
こちらです→DCT-TV

メロディも、詞も、美和ちゃんらしい、とてもすてきな曲でした
もう10回くらい観ちゃった!
このビデオに主演しているのは、ELTの持田香織さん。
彼女の持つ透明感、さわやかさが、この曲にピッタリ。
この異例のコラボ、お時間のある方は、観てくださいね

マサさんのブログは、こちら→ドリブログリボーン!

梅雨入り

2008-06-10 21:43:20 | 日記

夜宮公園のあじさい。

北九州も、梅雨入りしました
バイク通勤の私には、憂うつな季節の到来です。

でも、あじさいは大好き♪
少しずつ色づいていく花色に、うっとり~


カリブラコア・ローズスター。


カリブラコア・レモンイエロー。

摘心したカリブラコアの花が、咲き始めました。
どちらも一株ずつですが、こんもりと育ってくれて嬉しいです

さて、夏の花はどうしましょ。
朝顔や、ひまわりの種って、今から植えても大丈夫なのかな?

菖蒲まつり2008

2008-06-08 21:27:57 | 日記

夜宮公園の菖蒲が見ごろです。

今年もやってきました、菖蒲まつり。
子ども劇場の参加は、今年で何回めでしょうか。


スライム、かき氷、おこせん、飲み物を売ってます。


もちろん、焼き鳥も♪

諸物価高騰の折り、焼き鳥も一本10円上がりました。け、け、計算が、できない
2回くらい間違えて、隣にいたKさんに「違いますよ!」とダメだしされちゃいました

1800本の焼き鳥も、3時間で完売となり、今年はお開き。
さあ、ゆっくり菖蒲でも眺めて、帰りますか

~という訳で、菖蒲コレクションをお楽しみください


晴間の響


愛知の輝


千姫


不知火


深雪


ブルー松井

海へ バラ園へ

2008-06-01 22:49:07 | 日記

空が青いと、海も青い。

今日は、とてもいい天気
海へ行きましょう。
行き先は、若松の岩屋海岸です。


清掃ボランティアに参加しました。

「きれいな海で、海水浴シーズンを迎えましょう」
という趣旨のキャンペーンに、1000名余りのボランティアが集まりました。
でも、ゴミなんてほとんどなくて、30分足らずで終了。早っ。

さあ、次は、グリーンパークのバラ園へ。
楽しみ♪楽しみ♪


今年もきれいです


ビンゴメイディランド。


シャルロット。


スーブニール・ドゥ・アンネフランク。


ラジオタイムス。

このバラ園には、260種類・約2500株ものバラが咲いているそうです
そんなにたくさんのバラの名前は覚えられないので、今回は名札も撮影してきました。


すてきな白バラを見つけました


つぼみにひとめぼれ~


開いたお花もいい感じ~
わが家にも、白バラがほしくなっちゃった