アプリコット プリンセス

チューリップ城には
とてもチャーミングなアプリコット姫がおりました

赤穂事件 事件の知らせ

2022-12-11 12:37:18 | 漫画
 

       赤穂事件 庄田安利の焦り



事件即日の夕刻、辺りが薄暗くなってから、切腹の刑が執り行われた。

庄田三左衛門 (大目付)
「浅野は庭に転がっておる
其方は、すきに検死するがよい」

多門伝八郎 (目付)
「あれあれ、これは困った事になりましたぞ」
「大切な事件の当事者を即日に切腹とは
如何なる理由に御座いますか?」

磯田武太夫 (徒目付)
「公儀の命により
拙者が介錯致しました」

庄田三左衛門
「後は、浅野の付き添いの者に引き渡せばよい」
「もう、事は終わった」
「其方は、すきに検死しろ」

多門伝八郎
「実は、御指南役吉良殿を取り調べておりましたが
吉良殿の証言が二転三転しておりましてな」
「公儀の方針も定まらぬのじゃ」

磯田武太夫
「公儀の命では御座らんのか?」

庄田三左衛門
「バァ 馬鹿を申すな!」
「浅野は咎め人として切腹じゃぞ!」

多門伝八郎
「ほォー」
「まだ、罪状が定まっておりませんぞ」
「一国の大名を
左様なふやふやな動機で
公儀の命と称して切腹させたので御座いますか」

磯田武太夫
「儂の罪か?」

庄田三左衛門
「ああァァ」
「煩い!」
「事は終わったのじゃぞ!」
「つべこべ申すな!」

多門伝八郎
「あれあれ、
これは困った事になりましたぞ」
「これより、権左衛門殿が多数の小人を従えて
当事者の浅野殿を証人として迎える運びになっておるがのォ」
「まさか、即日に切腹はあるまい」
「それも、斯様な夕暮れ時」
「それも、斯様な庭先でのォー」
「何故、焦って実行したのじゃ?」

磯田武太夫
「・・・・・・」

庄田三左衛門
「公儀の命じゃ!」

多門伝八郎
「んんゥ」
「恐れ入るが、誰の命令に御座る!」

磯田武太夫
「儂は、大目付殿の命で
介錯致した」
「儂は、断ったのじゃ」
「儂は、断ったぞ!」

庄田三左衛門
「おい!武太夫!」
「介錯は卑しき者の務めじゃ!」
「黙っておれ!」

多門伝八郎
「公儀の命令は誰から受けたので御座いますか?」

磯田武太夫
「大目付様じゃ!」

庄田三左衛門
「あのなァ」
「公儀の命であれば
上様の命令に決まっておるじゃろーが」
「戯けが!」

多門伝八郎
「あれあれ、
これも又、困った事じゃ」
「上様は今回の事件に関与為さらぬ方針と聞いておりますぞ」
「上様の命令でなければ
誰の命令じゃな?」

磯田武太夫
「ええェ・・」

庄田三左衛門
「上様の命令じゃ!」

多門伝八郎
「隠し立て申すな」
「吉良殿の嘘は次々と明らかに為っておりますぞ」
「其方は、大老の命で急いだのであろう」
「なァ 今のうちに本当の事を申しておきなされ」
「大老の命じゃな」

磯田武太夫
「大老の命なのか?」

庄田三左衛門
「煩い!」
「黙れ!」

 
          赤穂事件 大久保 忠鎮



大久保 忠鎮 (目付)
「大目付により夕刻、
浅野殿の切腹の刑が執り為されました」

柳沢 吉保 (大老格)
「んんゥ」
「ご苦労」

大久保 忠鎮
「ただ、某は刑の執行を見届けてはおりません」
「拙者が大勢の子人を引き連れて
屋敷に参ったおりには
刑の執行は為されておりました」

柳沢 吉保
「左様か」
「それで、其方は検死はしたのか」

大久保 忠鎮
「検死は致しました」

柳沢 吉保
「んんゥ」
「ご苦労」
「もうよい」

大久保 忠鎮
「実は、今回の件で
御台所様がお怒りで御座います」

柳沢 吉保
「んんゥ」
「左様か、
では、御台所様のご機嫌を伺って対処する」
「もうよい」
「事は終わった」

大久保 忠鎮
「今回の事件で御座いますが
上様は関わらないと聞いておりますが・・」

柳沢 吉保
「んゥ?」
「・・・・・」
「何故知った?」

大久保 忠鎮
「御台所様が申しております」

柳沢 吉保
「左様か・・」
「今の事、誰にも話してはならんぞ!」
「話せば、貴様の命は無い」

大久保 忠鎮
「しかし、この事は老中も知っております」

柳沢 吉保
「んんゥウ」
「面倒じゃ!」
「面倒じゃぞ!」

大久保 忠鎮
「如何為されましたか?」

柳沢 吉保
「面倒じゃと申しておる!」

大久保 忠鎮
「今回、公儀の命で切腹が執り成されましたが
上様の命令でなければ
大老の命令となります」
「上様の命令を受けず
即日に急ぎ刑を執行した事が
面倒を引き起こしたので御座る」

柳沢 吉保
「無礼者が」
「儂を怒らせる気か」

大久保 忠鎮
「いいえ
そうでは御座いません」
「怒らせて得する事など
何も御座いません」

柳沢 吉保
「では、儂を怒らせるな」
「黙って退散しろ」

大久保 忠鎮
「拙者を始末しても
何も問題は解決致しません」
「恐れながら申し上げます」
「大目付庄田三左衛門に罪を着せては如何かと」

柳沢 吉保
「大目付を辞めさせろと申すか」

大久保 忠鎮
「大老様の身代わりで御座る」

柳沢 吉保
「んんゥ」
「考えておく」
「・・・・・・」
「今から申しておくが
其方、出過ぎた真似をすれば
命が縮むぞ」
「用心しておれ」

大久保 忠鎮
「拙者、もう歳で御座います
残された命も短う御座います」
「あまり、脅かさないで下さいませ」

柳沢 吉保
「これは脅しではない」
「警告じゃ!」
「儂を見縊るなよ」

大久保 忠鎮
「お許し下さい」
「見くびるなど・・」
「この事は、拙者の任務で御座る」
「目付の務めで御座る」
「全ては上様の為」
「全ては、幕府の為」
「全ては、大老及び老中、そして幕僚、為」
「拙者は目付の務めを忠実に果たしております」
「目付の務めで御座る」

柳沢 吉保
「左様か」
「もうよい」
「下がれ!」

大久保 忠鎮
「無礼申し上げ
恐縮至極に御座いました」
「では、失礼致します」

柳沢 吉保
「もう、よい」

大久保 忠鎮
「ははッ」


        赤穂事件 大老の約束



吉良上野介
「約束した事じゃぞ!」
「儂を大老にしろ」
「浅野の資産を奪えば
儂の手柄じゃぞ」

柳沢 吉保
「何と申す!」
「手柄などあるか!」

吉良上野介
「嘘つきじゃのォー」
「約束を破る気か」

柳沢 吉保
「約束などしてはおらん」
「暫く、おとなしくしてくれんか・・」

吉良上野介
「嘘つき」

柳沢 吉保
「貴方の嘘には敵わぬ・・」

吉良上野介
「左様か」
「儂を見捨てるつもりじゃな」

柳沢 吉保
「んんゥ・・・」
「儂は、大目付を解任しようと思っておる」
「其方も、蜥蜴の尻尾切を考えておいて欲しい」

吉良上野介
「何じゃ?」
「褒美は無いのに
処罰だけ受けるのか・・」
「儂は、浅野に殺されかけたのじゃぞ」
「褒美をよこせ」

柳沢 吉保
「無理じゃぞ」
「処罰されても不服はない筈」
「褒美など無理じゃ」

吉良上野介
「儂を見放すつもりじゃな」
「儂を裏切れば
仕返しするぞ!」

柳沢 吉保
「んんゥ・・・」
「如何せよと申す!」

吉良上野介
「上野の国をくれ」

柳沢 吉保
「はァア」
「無茶を申すな!」
「今回の事件は上様が関与出来ぬ故
我らには後ろ盾がないのじゃぞ!」

吉良上野介
「大老権限じゃ」
「其方が独断で決めればよい」

柳沢 吉保
「無理じゃぞ」
「今回の事件で
上様の関与がなく、
我らに上様の後ろ盾がない事を
老中が知ってしまった」
「我らに危機が迫っておるのじゃぞ」
「上様の後ろ盾がなければ
我らは老中に太刀打ち出来ん」
「今までの嘘が露見すれば
我らは罰をま逃れん」

吉良上野介
「其方が、解任されても儂がおるぞ」
「だから、二人で大老となれば安泰じゃ」
「どさくさに紛れて
儂を引き立てろ」
「約束を破るな」

柳沢 吉保
「兎に角、今直ぐは無理じゃ」
「今は、 ほとぼりが冷めるのを待ってくれ」
「いずれ、約束は守る」

吉良上野介
「左様か」
「今度、約束を破れば如何為るか」
「儂を怒らせれば、如何為るか」
「よくよく、考えておくのじゃ」
「儂を潰せば
其方も道連れじゃぞ」
「覚えておけ」

柳沢 吉保
「ああァ・・」
「必ず、約束は守る」
「安心して待っておれ」

吉良上野介
「んんぅ」
「期待しておるぞ」

柳沢 吉保
「・・・・・」
「貴方、御台所様に無礼をしたか?」

吉良上野介
「知らん」

柳沢 吉保
「御台所様がお怒りじゃ」

吉良上野介
「知らんな」

柳沢 吉保
「・・・・・・
其方、御台所様に「中老女故、懐妊はない」と申したのか?」

吉良上野介
「あッ」
「いやいや」
「それは、浅野が口を滑らせたのじゃ」
「いやいや」
「浅野が申した事」
「儂は、知らん」

柳沢 吉保
「御台所様を刺激してはならんぞ」
「御台所様は我らを煙たがっておられる」
「注意して欲しい」

吉良上野介
「偉そうに申すな」
「分かっておる」

柳沢 吉保
「・・・・・・」
「奥高家大友義孝(吉良義央の部下)
書院番士東条冬重(吉良義央の実弟)
其方に近い旗本達を解任させるぞ」
「儂も、大目付を解任させる」
「痛み分けじゃ」

吉良上野介
「勝手に決めるな」
「其方に言われずとも
儂が決める」

    
       赤穂事件 最強の助公卿女


 
 小石君は今回の事件で野蛮な武人に嫌気がさしていた。将軍綱吉は大老の柳沢に頼りきりで、
自ら進んで政は為されず、肝心の大老も又、将軍の後ろ盾がなければ何も出来ないのだ。

 甲府家の上屋敷である桜田御殿は江戸城とは目と鼻の先、そこに、第5代将軍徳川綱吉の正室の鷹司信子の従姉妹にあたる近衛熙子が移り住んでいた。

近衛 熙子 (父は関白・太政大臣の近衛基熙、母は後水尾天皇第十五皇女の(品宮)常子内親王   
 曾祖父に後陽成天皇、叔父に霊元天皇)

「こりゃは、おぼ姐様」
「かような所に御出であそばれ、
嬉しやうれしや」

鷹司 信子
「そなたに、よき知らせじょよ」
「綱豊君を養子にて江戸に招こうと思おてな」

近衛 熙子
「おろおろ」
「殿君を推挙して下さいますのかえ」
「嬉しやうれしや」

鷹司 信子
「これより準備を整える故
数年後を見据えて
殿君と一緒に三の丸に入られような」
「ただ、三の丸には
あの卑しき芋虫の親御がおりますぞょ」

近衛 熙子
「おろおろ
そりはまた、おもしろき事」
「芋虫とは誰じょよ」

鷹司 信子
「芋虫は、毎日、大奥でごろごろと引き籠っておる卑しき者じょ」
「その親芋虫は、更に酷く卑しき者じょよ」
「三の丸には、左様な卑しき親御がお住まいにごじゃるぞ
そなた、不安はあるまいか?」

近衛 熙子
「こりあ、こりあ」
「おもしろき事、おもしろき事」
「おぼ姐さまは
芋虫は、お嫌いか?」

鷹司 信子
「答えるまでも、ごじゃらんこと」
「わらわは、高貴なる者じょ」
「そなたも、わらわに劣らぬ家系じょよ」
「卑しき者、野蛮なる武人をひれ伏して
公家の世を創るのじょ」

近衛 熙子
「わらわは、三の丸で芋虫の親御を監視するのかえ?」

鷹司 信子
「どうじゃ、そなたであれば安心して任せられる」
「たかが卑しき者じょ」
「卑しき者が官位を買おうとしておる」
「わらわは、一国に相当する金子、銀子を用意する様に申した」

近衛 熙子
「あれあれ」
「官位を得るのも大変じょよな」
「一国とな、大金じょ」

鷹司 信子
「高い官位など受けても
生まれた身分は変わらぬのに
馬鹿な事じょ」
「このままでは、公卿の力は衰えて
野蛮な武人の国になってしまう」
「わらわは
高貴なる国を目指し、
卑しき芋虫を退治したいと思っておるのじょ」

近衛 熙子
「はや、はや」
「こりあ、こりあ」
「わらわも一緒に高貴なる国を創れるのかえ」
「うれしや、うれしや」

鷹司 信子
「さいわい、芋虫には子がおらん」
「綱豊君を養子にて江戸に招くには
今が絶好の機会じょ」
「さすれば、そなたは次の御台所じょ」
「わらわの後を、そなたに託すじょよ」

近衛 熙子
「おろおろ」
「一緒に、江戸のお城を支配致しましょうじょ」
「わらわは、おぼ様と一緒に
芋虫とやらと戦いとうごぢゃります」

鷹司 信子
「おうおう」
「そなたは、やはり、
わらわの思うた通りの強きおなごぢょ」
「そなたが、
三の丸に入る日が待ち遠しいぢょ」

近衛 熙子
「お任せくださいませ」
「わらわは、かようなお誘いを待っておりました」
「早く、お城に入りたいものでごじゃります」

鷹司 信子
「よしよし」
「そなたの、気持ちが聞けた」
「わらわは、そなたを一番信頼しておる
城の暮らしは楽ではないぞじょよ」
「覚悟はよいかえ」

近衛 熙子
「あやあや」
「覚悟もなにも
わらわは、うれしや、うれしや」
「心ときめいてごぢゃいます」

鷹司 信子
「さようか」
「まだ、受け入れの準備がある故」
「正式に入城が決まれば
報告がごぢゃろう」
「期待しておりますよ」

近衛 熙子
「はい、おぼ様」
「二人で、最強の大奥に致しましょう!」

鷹司 信子
「おっほほ
「そなたがおれば安心じょ」
「そなたが入城すれば最強じょ」


      赤穂事件 嗣子殿 徳川綱教



徳川 綱教
「御祖母様」
「御用に御座いますか?」

桂昌院
「おおォ」
「近うに参れ」
「ほれ、わしに顔を摩らせろ」

徳川 綱教
「どうぞ」
「御触り下され」
「存分に、御触り為さいませ」

桂昌院
「おおおォ」
「嗣子殿」
「頼むぞ、わしの血を引く
跡取りを頼むぞ」

徳川 綱教
「如何いうものか
子が出来ません」
「是許りは、
如何ともし難い事で御座います」

桂昌院
「いや」
「努力が足りんのじゃぞ」
「孫姫を粗末にしておるぞ」
「もう、紀伊に帰ってはならぬ」
「何時も、仲良くしておれ」
「たのむぞ」

徳川 綱教
「はい」
「御祖母様」
「お任せ下さい」

桂昌院
「よしよし」
「そのように、素直に答えるのじゃ」
「よいな」

徳川 綱教
「はい」
「必ず、嫡子をつります故」
「ご安心下され」

桂昌院
「待ち遠しい、待ち遠しい」
「早く、見たい」
「待ち遠しいぞ」

徳川 綱教
「はい・・・」

桂昌院
「・・・・・」

徳川 綱教
「では、いろいろ此方の務めが御座います故
之にて失礼仕る」

桂昌院
「もォー」
「何じゃ」
「まだ、用事を申してないぞ」

徳川 綱教
「失礼致しました」
「如何なる用事に御座いますか?」

桂昌院
「お前の妹の栄姫の事じゃ・・」

徳川 綱教
「はい」
「延宝6年で御座いましたか?
上杉家に嫁ぎました」

桂昌院
「吉良の無礼を咎める者がおる」

徳川 綱教
「左様で御座いますか?」

桂昌院
「お前の経歴に傷を付けたくないのじゃ」

徳川 綱教
「是許りは、
如何ともし難い事で御座います」

桂昌院
「もォー」
「素直に答えよと申しておろーが!」

徳川 綱教
「はい」
「如何致しましょうか?」

桂昌院
「離縁させろ」

徳川 綱教
「それは、為さらぬ方かよろしいかと・・」

桂昌院
「駄目か?」

徳川 綱教
「はい」

桂昌院
「では
嗣子どのは
如何すれば良いと思う?」

徳川 綱教
「やはり、吉良殿を擁護する事で御座います」
「吉良殿の過失を認めては為りません」

桂昌院
「そうか」
「吉良殿を庇うのか・・」

徳川 綱教
「はい」
「斯様な事に
いちいち対処していれば
大切な味方を失ってしまいます」
「吉良殿を庇う事が
御祖母様の利益に御座います」

桂昌院
「ほォー」
「流石、嗣子殿」
「たよりにしておりますぞ」

徳川 綱教
「はい」
「お任せください」


 
      赤穂事件 本家と分家の対立



 陸奥国弘前藩は仙台藩と赤穂藩との和解解消の影響を強く受けていた。弘前藩は仙台藩と共に
和解の恩恵を受けていたのだが、今回の事件で本家と分家で意見が分かれ、対立関係が激化することになったのだ。

津軽信政 (氏族 津軽氏本家)
「吉良殿は評判がよろしくないぞ」
「其方は、如何考えておるのだ」

津軽 政兕 (氏族 津軽氏分家)
「宗家殿には関係御座らん」

津軽信政
「大石太傅から受けた恩を
仇で返すつもりか」 

津軽 政兕
「内蔵助はもう終わりじゃ」
「赤穂は改易と決まり
資産は没収される」
「伊達殿との和解も解消された」
「我らも、巻き添えを受けぬとも限りません」

津軽信政
「吉良殿も窮地に陥っておるのじゃぞ」

津軽 政兕
「・・・・」
「わが妻は上杉綱憲養女・阿久里姫」
「実の親は吉良義央殿」
「上野介様は我が父親で御座る」

津軽信政
「吉良殿は将軍の後ろ盾を失ったそうじゃ」

津軽 政兕
「・・・・・」
「左様な事は、聞いてはおりません」
「左様な噂話を、信じる事は出来ません」

津軽信政
「あのな、
栄姫(上杉綱憲正室)じゃが
離縁の噂があるのだぞ」
「栄姫は
城中で嗣子様と呼ばれておる紀伊様の妹
吉良殿の悪い噂を受けての事じゃ」
「其方も、離縁を考えておけ」

津軽 政兕
「左様な噂で
縁を切る事など出来ません」
「既に、阿久里姫も喪っておりますし
娘も高家畠山義躬に嫁いでおります」

津軽信政
「これはな、高家畠山義寧の要請じゃぞ!」

津軽 政兕
「何と・・」
「娘の義父殿の要請ですと・・」

津軽信政
「それほど、吉良殿は信頼を失っているのだ」

津軽 政兕
「しかし、妻はもう亡くなっております」

津軽信政
「栄姫(上杉綱憲正室 徳川綱教の娘)が離縁となれば
如何する!」

津軽 政兕
「馬鹿な!」
「誰が許すものか!」

津軽信政
「いいや」
「桂昌院様が、吉良殿の悪い噂を受けて
離縁させる事を考えているのだぞ」

津軽 政兕
「んんゥ」

津軽信政
「如何じゃ!」
「悪い事は申さん」
「吉良殿とは縁を切れ!」

津軽 政兕
「それは、無理で御座る・・」

津軽信政
「阿久里姫とは短き間の縁で御座ろう
意地を張れば
綾姫が不憫じゃぞ」
「娘の為じゃ」
「吉良を見捨てろ」

津軽 政兕
「妻の阿久里は、もうおらんのじゃぞ」
「子の綾姫が、不憫ではないか!」
「いったい如何すればよいのじゃ」

津軽信政
「申しておくがな
綾姫は其方の子ではないぞ」

津軽 政兕
「えええェ」
「出鱈目を申すな!」

津軽信政
「よくよく、考えてみなされ
吉良は嘘を付いておりますぞ」
「上杉を乗っ取り
そして、今度は、津軽分家を乗っ取ったのじゃ」
「綾姫は吉良の子じゃ」

津軽 政兕
「如何いう事じゃ?」
「変じゃ、変じゃぞ!」
「では、なにか
吉良は実の娘に手を付けて
儂に押し付けたのか!」

津軽信政
「阿久里姫は其方が見受けした時に
既に懐妊しておった」
「そして、結婚し直ぐに生まれたのが
綾姫じゃ」
「綾姫が生まれるのが早すぎる」
「これが真相ではないのか」

津軽 政兕
「左様、早すぎる・・・」
「儂は、騙されておったのか・・」

津軽信政
「吉良殿は嘘つきで有名じゃ」
「あの者を信用しては為らん」

津軽 政兕
「しかし、吉良殿は義理の父」
「・・・・」

津軽信政
「其方は、騙されたのじゃぞ!」

津軽 政兕
「んんんゥ」
「出鱈目を申すな!」
「全部、出鱈目じゃ!」

          赤穂事件 小公子 松平信清



松平信清 (御三家加賀前田家と同格の大廊下の格式)
「信清」
「御台所様に御挨拶に参りました」

鷹司 信子 (浄光院)
「大きく立派に、そして美しく御成りじょな」
「君は、野蛮な武人ではない」
「美しく可憐で高貴なるお方じょよ」

松平信清
「お褒めのお言葉で御座いますか」
「ありがたき幸せに御座います」

鷹司 信子
「わらわは、御世辞など申さぬじょ」
「よいか、君は野蛮なる武人になってはならぬぞよ」
「よいな」

松平信清
「はい」
「無骨には為りませぬ故
ご安心下さいませ」

鷹司 信子
「おっほほ・・可愛い君」
「ところで君は、
吉良を如何思う?」

松平信清
「吉良とは何者で御座いますか?」

鷹司 信子
「おーおゥ」
「君は、吉良を知らぬのか?」
「そうよのォ・・」
「もう、知っておいた方がよいな」
「少し早いが
大人の話じょよ」
「驚くではないじょよ」

松平信清
「大人の話で御座いますか?」
「信清はもう子供では御座いません」
「そのお話をお聞かせ下さいませ」

鷹司 信子
「よしよし」
「君の父君は信政じょな」
「そして、信政の父君は信平じょょ」
「その信平の娘が薩摩藩島津氏に嫁いだのじょ」
「その者、島津綱貴と申す薩摩藩の大名じょよ」

松平信清
「はい」

鷹司 信子
「姫の名は米姫、綱貴の正室となった」
「しかしな、米姫は子宝に恵まれず
綱貴に疎まれる事になったのじょよ」

松平信清
「嫌われたので御座いますか」

鷹司 信子
「そうじょよ」
「どうしても跡継ぎが欲しい綱貴は
良い側室を探しておりなさった」
「そして」
「そこに吉良が目をつけたのじょ」

松平信清
「吉良が娘を差し出したので御座いますか」

鷹司 信子
「そうそう」
「吉良は、薩摩を手に入れようと目論んだ」

松平信清
「吉良の娘が側室になっても
薩摩は動じることは無いかと・・」

鷹司 信子
「つづきがあるのじょよ」
「側室の名前は鶴姫と申した
その鶴姫は嫁いで直ぐに懐妊して嫡子を生んだ」

松平信清
「はい」

鷹司 信子
「しかし、この嫡子は後で内密に始末された」

松平信清
「それは、正室の嫉妬で御座いましょう」

鷹司 信子
「そうではない」
「鶴姫は嫁いだが
島津綱貴との交わりはなかったのじょよ」
「島津綱貴は正室に憚り
家老や家来に遠慮して
契りを結ばなかったのじょ」
「鶴姫は嫁いだ時には懐妊しておった」

松平信清
「何と・・」
「これは、吉良の陰謀でございますね」

鷹司 信子
「後で分かった事じょよ
吉良は、実の娘に手お付けて
懐妊を確認してから
各地の諸大名に嫁がせておったのじょよ」

松平信清
「それは、酷い」

鷹司 信子
「島津綱貴は生まれた子に不信感をもって始末したそうじょ」
「ただ、もしや、その子は生きておるかもしれぬ」
「菊次郎と申す不明の者が確認された」
「菊次郎がおれば
吉良の陰謀が明らかになる」

松平信清
「左様な事が御座いましたか・・」
「米姫様は叔母で御座いますね」

鷹司 信子
「吉良は嘘つきで、目敏く油断ならぬ者じょよ」
「わらわは、吉良が嫌いじょよ」

松平信清
「はい」
「信清も吉良と申す者が嫌いで御座います」

鷹司 信子
「よいか」
「これからは、無骨で野蛮な武人を排除して
高貴な公卿の世をつくるのじょよ」
「君は、高貴なお方じょ」
「わらわは、高貴な公卿の世をつくりたい」

松平信清
「はい」
「武人は、野蛮で御座います」

鷹司 信子
「君は、素直で可愛い」
「わらわは、君をお守り致しますじょよ」


     赤穂事件 将軍御嫡男 柳沢吉里



柳沢吉里
「お招き頂きましてありがとうございます」
「初の御勤めにて
身の引き締まる思いに御座います」

将軍綱吉
「おおォ」
「大きくなったのォ」
「兵部」
「お前は、立派な侍になる」
「兵部は武士じゃ」

柳沢吉保
「上様」
「兵部は改め
偏諱を授かりたいと存じ上げます」

柳沢吉里
「偏諱を授かりとう御座います」

将軍綱吉
「んんゥ」
「よし、では吉を授ける」
「これからは、吉里と名乗るが良い」

柳沢吉保
「ありがたき幸せに御座います」

柳沢吉里
「ありがたき事で御座います」

将軍綱吉
「いきなり徳川姓を名乗る訳にも参らんからな
一時、松平姓を名乗ればよい」
「いずれ、吉里は儂の後を継ぎ
将軍となる」

柳沢吉保
「では、お披露目も近いと仰せで御座いますか」

柳沢吉里
「吉里は
正式なる嫡男として名乗りを上げまする」

将軍綱吉
「んんぅ」
「近々、お披露目も必要じゃな・・」

柳沢吉保
「何か、問題が御座いますか」

柳沢吉里
「問題?」

将軍綱吉
「んんんゥう」
「赤穂事件が尾を引いておる・・・」
「浅野を庇う者が大勢おるのだ」
「面倒ぢゃぞ!」

柳沢吉保
「全て、始末致しましょうぞ!」

柳沢吉里
「吉里は武士で御座います」
「戦い、そして将軍様にお仕え致しとう御座います」

将軍綱吉
「いやいや」
「戦っては為らん」

「それから、実はな・・」
「吉里をお披露目するには
母君のお許しも必要じゃ・・」

柳沢吉保
「おぼ様は反対しておられますか!」

柳沢吉里
「・・・・・」

将軍綱吉
「いやいや」
「母君は嗣子殿を推挙しておる・・」

柳沢吉保
「では、吉里は・・」

柳沢吉里
「・・・・・」

将軍綱吉
「んんゥ・・」
「今は無理じゃ」
「しかしな、儂は将軍じゃ
儂の命令は絶対じゃぞ」
「誰の指図も受けん」
「吉里は儂の跡取りじゃ」

柳沢吉保
「しかし、あまり遅く成らぬ方がよろしいかと・・・」
「名乗りが遅れれば、機を逸する事となりましょう」
「大切なる御嫡男に御座いますぞ」

柳沢吉里
「・・・・・」

将軍綱吉
「なに、心配は不要じゃ」
「今は、赤穂事件で混乱しておる
慌ててお披露目もあるまい・・」

柳沢吉保
「しかし、皆々に嗣子殿が認知され始めております」

柳沢吉里
「・・・・・」

将軍綱吉
「んんんゥウ」
「・・・・・・・・」
「綱教は邪魔じゃな」

柳沢吉保
「如何致しますか?」

柳沢吉里
「・・・・・・」

将軍綱吉
「ああ」
「吉里は、もう下がってよいぞ」

柳沢吉保
「吉里!」

柳沢吉里
「はい」
「失礼仕ります」

・・・・・・・・・・


将軍綱吉
「綱教の隙を突け」
「我らの存在を悟られぬよう
細心の注意をはらうのぢゃ!」

柳沢吉保
「御意!」

         赤穂事件 江戸庶民の噂



元禄12年(1699年)
10月2日:世田谷の20ヵ村に対し、中野犬小屋の犬の養育を提案された。1匹につき年に金3分の養育費を支払う。※犬を養育する村はその後増え、宝永3年(1706年から5年(1708年)までに幕府が近郊の百姓に支払った養育金の合計は3万5430両になった(『竹橋余筆』)。1年平均で1万1810両。計算上、犬は1万5747匹養われていたことになる
  
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』仁科邦男 2019, p. 295.


権六 (町人)
「おれも、犬小屋をやってみるかのォー」

伝七 (町人)
「昔は良かったべ」
「昨今、暮らしが苦しゅうて、生きてはいけんぞ」

新八 (小僧)
「番頭はんが、八丈島で飢饉があったと言っておった」

歳三 (頭)
「ああァア」
「丁稚どん、要らぬ事を申すな」

お幸 (頭の娘)
「あら、何で?」
「八丈島で飢饉があったのは事実よ」

伝七
「おれらも同じだべ」
「明日の飯はあるのやら」

永見長良
流人で庶子と言えども、長良は系譜上は徳川家康の男系曾孫にあたる人物であり、八丈島でも厚遇を受けたと言われている。だが、元禄14年(1701年)に同島を襲った飢饉は、流人を含めた島民の大半が死亡するという歴史的な大飢饉であった。このような島の事態の中で長良もまた食料を得る事が出来ずに、金の詰まった千両箱を抱えながら、荻田と共に餓死したといわれている。  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

歳三 (頭)
「永見長良様は、お為方として
将軍綱吉様に貢献しておった」
「八丈島で飢饉の話はご法度だぞ」

お幸 (頭の娘)
「あらまァ」
「何で?
将軍綱吉様に貢献していたお方が
八丈島にいたのかしら?」

歳三 (頭)
「お前は、奥に行っておれ」
「女が口を挟む話ではない」

お幸 (頭の娘)
「何よ」
「おとっさまの意地悪」

権六 (町人)
「頭どの」
「その永見長良というお方は何者ですか?」

歳三 (頭)
「大権現様の男系曾孫にあたるお方だ」

権六 (町人)
「えええェー」
「おっと」
「やはり、納得がならねェーや」
「そんなお方が八丈島に送られたのかい」
「そりゃー、変な話でねぇーか」

歳三 (頭)
「変な事も、なにもあるものか」
「今、赤穂の鉄砲屋敷に賊が入り
暴れておるぞ」
「赤穂の殿さまは将軍様にご寵愛為されておいで」
「浅野のお殿様は
江戸の大火を防いでくれた恩義あるお方」
「その由緒ある赤穂浅野家鉄砲洲上屋敷が襲われておるのだ」

権六 (町人)
「何故ですかい?」

歳三 (頭)
「大変な事が起こったと思うぞ」

お幸 (頭の娘)
「あたい、赤穂の殿様を
ちらっと、見た事があるのよ」
「色男」
「おなごは、みんな虜よ」

歳三 (頭)
「まだ、おったのか!」
「お前は、奥に引っ込んでおれ!」

お幸 (頭の娘)
「意地悪」


     赤穂事件 綱吉の焦り



鷹司 信子 (浄光院)
「柳沢兵部に偏諱を授けたそうじゃのぉ」

将軍綱吉
「ああぁぁ」
「左様じゃ」

鷹司 信子 
「其の事、お玉の方もお認めか?」

将軍綱吉
「ああァのな」
「母君は、知らぬ事じゃ」
「吉里はいずれ、徳川姓を名乗り
儂の後を継ぐ」

鷹司 信子 
「左様な卑しき者を、わらわは認めませんよ」
「お玉の方も、お認めには為りませぬ」

将軍綱吉
「儂は、将軍じゃぞ」
「跡継ぎは、儂が選ぶ」

鷹司 信子 
「永見長良は流島で餓死しました」
「何故、御触れをしたのですか」

将軍綱吉
「見せしめじゃ」
「大権現様の曾孫であっても
儂には逆らえん」
「儂の力を見せつけたのじゃ」

鷹司 信子
「御触れを許したのは間違いじょよ」
「将軍は情け深い心が必用じょ」
「それを、何ですか」
「見せしめとは野蛮な事じょよ」
 
将軍綱吉
「儂に逆らえば容赦はない」
「見せしめぢゃ」

鷹司 信子 
「わらわは、如何でもよいのです」
「貴方様が困るだけの事」

将軍綱吉
「何故、儂が困る」

鷹司 信子 
「江戸の皆々が噂しておりますじょ」
「犬将軍と」
「犬将軍は無慈悲じょと」

将軍綱吉
「儂は、慈悲深いことで
皆々から尊敬され、敬われ、崇められておる」

鷹司 信子 
「貴方様、浅野内匠頭を殺す事は慈悲深いのかえ」

将軍綱吉
「あれは、大老が決めた事」
「儂は知らん!」

鷹司 信子
「では、わらわが大老に申し付けますじょよ」
「よいのですね」 

将軍綱吉
「もう、浅野は死んだ」

鷹司 信子 
「何と?」
「死んだのか?」

将軍綱吉
「儂は知らん」
「大老が決めたんじゃ」

鷹司 信子 
「それは、無慈悲じょよ」
「内匠頭は、わらわが守ると申しておったであろうに」
「何故殺した」

将軍綱吉
「儂は知らん」

鷹司 信子 
「わらわには内緒にしておったのじゃな」
「なにか後ろめたい事がおありか」

将軍綱吉
「もう済んだ事じゃ
よいではないか」

鷹司 信子 
「いいえ、為りません」
「先ほどの柳沢兵部の事も認めませんよ」
「お玉の方にも言い付けますじょ」

将軍綱吉
「んんゥ」
「儂は将軍じゃぞ」
「・・・・・」
「吉里は跡継ぎじゃ」
「もう決めておる」
「諦めろ」



      赤穂事件 呪術師 祐天法主



祐天 (江戸時代を代表する呪術師)
「鶴姫様に子が産まれぬのは
殺生の戒めですぞ」
「殺生を退治すれば
玉のような男子が産まれます」

桂昌院 (将軍綱吉の生母)
「きっとじゃぞ」
「約束じゃぞ」
「鶴姫に子を宿しておくれ」
「頼みましたぞ」

祐天
「それには、大きな支障が御座いますぞ」

桂昌院
「生類憐みの令で殺生を戒めております」
「男子が産まれますね」

祐天
「支障は他に御座います」

桂昌院
「それは、何で御座いますか?」

祐天
「残念ですが、この事を申す訳には参りません」

桂昌院
「法主様、お教え下され」
「頼みます」
「お教え下され」

祐天
「この事を、この僧が申せば
僧は死ぬことになります」

桂昌院
「そんなに大変な事なのか」
「申しただけで、死ぬのか!」

祐天
「いいえ、申しただけで死ぬことは御座いません」
「申した後で、其の事をおもしろく思わぬ御方に殺されます」

桂昌院
「おおォーー」
「それは、誰じゃ!」
「祐天法主を狙っておるのは誰じゃ!」

祐天
「それは、申し上げる訳には参りません」

桂昌院
「何故ですか?」

祐天
「桂昌院様がお怒りに為ります」

桂昌院
「わしが、怒る?」
「怒らぬぞ」
「絶対に怒らぬから、教えておくれ」
「頼みます」
「お願いじゃ」

祐天
「では、この事は絶対に他言為さらぬ様にお願い致します」

桂昌院
「はい」「はい」「絶対に約束します」
「教えておくれ」

祐天
「鶴姫様に子ができぬのは
そのお方の強い妨害による影響で御座います」

桂昌院
「それは、誰じゃ!」

祐天
「・・・・・・」

桂昌院
「申せ!」

祐天
「では、少し気になる事を先に伝える事に致しましょう」

桂昌院
「何じゃ?」

祐天
「徳川綱教様が、そのお方に狙われております」

桂昌院
「嗣子殿が?」
「嗣子殿が狙われている?」
「嗣子殿が殺されるのか?」

祐天
「はい、間違い御座いません」

桂昌院
「誰じゃ!」
「誰に狙われておるのじゃ」

祐天
「やはり、申し上げぬ方がよろしいかと・・」

桂昌院
「左様か!」
「そんな事が出来る者は
この世に一人だけじゃ」
「恐ろしい事じゃ」

祐天
「お分かり頂けましたかな」

桂昌院
「情けない」
「あの馬鹿には愛想が尽きた」

祐天
「あまり大騒ぎせず
様子を見ておくことを、お勧めいたしますぞ」

桂昌院
「嗣子殿が殺されるぞ!」

祐天
「一旦、お国に帰す事を
お認めになれば宜しいかと・・」

桂昌院
「わしは、孫姫が恋しい
別れたくない」

祐天
「では、桂昌院さまも御一緒なさいませ」

桂昌院
「しかし、わしは此処で
官位を得る事になっておる」
「孫姫は恋しいが
無理じゃ」

祐天
「それは、桂昌院さまがお決めになる事」
「僧は何も出来ませぬぞ」

桂昌院
「では、嗣子様の帰還を許そう」
「寂しいが孫とも別れよう」

祐天
「それが宜しいかと」

桂昌院
「如何じゃ!」
「これで、孫の鶴姫に男子が産まれるであろうな!」

祐天
「いいえ」
「まだ、支障が御座います」

桂昌院
「まだあるのか!」
「申せ!」

祐天
「申し難い事で御座います」

桂昌院
「何?」
「拝領物!」
「よしよし」
「了也が黄金十枚、樽二荷、くるみ一 箱、岩茸一 箱、に昆布であった」
「しかし、法主さまには、縮緬三巻、銀五枚であった」
「これは、余りにも差を付けておったな」

祐天
「いえいえ」
「僧は欲は御座いません」
「気を使わずにお願い申し上げる」

桂昌院
「いやいや」
「そうはいかん」
「多くを受け取れ!」






 
             御触れ



 永見長良が流島で餓死した事の御触れと前後して、今度は浅野内匠頭切腹の御触れが立った。


権六 (町人)
「おいおい」
「てぇーえんだよ」
「赤穂の殿様が切腹させられたぞ!」

伝七 (町人)
「赤穂浅野家鉄砲洲上屋敷が襲われていたが
山鹿流の者が混じっておったそうな」

新八 (小僧)
「山鹿流儀といえば
赤穂さまじゃありませんか
何やら変です?」

歳三 (頭)
「小僧、知らんのか!」
「浅野様は山鹿流の達人で御座ったがな」
「赤穂藩士は山鹿流なんぞ名乗らん」
「山鹿流儀は吉良一門じゃ!」


お幸 (頭の娘)
「吉良一門・・・」
「吉良一門の人って、スケベよ」
「吉良屋敷は、
おなごは避けて通るのよ」

伝七
「吉良一門は嫌われ者の集団だよ」


歳三 (頭)
「浅野様は吉良様と喧嘩なされ
浅野様は切腹を命じられたそうな」

お幸 (頭の娘)
「あらまァ」
「酷い!」
「喧嘩したら切腹なの?」
「それなら、さちだって
いつも喧嘩ばかりよ」
「嫌だわ」

歳三 (頭)
「お幸も切腹させられたくなければ
おしとやかにしておく事です」

権六 (町人)
「でェ」
「お頭」
「喧嘩相手の吉良は如何為ったんで?」

歳三 (頭)
「お咎めなし」

権六 (町人)
「なんだい、そりゃー」
「お咎めなしかい」

伝七 (町人)
「喧嘩両成敗は決まりじゃーねェのか」
「浅野様だけ切腹たァー
不公平ってもんだ」

新八 (小僧)
「そうだ、不公平だ!」

伝七 (町人)
「お前は、いいんだよ」

権六 (町人)
「こりゃ
おもしろくなってきやしたな」
「ここ最近、芝居はなくなり
お犬様は蔓延り、飯もろくに食えん」
「赤穂藩士は強者揃い」
「吉良を仇に攻め込むぞ!」

伝七 (町人)
「いっちょ
賭けて見ますか」
「おれは、仇討ちに賭ける!」

新八 (小僧)
「おれも、仇討ちに賭ける!」

権六 (町人)
「皆が、仇討ちに賭けては
勝負もあるまい」

お幸
「嫌だわ」
「浅野のお殿様が不憫よ」

権六 (町人)
「なァーお頭」
「この賭けで商売はできんか?」

歳三 (頭)
「賭博は良くて、魚釣りは禁止か?」
「江戸庶民が皆、道を踏み外す・・」

     赤穂事件 陸奥国弘前藩の危機





松平 信清 (鷹司松平家3代)
「越中守」
「如何為されましたか」

津軽 信政 (陸奥国弘前藩4代藩主)
「お恥ずかしながら
鷹司様に御縋りしたく参上仕りました」

松平 信清
「信清にか?」
「わたしに、何が出来ますか?」

津軽 信政
「はい」
「鷹司様の格式を頼りとして
その御名を賜りたく
何卒、宜しくお願い申し上げます」

松平 信清
「斯様な若年者に縋りたいと仰せか?」

津軽 信政
「鷹司様は藩主と為られました」
「先代様、そして先々代様の、
立て続けの不幸で御座いました」
「若くしての大任に
感服しております」

松平 信清
「大任ですか」
「わたしの務めは
控え所で大名や旗本と挨拶を交わす事です」
「感服など不要ですよ」

津軽 信政
「お願いと申すは
某の孫娘の事」
「目に入れても痛くない
かわゆき孫娘で御座る」
「お願いで御座います
某の孫娘を貰って頂きたいので御座います」

松平 信清
「お孫様を私にで御座いますか?」
「今まで、考えた事も御座いません」
「まだ、早いのでは御座いませんか?」

津軽 信政
「お願い致します」

松平 信清
「余程の事とお見受けする」
「宜しければ
その訳をお聞かせ頂けますか?」

津軽 信政
「お恥ずかしながら・・」
「吉良と申す高家に
弘前藩は乗っ取られようとしております」
「何卒、お力添えをお願い申し上げます」

松平 信清
「吉良上野介か!」

津軽 信政
「左様に御座います」

松平 信清
「少々、お聞き致したい」
「貴方様は、吉良上野介を如何思うっておる」
「教えて頂けませんか」

津軽 信政
「当然、良く思ってはおりません」
「分家はとうに乗っ取られてしまいました」

松平 信清
「しかし、弘前藩は
山鹿流兵法の奥伝・大星伝を許され、
藩の兵学を山鹿流に統一していると聞く
山鹿流は吉良一門に許された
奥義ではないのですか

津軽 信政
「山鹿流儀は浅野様が極めておりました」
「そして、大石殿の一族から
我らの流儀として統一されたので御座います」

松平 信清
「しかし、大石殿の一族は
山鹿流の者と反目していると聞くが?」

津軽 信政
「左様」
「それは、吉良一門の山鹿流の者
赤穂には山鹿流は御座いません」

松平 信清
「なにやら、入り組んでおりますね」

津軽 信政
「左様」
「吉良一門と大石一族
そして、我ら本家と吉良に乗っ取られてた分家
その全てが互いに反目しております」

松平 信清
「それで、私に縋ってきたのか」

津軽 信政
「お恥ずかしき事」
「何卒、お助け下さいませ」

      
        赤穂事件  怒りの 堀部 金丸



堀部 金丸 (赤穂藩江戸留守居300石から隠居し隠居料20石)
「その者たちは、腑抜けか」
「儂が主の仇を討つ」
「吉良などに負けてたまるか」

藤井 宗茂 (赤穂藩浅野氏の家臣。上席家老。800石。)
「おおォー」
「弥兵衛殿」
「これには、色々と事情が御座る」

安井 彦右衛門 (赤穂藩浅野氏の家臣。江戸家老。650石。)
「左様じゃ」
「主殿は、赤穂を守る為に切腹為された・・」

藤井 宗茂 
「早まっては為らぬ」
「仇討ちなど考えるな!」

安井 彦右衛門 
「其方は、何も知らぬのじゃ」
「主殿は仇討ちなど望んではおりませんぞ!」

堀部 金丸
「いやいやいや・・・」
「駄目じゃぞ!」
「儂は騙されんぞ!」
「この!」
「腑抜けが!」
「主は、吉良を討てなかったことを
悔やんでおられる筈じゃ」
「儂が、主の無念を晴らす!」

藤井 宗茂 
「まてまて」
「赤穂は必ず許される筈じゃ」
「幕府に、許しを乞えば必ず許される」

安井 彦右衛門 
「左様」
「主様は、赤穂を守る為に
果し合いに持ち込んだのだ」

堀部 金丸
「馬鹿を申すな!」
「儂は、お前らのような腑抜けが
大嫌いじゃ」
「情けない、臆病者が!」

藤井 宗茂 
「あのな」
「殿は、吉良に討たれようとしておったのじゃぞ」
「自らが犠牲になり
赤穂を救おうと為された」

安井 彦右衛門 
「左様じゃ」
「詳細をお話ししよう」

堀部 金丸
「駄目じゃ!」
「お前らの作り話など聞く耳持たん」
「もう、登城は無いのだから
浪人のようにしておれ!」

藤井 宗茂
「んんゥ」
「無茶を申すな!」
「赤穂の御屋敷を明け渡すのじゃぞ」
「幕府に許しを乞うのじゃ」
「赤穂城も明け渡す」
「全ての資産を明け渡す」 

安井 彦右衛門 
「左様じゃ」

堀部 金丸
「何と言う腰抜けじゃ!」
「無血開城をするくらいであれば
全員切腹して果てよ!」
「それが、赤穂藩士」
「それが、武士じゃぞ!」

藤井 宗茂 
「我らが切腹すれば
それは、御公儀に逆らう逆賊行為となる」
「赤穂が助かる道を閉ざす事になる」

安井 彦右衛門 
「左様」
「主は、殉死を咎められた」

堀部 金丸
「主殿は、梶川とやらに羽交い絞めにされ
とどめを刺す事が出来なかったのじゃぞ」
「儂は、殿の無念を思うと
じっとしてはおれんのぢゃ」

藤井 宗茂 
「あのな」
「何度も申すが
梶川殿は我らの味方じゃぞ」
「悪く言ってはならぬ」

安井 彦右衛門 
「左様じゃ」
「梶川殿は我らを救うために
老中に掛け合ってくれた」
「城の中で、
我らに味方してくれた数少ない御方じゃ」
「感謝せねばならん」

堀部 金丸
「胸糞が悪い」
「梶川とやらも
許さぬぞ!」

藤井 宗茂 
「んんんぅぅ」
「弥兵衛殿は隠居の身」
「口出し御無用に御座る」

安井 彦右衛門 
「左様」
「赤穂を守る事が
最優先で御座る!」

堀部 金丸
「腰抜け!」
「お前らのような腰抜けのせいで
儂は、肩身の狭い思いをしておる」
「赤穂藩士の名が廃る」
「赤穂を
そして
主を慰み者とする
江戸庶民を黙らせろ!」

藤井 宗茂
「噂話に惑わされては為らんぞ」
「皆々は、真相は知らんのじゃ」
「おもしろがって
騒いでおる」 

安井 彦右衛門 
「一度、吉良一門との話し合いに応じる必要が御座る」

堀部 金丸
「お前は、何を言っておるか分かっておるのか!」
「情けない」
「もう、話す事など何もないぞ!」

 
        赤穂事件 事件の知らせ



事件が起こるとすぐに、事件を知らせるための早駕籠が赤穂藩へと飛んだ。

第一報は、14日未の下刻(午後3時半頃)に早水藤左衛門と萱野三平が早駕籠に乗って江戸を出発し、19日寅の下刻(午前5時半頃)に赤穂に到着した。この時点では、刃傷沙汰のみが伝えられた。次いで14日夜更けに江戸を発した第二の早駕籠(原惣右衛門と大石瀬左衛門)が19日の内に赤穂に到着し、浅野内匠頭の切腹と赤穂藩の改易を伝えた。江戸・赤穂間の早籠は通常7日程度かかるが、この時は昼夜連続で駆け続け、4日半程度で赤穂に着いている。一方、吉良上野介の生死が赤穂側に伝わったのは3月下旬であった
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大石内蔵助
「憂いは真となった・・」

原惣右衛門
「主は赤穂を救うために
果し合いを仕掛けたので御座る」

大石内蔵助
「にわかには信じ硬い」

原惣右衛門
「儂も最初は信じられんかった」
「しかし、城詰めの家老の話を聞けば
疑う余地は御座らん」
「吉良も又、幕府に操られた道化師じゃ」

大石内蔵助
「しかし、赤穂藩士は納得せんぞ!」
「・・・」
「そもそも、
其方は吉良を仇と呼んでおったのではないのか?」

原惣右衛門
「左様」
「親の仇であり、我が主君の仇で御座る」

大石内蔵助
「その其方が
吉良を庇うか?」

原惣右衛門
「庇ってはおりません」
「主の意思を鑑み
赤穂を救いたいとの思いに御座る」

大石内蔵助
「んんゥ」
「承知した」
「・・・・・」
「ところで、其方は変な書状を送って来たな」
「あれは何じゃ?」

原惣右衛門
「どの書状で御座る?」

大石内蔵助
「主の長矩様が犬になるとの事であったが?」

原惣右衛門
「おおォ」
「左様」
「儂は、主が犬になる事が
許せなんだ」
「じゃから、
主が犬になる様な事が有れば
主を殺して某は殉死すると
内匠頭様に直接申し入れた」
「其の事じゃ」

大石内蔵助
「何じゃと!」
「主君を殺すと!」
「直接、主に申し入れたと!」

原惣右衛門
「そうじゃ」
「内匠頭様は驚いておった」

大石内蔵助
「無茶な事を申すものだ」
「通常ならば
其方は、不敬を以て
打ち首じゃぞ!」
「それで、驚いた主は
如何為さった?」

原惣右衛門
「受け流された・・」

大石内蔵助
「何と!」
「咎めなかったと?」

原惣右衛門
「左様」
「何事も無かったのように
受け流され」
「『儂を殺すと申すか?』と
申された・・」

大石内蔵助
「左様か・・」
「主様は左様に受け流されたか・・」
「ところで、
犬になるとは如何なる事じゃ?」

原惣右衛門
「主は吉良によって
犬になるように調教されておりました」
「本来であれば
あの饗応の余興で
御犬のお披露目が御座った」

大石内蔵助
「んんんゥウ」
「訳の分からん話じゃのォ!」
「御犬のお披露目?」
「それは、何ぢゃ」

原惣右衛門
「将軍綱吉は変人じゃ」
「我が主を自分の飼い犬のように扱い
犬として召し抱えるつもりであった」
「そのお披露目が
饗応の日で御座った」
「本来であれば
天皇、上皇を招き
その宴席で
我が主を犬として扱い
辱める事を計画しておったのじゃ!」

大石内蔵助
「では、
主は犬になる事を拒否なされ
果し合いを仕掛けたのか!」

原惣右衛門
「いや」
「そうでは無い」
「内匠頭様は
将軍綱吉に嫌われたのじゃ」
「内匠頭様が疱瘡を患い痘痕をつくった事で
犬将軍の怒りを買った」
「犬将軍には
蚊に刺された程の血も許されぬ
潔癖を求められているそうぢゃ」
「犬畜生にも劣る
不条理極まりない馬鹿将軍じゃ」

大石内蔵助
「何と!」
「我が主は
左様な不条理に苦しんでおられたのか!」

原惣右衛門
「仇は、幕府じゃ!」
「仇は、犬将軍ぢゃ!」

大石内蔵助
「左様か・・」

原惣右衛門
「吉良など虫けらと同じ」
「本当の敵は幕府ぢゃ!」

大石内蔵助
「ちょっと待て」
「無茶を申すな」
「其方は如何するつもりじゃ?」

原惣右衛門
「心配は要らぬ」
「儂は、主の意思を鑑み
赤穂の為に
赤穂の存亡に尽力する」
「赤穂を滅ぼしては為らぬ」

大石内蔵助
「では、開城恭順で良いのだな」

原惣右衛門
「当然で御座る」

原惣右衛門は浅野長矩切腹の報を赤穂へ知らせた。家老・大石良雄は総登城を命じ、連日評定が行われた。評定は篭城討死か開城恭順かで対立し、元辰は開城恭順を主張して大石に異議を申し立てる家老・大野知房に詰め寄り退去させている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする