アプリコット プリンセス

チューリップ城には
とてもチャーミングなアプリコット姫がおりました

赤穂事件 寄り道

2022-12-25 10:34:25 | 漫画
 
       赤穂事件 ひねたガキ



原惣右衛門 (元辰)
「ちから殿は元禄元年生まれ
十二歳に御成りか」
 
大石主税  (良金)
「元服はまだぢゃが
良金は数え年で14歳じゃぞ!」

原惣右衛門 
「無理を申さぬとも良い」
「十二歳で良いではないか」

大石主税 
「良金は武士じゃ!馬鹿にするな!」
「話は聞いておったぞ!」
「将軍綱吉が仇と申したな!」

原惣右衛門 
「いいや、仇は吉良上野介じゃ」
「其方の聞き違いじゃぞ」

大石主税 
「聞き違うものか!」
「確かにそう申した!」

原惣右衛門
「いやいや、これは参った」
「主税殿の申す通りじゃ」
 
大石主税 
「変ではないか
将軍綱吉が仇であれば
赤穂城を無血開城して逃げるのは間違いじゃ」
「仇と一戦を交えて
断固として主様の無念を晴らす事が忠義じゃぞ!」

原惣右衛門 
「いやいや」
「主税殿は怖い者知らずじゃ」
「この事は
内蔵助大夫との
同意の上で進められておる事」
「無茶を申しては困りますぞ」
 
大石主税 
「父上は腑抜けになってしまわれた」
「情けない」
「これからは、
この力が父上に代わり
大石の家を引き継ぐぞ」
「将軍綱吉と戦うのじゃ!」

原惣右衛門 
「いやいや」
「威勢はよいが
策略は御座るか?」
「勝ち目は御座るか?」

大石主税 
「城に立てこもり
幕府軍と徹底抗戦する」

原惣右衛門 
「無鉄砲に戦えば
悲惨な敗北が見えておる」

大石主税 
「これから、武器、兵糧を蓄えて
戦に備えるのじゃ!」

原惣右衛門 
「まァ
城の前で藩士が揃って切腹するよりはましじゃ」

大石主税
「そうじゃろーが」
「戦い勝てば仇討ちとなり
負ければ潔く
切腹して果てるのみ」
「武士の心意気を見せつけるのじゃ!」

原惣右衛門 
「勝つ見込みはないぞ」

大石主税
「確信など不要じゃぞ」
「戦い敗れるとは限らん」
「主の無念を晴らすには
将軍綱吉を誅殺する必要が御座る!」
 
原惣右衛門
「左様」
「しかしな、まだ早い」
「未だ藩士の意見は割れておる
ましてや、
幕府を仇にして戦おうなどと思っておる者は
皆無じゃぞ」
「其方と儂で幕府に立ち向かう事は出来ん」
「今は、幕府に服従して
赤穂の改易を許して貰う事じゃ」
「赤穂が許されれば
仇討ちもあるまいに」
「そうであろう」
「今は、藩士の意見が割れておる」
「儂は、切腹して抗議する事はしない」
「主殿の願は
赤穂を救う事であったのだ」
 
大石主税 
「いいえ」
「主は切腹して抗議なされた」
「仇の綱吉を誅殺することこそが
主の無念を晴らす事になるのじゃ」
「戦う事が忠義じゃ」

原惣右衛門 
「よしよし」
「もうよい」
「それは、藩士の心意気次第じゃ」
「残念と申すべきか
幕府に逆らい戦おうなどと申す者は
其方と儂くらいじゃぞ」
「二人で何が出来る」
「無駄死にじゃ」

大石主税 
「二人か!」
「おおおォーー」
「其方は、戦う気があるのか!」
「一人でなくて良かったぞ!」

原惣右衛門 
「おいおい」
「威勢ばかりじゃなァ」
「其方、腹は空かんか
何日食べずに戦える
其方、大の大人と対等に戦えるか
戦えたとして何人倒せる」
「幕府の軍勢は強力じゃぞ」
「二人で戦うのは無理じゃ」

大石主税 
「戦ってみなければ分からんぞ」
「腹は空くが
備えをすればよい」
「二人で籠城じゃ!」

原惣右衛門
「戦は遊びではない」
「城は、幕府の許可がなければ
持つことは出来ん」
「今は、幕府に取り上げられておるのじゃぞ」 
「二人で逆賊の汚名を受けて
籠城して戦うのは無謀じゃぞ」

大石主税
「そうじゃ!」
「仲間を募ろう」
「諸藩に書状を送り
幕府に対抗するのじゃ!」
「最初は二人でも良いではないか」
「我らに賛同する者が現れるぞ」
「今の将軍は変人じゃろうが」
「あのような無慈悲で年寄りで我儘な将軍は不要じゃ」
「二人で、犬将軍に天誅を下すのじゃ!」
 
原惣右衛門 
「おおおォーー」
「左様・・」
「んんゥ」
「おもしろいかもしれんな・・」
「よしよし」
「内蔵助太夫に相談してみよう」
「ただし、今は無理じゃぞ」
「今は、幕府に許しを乞う時じゃぞ」
「もしも、最悪の事態となれば
内蔵助太夫も納得なされる筈じゃ」
「赤穂藩士で分裂しておるのに
我ら二人だけで決起はならぬ」

大石主税 
「んんんゥ」
「約束じゃぞ」
「幕府と戦うのじゃぞ」
「犬将軍は仇じゃぞ」

原惣右衛門 
「左様じゃ」
「犬将軍は許してはならぬ仇じゃ!」

大石主税 
「惣右衛門!」
「よう申した!」

原惣右衛門 
「おいおい」
「ひねたガキじゃな」

大石主税 
「馬鹿にするな!」

 
          赤穂事件 老中協議



土屋 政直 (老中首座)
「 脇坂安照(播磨龍野藩主)、
木下公定(備中足守藩主)に対して、
浅野長矩の居城である赤穂城(「赤穂刈屋御城」)を
受け取るように申し渡す事になった」
「取り急ぎ、協議致す」

小笠原 長重 (老中)
「公儀に御座いますか」

秋元 喬知 (老中)
「上様の御墨印は御座いますか?」

阿部正武 (古参の老中) 
「上様(将軍綱吉)が出した黒印状が無ければ
引き渡しは出来ませんぞ」

土屋 政直 
「老中皆々が承知しておる事ではあるが
今回の事件には
上様は関わらぬ事になっておる」
「よって、御墨印は写しで御座る」

小笠原 長重
「写しとは?」

秋元 喬知
「偽造に御座るか?」

土屋 政直
「いや、これは偽造ではない」
「上様に代わり
大老が命じた御墨印で御座る」
 
小笠原 長重
「んんゥ」
「偽物だと知れたら一大事に御座いますぞ!」

秋元 喬知
「左様・・」
「上様の御墨印が必用じゃ」

阿部正武
「儂は、
あまり厳密にする必要はないと思うぞ」

土屋 政直 (老中首座)
「では、正武殿にお願いしたい」

小笠原 長重
「後で問題になっては困るぞ」

阿部正武
「断る」
「左様な事は、新参の務め」
「秋元喬朝殿にお願いしたい」

土屋 政直 
「喬朝殿」
「引き受けて貰えますかな?」

小笠原 長重
「新参とあれば某も・・」

秋元 喬知
「いえいえ」
「某が御指名賜りました」
「脇坂安照を赤穂城在番を命じ
御墨印はその者に渡す事に致します」
「目付が持つ御墨印は
本物である必要は御座いませんので
写しの物であっても
支障は御座いません」

阿部正武
「んんゥ」

土屋 政直 
「では、喬知殿」
「お願い致す」

小笠原 長重
「赤穂浅野藩士は強者揃いと聞きます」
「籠城され抵抗を受ければ
我らもお咎めを受けますぞ」

秋元 喬知
「急いで、
城の明け渡しを求めなければなりません」

土屋 政直 (老中首座)
「気掛かりは御墨印じゃ」
「今回の事件には大奥が関わっておる」
「御台所様の手前
上様はこの事件には関わらぬと申しておる」
「今回の公儀は
上様の命ではない事を、再度確認しておくぞ」
「絶対に発覚せぬように注意致せ」

小笠原 長重
「喬知殿」

秋元 喬知
「承知しました」

土屋 政直 
「浅野家臣や、脇坂安照(播磨龍野藩主)、
木下公定(備中足守藩主)が見破った場合には
いち早く報告致せ」
「よいな!」

秋元 喬知
「見破られた場合
如何致しましょうか?」

土屋 政直 
「見破られぬ様にするのじゃ!」

小笠原 長重
「・・・・」

秋元 喬知
「承知しました」



 
     赤穂事件 堀田家の勃興



 脇坂安照は 御墨印(=将軍綱吉が出した黒印状)を受け取り次第、直ちに、赤穂城に向かう段取りとなっていたが、いつまでたって届かなかった。そこで、赤穂城近くの龍野へ立ち寄り、綿密な準備をすることにした。

脇坂 安照 (大老堀田正俊の兄安政の嫡子)
「同じ脇坂名ではあるが
脇坂の本家は堀田の血筋となった」
「亡父弟の正俊は大老となっが殺され
亡父兄の正信は、悲惨な殉死を遂げた」
「堀田家は名門であるが
儂には幕府の政への御声かけは無かった」
「今回は、嬉しい知らせじゃぞ」
「赤穂城の引き渡しを幕府から命じられたのじゃ」
「祝いの御膳をせねばならぬぞ」

脇坂玄蕃 (脇坂玄蕃安直 1500石脇坂家家老)
「御気お付け下さいませ」
「大目付の庄田安利殿は浅野内匠頭の処遇を咎められ失脚なされた」

脇坂 安照
「馬鹿を申せ!」
「儂は、左様な事は聞いておらんぞ!」

脇坂玄蕃
「始末書が吟味されているとの事」
「いずれ、大目付は失脚すると思われます」

脇坂 安照
「んんゥ」
「大目付は何を咎められたのじゃ!」

脇坂玄蕃
「浅野内匠頭を即日に切腹させた事に御座います」

脇坂 安照
「ううゥウ」
「何故じゃ!」

脇坂玄蕃
「あまり浮かれぬ方が宜しいかと・・」

脇坂 安照
「そうか・・」
「大役故、浮かれ過ぎておったか」
「・・・・・」
「将軍が出した黒印状を貰えぬ」
「何故であろうか?」

脇坂玄蕃
「噂では御座いますが
御墨印は写しであるとの事」

脇坂 安照
「んんんゥウ」
「そうか、
大目付は公儀の命で切腹をさせたが
始末書を書かされておる」
「今回も同様と申すのじゃな」

脇坂玄蕃
「左様で御座います」
「公儀の命は怪しゅう御座います」
「御墨印が届かぬうちは
此処でおとなしく待って
赤穂藩士を偵察する事が肝要と・・・」

脇坂 安照
「そうか」
「功を焦るなと申すのじゃな」

脇坂玄蕃
「左様に御座います」

脇坂 安照
「しかし、よく分からんぞ」
「何故、大目付は咎められたのじゃ?」
「公儀の命には逆らえぬぞ!」

脇坂玄蕃
「きっと、御墨印が貰えぬ事と関連があると・・・」

脇坂 安照
「公儀の命には逆らえぬが
命に忠実であっても油断はならぬと・・」
「んんゥ」
「上様の気紛れであろうか?」

脇坂玄蕃
「それは十分に考えられます」
「浅野殿を切腹させた後で
皆々の不評を受けて
上様は
早まったと思った可能性が御座います」

脇坂 安照
「では、まだ
赤穂の浅野が許される可能性があると申すか?」

脇坂玄蕃
「大目付の処分次第で御座います」
「大目付が咎められれば
浅野殿が有利になりまする。

脇坂 安照
「んんゥウ」
「難しいのォ」
「急いで城の引き渡しを迫りたいが
急ぎ過ぎても為らんのか」
「如何すればよい?」

脇坂玄蕃
「先ず、目付の顔ぶれを見て判断すれば宜しいかと・・」

脇坂 安照
「そうじゃな」
「此処で待てばよいか?」

脇坂玄蕃
「宜しければ
某の屋敷に集まって宴席を設けましょう」
「そこで、酒などを振る舞い
目付の真意を探ってみれば・・・」

脇坂 安照
「そうじゃな」
「浮かれておっては為らぬな」
「今回は大役じゃ
失敗は出来ん」
「目付に従い
幕府の本意に従う事に致そう」

脇坂玄蕃
「では、早速、準備に取り掛かります」

脇坂 安照
「んんゥ」

           赤穂事件 面子



脇坂安照
「老中!」
「御墨印(=将軍徳川綱吉が出した黒印状)を頂きたい」

阿部正武 (老中)
「おぉ」
「如何した」
「早く、赤穂に行ってくれんか」
「まだ、江戸に留まっておったか?」

脇坂安照
「御墨印を貰い受けた後
赤穂に参ろうかと・・」

阿部正武
「御墨印であるが
たしか、老中・秋元喬朝が
木下公定(備中足守藩主)に渡した筈じゃぞ」

脇坂安照
「うえええェェー」
「何故ぢゃ!」
「故父安政公は実家が譜代大名の堀田家
我らは外様から「願譜代」になったのだぞ」
「何で儂では無く
木下公定に渡すのぢゃ!」
「儂は赤穂城在番を命じられたのぢゃぞ!」

阿部正武
「んんゥ」
「いやいや」
「申し訳御座らん
何かの手違いで御座ろう」
「たしか、
貴方からは
龍野城で準備をするとの申し入れであった筈」
「それ故」
「直接、赤穂城に向かう木下公定に
老中秋元喬朝が渡されたので御座ろう」

脇坂安照
「では、此処で待っておってもしかたない」
「しかし、何でだ!」
「何で、一言の断りも無いのだ!」
「儂の面子が立たんぞ!」

阿部正武
「左様に怒りなさるな」
「全ては老中秋元喬朝の手違いで御座る」

脇坂安照
「あのな、教えて欲しいのじゃが
御墨印には何と書かれておった?」

阿部正武
「赤穂城の明け渡しを命じておる」

脇坂安照
「公儀の命じゃな」

阿部正武
「左様」

脇坂安照
「上様の命令ぢゃな」

阿部正武
「左様」

脇坂安照
「んんゥ」
「老中秋元喬朝殿に合わせて欲しい」

阿部正武
「あいにく、あの者は非番となっておる」
「赤穂事件は儂が担当しておりますから
何でも儂に尋ねればよろしい」

脇坂安照
「んんゥ」
「御墨印は無いのじゃな」

阿部正武
「何度も申すが
御墨印は
老中・秋元喬朝が
木下公定(備中足守藩主)に渡した」

脇坂安照
「んんゥ」
「如何したものか・・・」

阿部正武
「もう諦めて
早く龍野城に帰城為さいませ」

脇坂安照
「んんんゥ」
「儂の面子は・・」

阿部正武
「そうそう」
「幕府から軍資金が出ておる」
「宿やら食事に費用がかさむ筈」
「これで勘弁してくれんか」

脇坂安照
「んんゥ」
「承知致した」

阿部正武
「頼みましたぞ」







         赤穂事件 隠された搾取 



元禄7年(1694年)2月、備中松山藩水谷家が改易となった際、主君・浅野長矩が収城使に任じられた。良雄は先発して、改易に不満で徹底抗戦の姿勢を見せていた松山城に単身入り、水谷家家老鶴見内蔵助を説得して無事に城を明渡させた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大石内蔵助
「今度は浅野赤穂が改易となってしもうた・・」

原惣右衛門
「犬将軍の都合で、赤穂城を明け渡しじゃ!」
「今度は、我らが改易に抵抗する番になったのか!」

大石内蔵助
「備中松山藩水谷家の改易は予行演習であった」
「今、あの者共の気持ちが痛い程分かる・・」

原惣右衛門
「幕府は何を考えておるのか!」

大石内蔵助
「藩券の買い戻しじゃが
其方の御蔭で助かったぞ」
「よくぞ、金品を送り返してくれた」
「今頃、江戸屋敷は幕府に接収されておる筈じゃ」

原惣右衛門
「では、藩券の回収資金は間に合ったので・・」

大石内蔵助
「んんゥ」
「間に合いそうじゃ
其方の御蔭じゃぞ」
「感謝する」

原惣右衛門
「何で藩券を回収せねばならんのじゃ?」

大石内蔵助
「それは、我らが作った借款じゃからな」
「後の者に残す訳には参らん」

原惣右衛門
「しかしなァ」
「幕府の取り立ては厳しいと聞いておりますぞ」
「幕府から借りた借款返済で
百姓は餓死しておるそうじゃ」

大石内蔵助
「んんゥ」
「我ら浅野家は藩券を発行して
その資金で塩田を広げ
多くの領民が潤い
豊かになった」
「浅野赤穂藩では餓死者など出た事は無い」

原惣右衛門
「無能な幕府は
借款回収で、百姓を殺しておるのに物足りず
今度は、赤穂領民を苦しめようとしておる」
「やはり、仇は犬将軍じゃ!」

大石内蔵助
「んんゥ」
「もしも、其方の機転が無ければ
我らも藩券回収が出来んかったかも知れん」
「助かった」

原惣右衛門
「あれは、幕府に許しを乞う為の資金であったのじゃがな」
「借金返済に使ってしもうかた」
「んんゥ
無念、残念じゃ」

大石内蔵助
「いやいや」
「我らが回収した藩券は
今度は幕府の資金に振り分けられる」

原惣右衛門
「何ですと!」
「藩券の回収資金も幕府に取られるのか!」

大石内蔵助
「いや、そういう事ではない」
「大元締めに資金が回り
その金が最終的に幕府の手に入る構造じゃ」

原惣右衛門
「なにやら、めんどくせェーなァ」
「素直に横取りしてりゃ分かりやすいのに
何だって、そんな面倒な事をするので御座るか?」

大石内蔵助
「通常は、藩券の回収など出来ぬ藩が殆どじゃからな」
「貧しい藩は、領民から資金を徴収して
藩券を買い取る事に為る」
「そうなれば
貧しき者は、更に貧しくなる」
「その資金も又
幕府が回収するのじゃがな」
「貧しき領民から接収した資金を
幕府が横取りすれば
流石に幕府の評判も落ちるじゃろォ」
「領民には分からぬ様に
資金を回収するのじゃ」

原惣右衛門
「その大元締めっていうのは何処で御座る」

大石内蔵助
「淀屋じゃ」

原惣右衛門
「では、幕府は淀屋から搾取するのですかい?」

大石内蔵助
「いやいや」
「淀屋は、大儲けじゃ」
「そして、幕府も分からぬ様に
蔵金を増やせる」
「泣くのは、領民であり
改易された御家じゃ」
「改易された御家は
領民に恨まれて朽ち果てる」
「しかし、我らは、
領民に恨まれず藩券の回収が出来た
其方の機転じゃ」



原惣右衛門
「実は、儂の機転では御座らん」
「江戸勘定頭の久貝正方殿からの助言であった」

 
       赤穂事件 籠城戦



大石主税
「聞いておったぞ」
「主税は幕府軍と戦うぞ!」

原惣右衛門
「頼りにしていた賂も失った」
「幕府は本気で赤穂を奪うつもりじゃ」
「籠城戦も已む無し!」

大石主税
「父君も重い腰を上げたようだな」
「城には兵糧、武器が山ほどあるぞ!」
「大暴れしてやる」

原惣右衛門
「櫓を確認せねば為らん」
「武器、兵糧はどれだけあるのじゃ」

大石主税
「大櫓に鉄砲276挺」
「米は二の丸の蔵に
少なくとも三千俵(1俵60キログラム)じゃぞ」

原惣右衛門
「それは凄い」
「本気で戦えば
幕府軍もたじろぐぞ!」

大石主税
「お主も本気になったか!」
「主税は戦うぞ!」

原惣右衛門
「火薬と、弾丸は?」

大石主税
「隠しておる」
「籠城が決定すれば直に用意できる」

原惣右衛門
「んんゥ」
「龍野城勢は四千
足守勢が一千の雑兵が迫っておる」
「其方、如何戦う!」

大石主税
「赤穂城は強固で御座る
我らは鉄砲が櫓から打ち放題」
「此処へ近づく事は出来ません」

原惣右衛門
「んんゥ」
「龍野城勢は鉄砲が百挺もあるまい」
「足守勢に至っては鉄砲は殆ど持ってはおるまい」

大石主税
「我らが赤穂城に籠城して戦えば
幕府軍にでも勝てる」
「赤穂は武闘派じゃ!」

原惣右衛門
「後は、幕府軍が城の明け渡しを諦める事じゃが」
「如何するすもりじゃ!」

大石主税
「我ら赤穂の味方がいないのは
我らが幕府軍に勝てないと思われているからだ」
「我らが幕府軍に勝てば
必ず見方が現れるぞ」

原惣右衛門
「んんゥ」
「これだけの武器、兵糧があれば
龍野城勢や足守勢に負けることはあるまい」
「幕府軍に一泡吹かせる事が出来る」
「幕府軍を退けることが出来れば
我らに味方する者共が決起するかも知れぬ」
「悪い考えでは無いな」

大石主税
「分かったか、お主、父君を説得しろ」

原惣右衛門
「しかしな」
「まだ確認せねば為らぬ事があるぞ」
「将軍綱吉が本気で赤穂と戦う気があるのか?」
「もし、我らと本気で戦うつもりがあれば
戦いは熾烈を極める事となる」
「もしも、綱吉が怯めば
我らの勝利となる」

大石主税
「あっははは」
「犬将軍など恐るるに足らん」
「尻尾を巻いて逃げ出すぞ」

原惣右衛門
「確かに・・」
「犬将軍は戦を知らぬ」
「我らの本気を見て
怖気づくかも知れんな」
「先ずは、江戸の情勢を探る必要がある」
「今回の事件が
江戸庶民に与えた影響を見定める必要があるぞ」

大石主税
「決まっておる事じゃ」
「吉良は嫌われておる
我らの主殿は慕われておった」
「江戸庶民は
御犬大事の犬畜生など嫌っておるに違いない」
「我らが初戦で勝てば
江戸庶民は我らの味方となる事、請け合いじゃ」

原惣右衛門
「いやいやいや」
「これはこれは」
「畏れ入った」
「年若き者と侮っておったが
其方は、本物の武士じゃ」
「流石、内蔵助太傅の嫡子じゃぞ!」

大石主税
「やっと分かったか」
「主税は赤穂より天下を伺う」
「犬将軍に天誅を下し
赤穂を天下の都とするぞ!」

原惣右衛門
「おおおぉー 貴方
戦乱の世に相応しき猛者じゃ」
「御犬大事の犬将軍など恐るるに足りぬ」
「犬将軍は主の仇じゃ!」

大石主税
「んんゥ」
「幕府軍を蹴散らかせ!」

原惣右衛門
「左様じゃ」
「太傅殿には籠城戦を検討して頂こう」

大石主税
「必ず勝ぞ!」

原惣右衛門
「必ず勝てます!」

大石主税
「生き生きしてきたではないか」
「儂の御蔭じゃぞ
感謝致せ!」

原惣右衛門
「ははッ」

大石主税
「いゃー気持ちいい!」

原惣右衛門
「ひねておる・・」

 
        赤穂事件 光圀の息子



 将軍綱吉は、嗣子殿の暗殺を疑う生母 玉(桂昌院)から愛想を付かれ、大奥に引き籠っていたので、大老格の柳沢は、この時、将軍の後ろ盾を失っていた。

松平 頼常 (水戸藩主・徳川光圀の長男として生まれた 大老の玄関番)
「大老格下部の大目付庄田安利は解任される運びじゃ」
「我ら大老の玄関番も安泰とは為らぬ」
「覚悟すべし」

細川綱利 (肥後国熊本藩3代藩主 大老の玄関番)
「大老は上様の後ろ盾が御座らぬ故
老中には敵わぬと仰せじゃ」

池田綱政 (岡山藩池田家宗家4代 大老の玄関番)
「では、我らは如何すれば宜しいので?」

松平 頼常
「今まで通りでは為らぬぞ!」
「公儀の命は偽りじゃ!」
「闇雲に従えば、我らも失脚する」

細川綱利
「お任せ致したい」
「某、大姫を犬姫に改名させた手前
讃岐(松平頼常)殿には頭が上がらぬ・・」

池田綱政
「赤穂浅野は籠城の構えで御座る」
「隣の藩故
親しき藩士も多数おるし
なにしろ、赤穂城勢は強力ですぞ!」

松平 頼常
「今、赤穂勢に味方する者はおらぬが
これは、幕府軍が赤穂軍に負ける訳が無いと
思っているからじゃ」
「じゃがな、
赤穂が本気で立ち向かってくれば
状況が変わるぞ」
「赤穂に味方したい者共は大勢いる」
「赤穂が優勢になれば
形勢は逆転する」
「そうなれば、上様は怯むじゃろう」
「大奥に引き籠り
我らに責任転嫁する筈じゃぞ」
「公儀の令は偽りじゃ」
「赤穂が徹底抗戦して勝つような事があれば
公儀の令は無いことに為る」
「公儀の令に従った者が罪に問われる事になるのじゃぞ!」

細川綱利
「では」
「赤穂が勝てば赤穂を擁護すれば宜しいのか?」

池田綱政
「公儀の令に背く事には為らぬか?」

松平 頼常
「形勢次第じゃ」
「赤穂が弱腰であれば
そのまま、おとなしく改易となる」
「たたし、籠城して立ち向かってくれば
状況は逆転する可能性が高い」
「なにせ、将軍の黒印状は写しじゃぞ」
「御触れは、何時でも撤回できる」
「そして、偽りの黒印状を掲げた者共は
一斉に裁かれ始末される事になる」

細川綱利
「んんゥ」
「今まで通りに、
柳沢殿に頼っておる訳にも参らぬか・・」

池田綱政
「今は、老中衆に頭が上がらぬ・・」

松平 頼常
「強き者に従う事が
身を守る事に繋がる」
「今は、大老格も指南も力を失っておる」
「強き者が勝者となる」
「赤穂が本気で立ち向かってくれば
赤穂に味方する藩は、多いと思うぞ」
「江戸市中の評判も然りじゃ」

細川綱利
「御犬大事故
幕府の評判は芳しくない」

池田綱政
「上様は、如何為さってしまわれたのか?」

松平 頼常
「上様は、優柔不断で御座る」
「今は、赤穂を改易と申しておられても
明日には、違うかも知れぬ」
「何方に転んでも良いように
我らは、勝利者に付く事が肝要じゃ」

細川綱利
「んんゥ」
「では、準備せねば為りませんぞ」

池田綱政
「左様」

松平 頼常
「では、赤穂を取り囲み
臨戦態勢をとろう」
「池田殿は西側をお守り下され」
「某は、瀬戸内海に軍船を待機致しましょう」

細川綱利
「では、儂は江戸で情勢を見ておる」
「江戸に伝わる情勢を
素早く、お知らせ申す」

池田綱政
「大戦の前触れを感じる・・」

松平 頼常
「全ては、赤穂の志次第じゃ」
「多くの者共は
幕府の実態を知らぬ」
「今、幕府は機能不全に陥っておる」
「本気で戦など、
とても出来たものでは無い」
「武闘派赤穂の本気度が試されておる」

細川綱利
「左様」

池田綱政
「同意じゃ」

 
        赤穂事件 原惣右衛門の説得



原惣右衛門
「籠城して徹底抗戦すれば
必ず勝てる!」
「もう、幕府の許しなど期待出来ませんぞ」

大石 内蔵助
「少し待て」
「今、江戸に使者を出しておる」
「浅野家再興と吉良義央処分の嘆願じゃ」

原惣右衛門
「嘆願だけで御座るか!」

大石 内蔵助
「んんゥ」
「他に何が出来る・・」

原惣右衛門
「幕府に願い出るは間違いじゃ!」
「儂は、幕府を脅す方が良いと思うぞ!」
「犬将軍は戦を知らん」

大石 内蔵助
「儂も、そう思う」
「しかしなァ」
「開城すべきとする恭順派が
抵抗しておるぞ」
「その者共を如何するつもりじゃ」

原惣右衛門
「追い出せばよい!」

大石 内蔵助
「んんゥ」
「追い出すと申せば
抵抗するぞ」
「互いに命懸けじゃからな」
「簡単には追い出せんぞ」

原惣右衛門
「では、切り捨てようぞ!」

大石 内蔵助
「馬鹿を申せ!」
「無茶を申せ!」

原惣右衛門
「んんゥ」
「犬将軍などに負けたくはないぞ」

大石 内蔵助
「お主、赤穂の鉄砲に期待しておるのか?」

原惣右衛門
「左様じゃ」

大石 内蔵助
「それは、正しいが
短期戦での事」
「戦闘が熾烈になるに従い
大筒(大砲)の砲撃があるぞ」
「如何耐える?」

原惣右衛門
「我らは、城の高台で御座る」
「上からの砲撃は有利で御座る」

大石 内蔵助
「左様じゃ」
「早く、城に大筒を備えねばならぬ」

原惣右衛門
「急いで下され」

大石 内蔵助
「その前に、恭順派を追い出す必要がある」

原惣右衛門
「・・・・・」

大石 内蔵助
「んんゥ」
「よし、では、この様にしよう・・」

原惣右衛門
「如何様に?」

大石 内蔵助
「我ら藩士が城の前に集まり
幕府に許しを乞う為に
全員で切腹すると申しつけよ!」

原惣右衛門
「何ですと!」
「それは、酷い!」

大石 内蔵助
「お主なら如何する?」

原惣右衛門
「無念じゃが
城を無条件で明け渡すよりはましじゃ」

大石 内蔵助
「よし、皆々に知らせ
同意する者を募れ」
「同意出来ぬ者は立ち去るように申し付けろ」

原惣右衛門
「まッ」
「左様な気概の無い者は要らぬ」
「良い方法かも知れんな」

大石 内蔵助
「大野知房が立ち去らぬ場合は如何する・・」

原惣右衛門
「切り捨てても宜しいか?」

大石 内蔵助
「致し方ない」

原惣右衛門
「では、その様に」

大石 内蔵助
「んんゥ」



  
        赤穂事件 赤穂の貢献


 
 桂昌院が将軍綱吉に愛想を尽かした事で、後ろ盾を失った大老柳沢の権限は失墜していた。
更に、生類憐みの令により、貧しい藩の百姓には餓死者が出る程の悲惨な状況であった。

 赤穂浅野家は上方と江戸の交易により豊かになり余裕が生まれていた。そして、仙台藩との和解要請に応え、塩の製法を惜しみなく伝授していた。これは、互いにとって有益でもあった。
赤穂藩にとっては、危険な海路で塩を運ぶ手間を省く事であり、陸奥国も地域振興による財源となる筈であった。

津軽 信政 (陸奥国弘前藩4代藩主)
「赤穂殿が不憫じゃ」
「我らの領民は餓死しておるのに
良き大名を潰し、御犬大事で犬小屋を増やし補助金を付けている
無慈悲な事じゃ」

相馬 叙胤 (陸奥相馬中村藩第6代藩主)
「赤穂は如何すると思われる・・?」

津軽 信政
「このまま、改易じゃな・・」

相馬 叙胤
「桂昌院様が上様に愛想を尽かしたとの事で
原因が分かりましたぞ」

津軽 信政
「おおォ」
「教えてくれ」

相馬 叙胤
「紀伊(徳川 綱教)殿の暗殺を
上様が指示為されたとの疑念で御座る」

津軽 信政
「解せぬな・・」

相馬 叙胤
「上様は、御落胤を隠しております故
嗣子殿が邪魔になったと思われます」

津軽 信政
「それにしても、短絡的じゃな」
「上様はどうか為されておるようじゃ」
「そもそも、斯様な事が噂される事自体
許されぬ筈じゃがな」

相馬 叙胤
「いいえ、噂では御座らん」
「上様は塞ぎ込んで
大奥から出て来られぬとの事」
「大老が政を仕切っております」

津軽 信政
「んんゥ」
「斯様に重要なる秘め事が漏れておるのか?」
「幕府も、滅びるかもしれんぞ!」

相馬 叙胤
「今の政権が代わる事を望む者は多く御座います」

津軽 信政
「仮に、赤穂浅野が籠城して徹底抗戦すれば
如何なると思う」

相馬 叙胤
「これだけの不満が渦巻いております
赤穂の勇気に絆される者が決起すると思いますぞ」

津軽 信政
「紀伊家は我らとも親戚関係じゃ」
「暗殺とあれば
我らが決起しても謀反とは呼ばれぬ」
「赤穂の決断が待たれる」

相馬 叙胤
「出雲、水戸、紀伊、陸奥が
一斉に決起する事になりますぞ」

津軽 信政
「いやいや」
「そんなものでは済まぬ」
「今の政権は無能じゃぞ」
「紀伊殿の暗殺指令が明るみに出れば
御三家も立ち上がる」

相馬 叙胤
「赤穂浅野家の動向次第に御座る」

津軽 信政
「んんゥ」
「大石太傅の決断を待つ事じゃ」

相馬 叙胤
「んんゥ」
「赤穂が決起すれば
幕府も終わりとなりましょうな」

津軽 信政
「今の幕府に戦は出来ん」
「力を失えば、誰も付いては来ぬ」
「そうなれば、事態は大きく変わるぞ
赤穂が逆に江戸城の明け渡しを求めるかも知れぬぞ」

相馬 叙胤
「江戸城の明け渡しで御座るか!」
「それは、痛快で御座る!」

津軽 信政
「今の幕府は、馬鹿げた政権じゃ」

相馬 叙胤
「真に馬鹿げております」

 
          赤穂事件 酒井忠清の嫡子



松平 頼常 (光圀の子)
「療養中との事」
「御気分は如何かな」

酒井忠挙 (忠清の子)
「左様な事を申されるな」
「儂は、もう駄目じゃ」

松平 頼常
「駄目で御座るか?」

酒井忠挙
「大留守居については、家格の高い酒井氏に与えた閑職じゃった」
「辞職したのは我らに危機が迫っておったからで
病気は理由ではない」

松平 頼常
「んんゥ」
「では、率直に申す」
「このままでは、酒井家は改易となるぞ!」

酒井忠挙
「んんゥ」
「やはり、改易が為されるか・・」

松平 頼常
「其方、気付いておられたか」
「儂は、大老格の玄関番をしながら情報を集めておった」
「吉良上野介は上野国を手に入れ
大老に成り上がろうとしておったのじゃぞ」
「もしも、浅野殿が果し合いを演じなければ
酒井家は改易とされる公算であった」

酒井忠挙
「まだ助かる見込みは御座るか?」

松平 頼常
「状況次第じゃ」
「吉良上野介に与えられる筈の褒美が
上野国であるから
吉良が失脚すれば、其方は助かる」

酒井忠挙
「左様か・・」

松平 頼常
「儂は、赤穂浅野が籠城して
徹底抗戦すると見込んでいる」
「少なくとも、
儂が赤穂ならば、そうする」
「其方は無謀だと思うだろうな」

酒井忠挙
「んんゥ」
「赤穂に味方為さる御積りか?」

松平 頼常
「直ぐに味方などせんぞ」
「状況を見ておるのだ」
「赤穂は武闘派じゃぞ」
「幕府軍は舐めて掛かっておるから
初戦で勝つ見込みは無い」
「赤穂の抵抗は
諸藩に伝播して、
幕府の脅威に晒されている諸藩を決起させる」

酒井忠挙
「赤穂が勝つと申されるか?」

松平 頼常
「将軍綱吉は大奥に引き籠り怯えておる」
「戦など出来ん」

酒井忠挙
「故父は光圀殿に見捨てられ
無残な最期を遂げ、
儂も辞職となった」
「今度は、其方が儂を見捨てる番じゃ」

松平 頼常
「いや、済まぬ事をした」
「故父に代わり、謝罪致す」
「ただ、故父は忠清様を見捨てた訳では御座らん」
「儂は、故父(光圀)より戒めの書状を引き継いだ」

酒井忠挙
「それじゃぞ」
「その戒めの書状じゃ!」
「それを掲げて、立ち上がれば
将軍綱吉は失脚した筈ではないのか!」

松平 頼常
「いや」
「戒めの書状を掲げても無理であった」
「戒めの書状は、御犬遊びを禁じる事を
先様(徳川家綱)が認め
書状として故父に手渡された」
「先様は御犬遊びを禁じたのじゃ」

酒井忠挙
「左様か・・」

松平 頼常
「じゃがな」
「将軍綱吉は戒めを破ったのじゃ
綱吉は饗応の余興で
浅野内匠頭を犬にして
辱める事を計画しておった」

酒井忠挙
「では、いよいよ
その戒めの書状を掲げるので御座るか!」

松平 頼常
「いや」
「まだ無理じゃ」
「これを掲げるには
多くの諸侯の力添えが必用なのだ」
「儂が一人で粋がっても
ただの虚勢にすきぬ」
「赤穂の抵抗があれば
多くの諸侯が決起するであろう」
「多くの者共の支持が集まれば
この書状は大きな力となる」
「全ては、赤穂藩士の志次第じゃ」

酒井忠挙
「んんゥ」
「同意で御座る」

 
          赤穂事件 大筒の隠し場所



大石内蔵助
「籠城の準備が出来たが
脇坂家家臣(梅原吉右衛門)が
この赤穂城に見分に来るぞ
これから代わる代わる脇坂家家臣が密かに
見分に来るだろう」

原惣右衛門
「これでは、大筒を持ち込むのは困難じゃ」
「見分を拒否せねば為りませんぞ!」

大石内蔵助
「今は無理じゃ」
「江戸に大学様が人質になっておる」

原惣右衛門
「大学様に帰城を求めましょう!」

大石内蔵助
「んんゥ」
「早く帰る事を望んでおるが
無理ならば、何処かへ身を隠す事も必要じゃ」
「今、伝令を向けている」

原惣右衛門
「大学様が拒否すれば
如何致しますか」

大石内蔵助
「大儀を失い、降参するしかなくなる」

原惣右衛門
「降参などするものか!
某が江戸に御迎えに参りますぞ!」

大石内蔵助
「いや、駄目じゃぞ」
「伝令は既に送っておる」
「入れ違いになれば混乱を来す」

原惣右衛門
「大筒は如何するのじゃ!」

大石内蔵助
「心配は無い」
「萩原兵助の屋敷に隠しておる」
「赤穂城には見分が入っておるから
その者の屋敷に隠しておく方が安全じゃぞ」

原惣右衛門
「萩原兵助を信用しても宜しいのか?」

大石内蔵助
「大筒は兵助が所有しておるのじゃぞ」
「我らは、兵助から借り受けて
使用する事になる」

原惣右衛門
「やはり、籠城を早める必要が御座る」
「城に大筒を持ち込み
見分人の立ち入りを禁じる必要が御座る」

大石内蔵助
「んんゥ」
「直に大学様の返事が参ろう」
「返事を待って行動を起こす」

原惣右衛門
「大学様は戦を拒む筈」
「返事を待っていては手遅れに為りますぞ!」

大石内蔵助
「手遅れになれば降参する」

原惣右衛門
「降参は嫌じゃ!」
「戦えば勝てるのじゃぞ!」

大石内蔵助
「この戦には我らの勝利は無い」
「有るのは、妥協じゃぞ」
「幕府軍を退かせ
我らが力を見せつけてから
嘆願するのじゃ」
「その時に人質の大学様が逃げておっては為らぬ」
「大学様が次の赤穂藩主と為らねば
我らの勝利では無いのじゃぞ」
「幕府軍に勝ってはならぬのじゃ!」

原惣右衛門
「完全勝利は無いと申されるか・・」

大石内蔵助
「我らの仇は吉良上野介じゃ
幕府を仇などと申すでは無い
それは、畏れ多き事じゃ」

原惣右衛門
「犬将軍は戦など出来ん」
「我らが本気で戦えば
必ず勝てる!」
「妥協などしたくありませんぞ!」

大石内蔵助
「最善を尽くすのじゃ」
「大学様を立てて、御家の復興を果たせば
それが一番良いのじゃぞ」

原惣右衛門
「仕方が御座らん・・」

 
          赤穂事件 弱気の虫



大石主税
「聞いておったぞ」
「また、父君に弱気の虫が湧いたようだな」
「怖気付いておるぞ!」

原惣右衛門
「左様な事を申されるな」
「大学様が人質じゃぞ
致し方ないではないか」

大石主税
「大学様を立てて、お家の復興を願うのか」
「しかし、それは叶わぬぞ」
「大学様は赤穂には居らず
江戸の住人となっていた」
「赤穂よりも江戸の暮らしを選ぶぞ」
「わざわざ危険を冒して
戦おうとは為さらぬ」
「期待して待つだけ無駄じゃ」
「早く、籠城して戦う準備をするのじゃ!」

原惣右衛門
「城主を欠いて、勝機は御座るか」

大石主税
「あるある、大いにあるぞ」
「策もある」

原惣右衛門
「んんゥ」
「策など有るものか・・」

大石主税
「主税は秘密裡に犬を集めておった」
「色々個性的な犬じゃぞ」

原惣右衛門
「もう、犬の話は聞きたくない」

大石主税
「おい」「待て」「主税の話を聞け」
「あのな、その犬を町に放す事にしたのだ」

原惣右衛門
「おいおい」
「そんな事をしておってはお叱りがあるぞ」
「止めておけ」

大石主税
「お叱り?」
「誰が誰に叱られる」

原惣右衛門
「我らが幕府に咎めを受けるに
決まっておるじゃろーが」

大石主税
「町に放つのじゃ」
「誰が放したか分からんぞ」

原惣右衛門
「馬鹿な事を考えるな」

大石主税
「犬が好き勝手に町を我が物顔でのさばっておれば
幕府軍の足止めになる」

原惣右衛門
「ああ、そうじゃのォ・」
「時間稼ぎにはなるかのォ・」

大石主税
「それから、
今まで禁止していた堀での魚釣りを
見て見ぬふりをする」
「効果がなければ
率先して魚釣りを勧める」

原惣右衛門
「何がしたいのじゃ!」

大石主税
「生類憐みの令が及ぼしている弊害を
領民に感じ取ってもらう事を目的にしている」

原惣右衛門
「まッ 好きなようにしてみるがよい 」
「気晴らしにはなるじゃろーよ」

大石主税
「そうじゃ」
「今まで、窮屈な生活を強いられていた領民に
解放感を持ってもらう事で
我ら赤穂の統治を見直す
切っ掛けになれば成功だ」

原惣右衛門
「赤穂の統治か・・」
「このままでは、全てが終わる・・」
「籠城して戦えば
幕府軍に負けはせん」
「なァ」

大石主税
「二人になっても
諦める事はないぞ」
「仇は犬将軍」
「幕府軍に一泡吹かせる事が出来れば
大きく流れが変わるぞ
幕府の政策で苦しんでいる民は大勢いる
その者達を味方に付けて
幕府軍に対抗すれば
我らにも活路は開かれる」
「弱気の虫は退治せねばなりません」

原惣右衛門
「おおォ 虫だけにしておけよ」
「太傅に逆らっては為らぬぞ」

          赤穂事件 赤穂の実力



脇坂 安照は、赤穂城の絵図と、赤穂町の別の絵図などを見て申し合わせ、作戦を練る。

脇坂 安照 (故大老堀田正俊の兄安政の嫡子)
「兵部や軍大目付は
赤穂と戦になれば
我らには勝ち目は無いと申しておる」
「戦略を考えろ!」

脇坂玄蕃 (脇坂玄蕃安直 1500石脇坂家家老)
「まともに戦えば、
我らに勝は御座いません」
「先ずは、赤穂城の周囲を取り囲み
圧力をかける事です」
「この大軍団に取り囲まれれば
怖気づく筈で御座る」

脇坂 安照 
「赤穂の藩士が籠城して抵抗すれば如何する?」

脇坂玄蕃
「退く以外御座いません」

脇坂 安照 
「我らは大軍じゃぞ」
「逃げろと申すか!」

脇坂玄蕃
「一旦、退く必要が御座います」
「大軍故に兵糧も大量に必要になります」
「長期間居座れば
我らの兵糧は尽きます」

脇坂 安照 
「んんゥ」
「見分からの情報では
赤穂城は籠城の構えをしておるぞ」

脇坂玄蕃
「先ずは、赤穂城に大筒を持ち込ませぬ事で御座る」

脇坂 安照
「んんゥ」
「赤穂には大筒があるのか・・」
 
脇坂玄蕃
「鉄砲は我らの倍を持ち合せ」
「城は強固」

赤穂城は銃砲戦を意識した設計となっており、十字砲火が可能なように稜堡に似た「横矢掛かり」や「横矢枡形」が数多く用いられている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

脇坂 安照
「赤穂城に大筒が入れば
我らは、尻尾を巻いて逃げるしかないと・・」
 
脇坂玄蕃
「あくまでも、それは
赤穂が籠城して徹底抗戦した場合で御座る」
「まさか、左様に無謀な事を
大石が考えるとは思いません」

脇坂 安照 
「しかしなァ」
「我らが城の明け渡しに失敗してみろ
他の者に手柄を取られるのじゃぞ」
「儂の面子が立たんぞ!」

脇坂玄蕃
「いいえ」
「他の者が現れても同様に御座る」
「赤穂城は簡単に落とす事は不可能で御座る」
「大軍では落とせません」

脇坂 安照 
「大筒が必用か?」

脇坂玄蕃
「はい」
「大筒があれば
赤穂城に打ち込む事が出来ます」
「門を破壊してなだれ込む事も可能です」
「ですから
大筒を見せて脅すのです」

脇坂 安照 
「大石が先に手に入れたら如何なる?」

脇坂玄蕃
「赤穂は勢いづいて手に負えぬ事になりましょう」

脇坂 安照 
「幕府軍が負けると申すか?」

脇坂玄蕃
「左様な事は・・
ただ、手に負えぬと・・・」

脇坂 安照 
「籠城されれば手こずるな・・」

脇坂玄蕃
「はい、
それは確実で御座います」

赤穂城は 10の隅櫓(すみやぐら)、門が12基、曲輪(くるわ)の延長は2847mに及んだ。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

脇坂 安照
「赤穂が隠している大筒を手に入れろ!」
 
脇坂玄蕃
「では、早速
探るように致しましょう」

脇坂 安照
「金に糸目を付けるな」
 
脇坂玄蕃
「御意」

     赤穂事件 寄り道



荒木十左衛門 (幕府城受取目付)
「今回の饗応は
上皇様天皇様をお招きするとの事で御座いましたから
徳川御三家筆頭様も招かれたので御座るが
散々で御座いました」
「お疲れでは御座らぬか」

徳川 吉通 (徳川御三家筆頭)
「結局、上様にお会いする事も叶わず
上皇様天皇様は招待を拒否為された」
「何の為に江戸まで赴いたか分からぬぞ」

荒木十左衛門
「徳川御三家は参勤が免除されておりますから
尾張で御ゆるりと、お過ごし為さいませ」

徳川 吉通
「遠方の大名は大変じゃな」
「ところで、其方は赤穂城の受け取りに参るのか?」

荒木十左衛門
「はい、これから赤穂に赴きます」

徳川 吉通
「何故、寄り道をしておる?」

荒木十左衛門
「はい、吉通様が
安全に尾張にお帰りになるように
見届けたので御座る」

徳川 吉通
「其方、幕府の目付であろうが!」
「某の身の上は、尾張の者共が担っておるぞ」
「変な言い訳をするな!」

荒木十左衛門
「これは、これは
大変、ご無礼を申し上げた」
「お許し下さいませ」

徳川 吉通
「もう、吉通の監視は十分じゃ」
「早く、赤穂に行け!」

荒木十左衛門
「左様に、お怒り為さいますと
幕府からの監視が強くなってしまいます
十分に御気お付け下さいませ」

徳川 吉通
「吉通は監視されておるのか?」

荒木十左衛門
「いえいえ」
「幕府は吉通様を見守っているのです」
「誤解無き様に
お願い申し上げます」

徳川 吉通
「しかし、赤穂城の受け取りを命じられているのに
其方、何でのんびりと道草を食っておるのじゃ」

荒木十左衛門
「急いでは為らぬのです」
「吉通様の安全を見届け
ゆっくりと赤穂に赴く事が必用で御座る」

徳川 吉通
「目付が遅れれば支障があろう
急いで参れ!」

荒木十左衛門
「先ずは、幕府の代官が赤穂に到着する手筈」
「その後、城の明け渡しが成立した後に
目付が城見分する事になります」
「目付は城見分をするのが役目で御座いまして
戦に参る訳では御座いません」

徳川 吉通
「赤穂が戦を挑むのか?」

荒木十左衛門
「はい」
「赤穂は武闘派で御座います」
「必ず、籠城して抵抗する筈で御座います」
「幕府の目付が、
戦に巻き込まれる訳には参りません」

徳川 吉通
「赤穂は幕府と争うのか?」
「無謀ではないのか?」
「戦禍が拡大すれば
我らも参戦する事になるのか?」

荒木十左衛門
「ご安心下さいませ
尾張に戦の要請など御座いませんぞ」

徳川 吉通
「戦など過去の事と思っておった」
「赤穂は、強いのか?」

荒木十左衛門
「籠城して抵抗されれば
我らは何も出来ません」
「出来る事と申せば
兵糧攻めとなります」

徳川 吉通
「長い戦になると申すか?」

荒木十左衛門
「はい」
「長い戦となります」
「今、勇んで乗り込んでおる者共は
疲れ果てて退却する事となります」

徳川 吉通
「其方は、此処で高みの見物か?」

荒木十左衛門
「いいえ」
「状況次第で御座います」
「赤穂が諦めて
無血開城に応じれば
我らは城に入り見分を済ませ
江戸に報告に参る手筈」
「全ては、赤穂次第で御座る」

徳川 吉通
「赤穂が籠城して戦えば
幕府軍は撤収せねば為らず
長期間の兵糧攻めを余儀なくされるのじゃな」

荒木十左衛門
「左様で御座います」

徳川 吉通
「しかし、長期間の籠城戦
兵糧攻めは大軍には不利じゃぞ」
「幕府軍の兵糧が尽きる方が早いぞ」
「如何するつもりじゃ!」

荒木十左衛門
「それは、大軍を率いる
城受取大名の責任で御座る」
「吉通様は何も為さらぬ事で御座る」

徳川 吉通
「藪蛇と申すか!」

荒木十左衛門
「左様に御座います」

徳川 吉通
「しかし、何で赤穂の浅野内匠頭は
乱心したのかなァ?」
「其方、理由を知っておれば
吉通にも教えてくれんか?」

荒木十左衛門
「内匠頭様は吉良上野介様に
恨みを持っていたようで御座います」

徳川 吉通
「しかし、変じゃ
内匠頭様は
前にも後にも、毅然と為されておった」
「乱心とは思えん」