
11月20日吉祥寺の武蔵野公会堂に「ファーザー」という映画を両親と観てきました。
吉祥寺教会の後藤神父様のドキュメンタリー映画。
カンボジア難民の子供達を14人育て、カンボジアで19の小学校の設立に尽力した方です。
「ごっちゃん」の愛称で呼ばれ、とても人間味あふれる神父様。御年87歳。
久しぶりでお目にかかりましたが、お変わりなく暖かい気持ちでいっぱいになりました。
神父様とカンボジアの方々の戦争体験のお話は衝撃的。
想像を絶する体験をしたからこそ、これだけの小学校を建てるパワーが出るのでしょう。
小学校で若い可愛らしい先生が出演されていました。
その村出身の初めての先生で、子供のころ人身売買されそうなところを神父様達が親を説得して学校に通わせたということです。
飾らないのに美しい笑顔。
教育が一番大切。
人のためにすることでしか本当の幸せは得られない。
無償の愛ですね。
久しぶりの吉祥寺は駅も綺麗になり景色が変わっていてびっくり
ランチは井之頭公園近くのマザーズでパスタとピザを。
サラダ、デザート、ドリンク付きで美味しかった。
画像は北海道の甥っ子から。
今年は雪が多いと心配していましたが楽しそう。満点の星空。貴重な体験です。
平和な日本に感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます