3月4日 金曜日
天気:晴れ 透明度:15~20m 水温:16~17℃
今日もまたまたスカッと快晴の青空が広がりました~
気温も上がり、ポカポカな陽気(^^)
日向でぼぅっとしていたらついうとうとしちゃいそうな心地よさでしたよ~
海も穏やかな海況に恵まれてコンディションもよ~し!!
秋を思わせるような絶好調な状態でダイビングが楽しめました♪
水中生物情報!!!
透明度が良好で、この時期にしては高すぎるくらいの水温♪
黒潮が徐々に北上してきてくれているので、この状態がこれからも~っと良くなっていってくれる事にすごく期待が高まります!
そんな今日は中層をイナダの小群れが元気よく泳ぎまわっていました~
水温が上がって一気に食欲が出てきたんでしょうか?
時に鋭く、小魚を追いかけている場面も見れていましたよ~(^^)
でもでも、黄金崎と言ったらやっぱり小物♪
今日もじっくりと探しに行ってきました!
まずは大注目♪
気になりますよね~気になりますよね~
ダンゴウオ~\(^o^)/
今日も無事確認する事が出来ました♪
ですが、かなり落ち着きが無く終始あっちこっちを移動していました(^^ゞ
ちょっと怖がりさんです。。。
まだまだダイバー慣れしていなので観察や撮影の際は優しい気持ちでよろしくお願いしますm(__)m
西伊豆でのダンゴウオがこのまま定着してくれますように♪
イロカエルアンコウも引き続き定位置で楽しめています!
大きくなってきていますが、可愛さは相変わらずですよ~
他のベニカエルアンコウやエリアエンドの付近に住み着いているイロカエルアンコウも定位置で確認できています!
タツの仲間では皮弁のモジャモジャとしたハナタツが各所で確認できています。
ハナタツと言ったらやっぱり目を惹くのが立派な皮弁!!
このもじゃもじゃ具合はまさしくドラゴンですね(^^)
カッコイイ~
目玉がくりくりっとしたタツノイトコもまた凄く可愛らしいです!
ロープをじっくりと探していくと、この子もまたあっちこっちで確認する事が出来ます(^^♪
このくりくりっとした瞳についついやられちゃいますね♪
今が旬のヒメイカも今年は豊富に楽しめています!
とっても隠れるのが上手ですが、海藻を細かく見て行くと、それにうまく擬態しているヒメイカを見つける事が出来ます♪
ケーソンでは、ぷく~っとまん丸なフウセンウミウシが楽しめました!
このコロコロした感じがたまらなく可愛らしい存在ですよ~
またちっちゃな「目」のようなのもあってめちゃくちゃ可愛い♪
色が少し地味なのが・・・残念かな(^^ゞ
フウセンウミウシとは正反対に、と~ってもカラフルなハナミドリガイも楽しめています!
サイズもかなり大きくとっても見やすいですよ~(^^)
ロープわきには、この時季の定番、ミズヒキガニが楽しめていました~
堂々としていながらも、かなりの臆病者。
この見た目と行動のギャップがたまらなく良いですね~
水温が上がって水中はかなり快適♪
陸もポカポカになってきていますので潜るのにはかなり条件が良くなってきていますよ~
透明度良好でサイコーに気持ち良い海に皆様、ぜひ遊びにいらして下さいね(^^)
大好評のランチメニュー
「鍋焼きうどん」&「味噌煮込みうどん」
(木曜・定休日)
冬のランチメニューの大人気商品
「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!
ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」ページ。はこちら↓↓
http://www.facebook.com/araridc
是非遊びに来て下さい。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もよろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-1717
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆