3月30日 水曜日
天気:晴れ 透明度:15~20m 水温:17℃
透明度あ~~~っぷ!!!
昨日までの春濁りはどこへやら~♪
15mほど見えていて、青い海が広がっていましたよ\(^o^)/
やっぱり青い海って気持ちいいですね!
黒潮効果でどんどん青くて暖かい海になっちゃうかも♪
水中生物情報!!!
まずは!黄金崎ではあまり見かけない、スナイソギンチャク!!
そ~っと下を覗くと・・・可愛いマルガザミが隠れていました(^^)
水中でもお花が見れています♪
イソバナカクレエビの周りのポリプが開いて、お花が咲いているように見えますね(*^_^*)
黄金崎では桜が咲き始め、週末のさくら祭では満開の桜が楽しめそうです♪
超浅場ではイダテンカジカのペアが見れました!
ちょっと意地悪そうな顔が可愛いですね(^^)
フィンを履くくらいの浅場に居るので、探してみてくださいね~♪
最近、よく見れるセミホウボウ。
大きな胸ビレが特徴的です!めっちゃカッコイイ!!
シマヒメヤマノカミのおチビちゃんはいつもお気に入りの海藻に乗っています♪
この子は定位置で長いこと観察出来ているいい子ちゃん!
今日ちょっと写真が撮り難かったですね~(笑)
黄金崎といえばハナタツ!
今日もバッチリ確認できました!!
人気の黄色のイロカエルアンコウ!
今日もケーソンの上を歩き回っていました。
暖かくなってきたから、運動したい感じなのかな?
コウイカの卵もスクスク成長中♪
ハッチアウトしてる卵もありますよー!
ガラスハゼも水温の上昇で元気になってきました!
夏には、また産卵してる光景が見れそうですね(^^)
今日は横になっていなかったベニカエルアンコウ。
発見当初からずっと同じ岩にいます!
よっぽど居心地の良い場所なんでしょうね~
ゴロタ上ではシラスの大群!!!
キラキラのシラスシャワーになっていました♪
水面付近では何やらフワフワ不思議な物体が!
何かの卵でしょうか~?
かなり大きめのモノでしたよ!
今週末、4月3日は『黄金崎さくら祭り』です!
皆様、お誘い合わせの上、是非遊びに来てください。
ビーチサイドの炊事棟では「とん汁の無料サービス」が指定管理業者さんの主催で行われま~す!
お気軽にご利用くださ~い。(^^)
↓詳しくはこちら!↓チラシクリックで観光協会さんのHPへ!