3月18日 金曜日
天気:曇り 透明度:10~12m 水温:16~17℃
終日べた凪♪
の~んびりとしたコンディションでじっくりのんびりとダイビングが楽しめましたよ~
晴れ間がなかったのが残念でしたが、陸上は暖かく気持ちよく過ごせました(^^)
水中生物情報!!!
またまた少し透明度がダウン・・・
でも、まだまだ快適な水中♪
時期的にはそろそろ春濁りが訪れる季節になってきていますが、もう少し良い状態が続いてくれそうですよ~
今日は週末を目前という事でぐる~んと回ってきましたよ~
まずは人気のカルアンコウ達♪
長く楽しませてくれている黄色のベニカエルアンコウ(^^)
お気に入りのカイメンの上に綺麗に擬態していました!
余程快適なんでしょうね~
でもなぜかサカサマ・・・
イロカエルアンコウは黄色とオレンジ色の二種が楽しめています!
黄色の子はと~っても探しやすいのですが、オレンジ色の子はかなりの隠れ上手さん(^_^;)
色もだいぶ暗くなっているからなおさらです・・・
これだけ隠れるのが上手だと、周りの魚にとってはつらいところですね。
ムチカラマツやヤギにはガラスハゼが居ついています♪
一時期はかなり個体数が減ってしまいましたが、今日は色んなところで姿を楽しむ事が出来ました~
このスケスケ具合がたまらないです(^^)
世界最小♪
小さなヒメイカもあちらこちらで楽しむ事が出来ます!
海藻の裏側等にうまく身をひそめています。
一見目につきにく存在ですが、海藻の陰などをじ~っくり探していくとたくさんの個体を目にする事が出来ますよ~
タツの仲間では、現在3種の個体が楽しめています♪
真っ黒に白の吻のサンゴタツ♪
黄色の少し縁起の良さそうなオオウミウマ(^^)
そして、黄金崎では定番種のハナタツ~♪
ハナタツの被弁もじゃもじゃタイプはドラゴンのようなカッコよさ!
これはオススメですよ~
甲殻類では、超かわいらしいカイカムリが見つかりました~♪
個体自体が少し小さめなので探すのには手を焼かされそうですが、見つけた時の喜びは大きいです!
擬態レベルがかなり高い!!
ウミカラマツエビも楽しめています。
これが、やっかいな位の隠れ上手さ(^_^;)
いると分かっているのに目に入ってこない・・・
生きて行く為の業なんでしょうね!
ずんぐりむっくりとしたイソバナカクレエビもイイ感じ♪
イボイソバナガニもお気に入りのムチカラマツにいついていました♪
ウミウシでは白と黒の色合いがとっても上品なスミゾメミノウミウシが確認できています!
見やすい位置にいてくれているので観察も撮影もすごくしやすいです♪
最後はちょっとマニアック?なフサゴカイの仲間♪
あまり全身が見れる事がないのですが、今日は移動中?だったのかな
むにょむにょ歩きながら移動していました。
きっとお引っ越しだったのかな。
鮮やかな色合いが印象的でした(^O^)
明日は雨で西風がふきそうですが、ビーチはさほど影響はなさそうです。
雨の時は黄金崎がとってもオススメですよ~
広い施設でのんびりとダイビングを楽しみましょう♪
大好評のランチメニュー
「鍋焼きうどん」&「味噌煮込みうどん」
(木曜・定休日)
冬のランチメニューの大人気商品
「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!
ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー