3月20日 日曜日
天気:雨→晴れ 透明度:6~12m 水温:16~17℃
朝のうちは厚い雲に覆われていました。
時折雨がぱらつく場面もありました。
それが昼前ごろには青空が全体に広がりました~♪
陽射しがぽっかぽか(^^)
心地の良い一日でした!
海は若干うねりが入っていましたが終日問題なしのコンディション♪
透明度が昨日の雨の影響で下がってしまいましたが、のんびりとした状態で楽しめましたよ~
水中生物情報!!!
先日発見されたサンゴタツ♪
今日はパートナーが見つかったようで二個体で確認されました~
撮影に行った時はちょっと離れ離れになってましたが(^_^;)
このまま仲良く、長く楽しませてくれるかもしれませんね~
ゴールデンオオウミウマ~♪
黄金崎のビーチにふさわしい存在ですね(^^)
いつもはピシッとした雰囲気でいてくれていますが、今日はなよ~んとした状態でした。
ウネリの影響で、少しお疲れモードかな・・・
ロープに多く確認出来ているタツノイトコ♪
目玉がくりんとしていてと~っても可愛らしいですよ~
こちらは個体数も多いのであちらこちらで楽しめています!
今が旬のお魚~といったらやっぱりメイタガレイ(^^)
出っ張った目が、少しユニークな個体です♪
シマヒメヤマノカミも引き続き楽しめていますよ~
海藻の上にちょこんと乗っかっていました(^^)
光が当たるととっても綺麗な色あいです♪
動きも少ないので、被写体にはおススメです!!
スケスケなガラスハゼもあちらこちらで楽しめています。
オレンジ色のバージョンや黄色のバージョンが楽しめています♪
どちらもとっても綺麗な個体です(^O^)
砂地に落ちている石の下を覗き込んで見るとサビハゼが卵をうみつけている場所があります。
今日はまた新たな場所が見つかりましたよ~
今年はこれから卵の産卵ラッシュになるのかな♪
甲殻類では、クロガヤを持って威嚇モード全開のミズヒキガニ♪
でも、その正体はとっても臆病もの・・・
強そうだけど、かなり弱そうといギャップが面白いです!
ムチカラマツには小さなイボイソバナガニがしがみついていました!
砂地すれすれに生えているので水の動きで砂地に擦れて・・・
大丈夫かな(^_^;)
すくすくと殻の中で成長しているコウイカの赤ちゃん♪
誕生の瞬間に向けて、ただ今準備中です(^^)
だんだん表情が出てきているので観察していても面白いですよ~
他にもイロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ハナタツ、マツカサウオ、ジョーフィッシュ、カイカムリ等も楽しめました!
大好評のランチメニュー
「鍋焼きうどん」&「味噌煮込みうどん」
(木曜・定休日)
冬のランチメニューの大人気商品
「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」
宇久須の名店「やぶ誠」さんのご協力の元、今年も黄金崎公園ビーチでご賞味いただける事になりました~!
ダイビング後の冷えた体に熱々の鍋焼き!
「激ウマ」です!!!
(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に新たに黄金崎ダイブセンターのページを作りました!
是非遊びにきてくださ~い♪
https://www.facebook.com/koganezakidc
コメントもお気軽にお寄せくださいね~。(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー