NHK「プロフェッショナル」で、2回にわたって高倉健さん、特集が放映されたね。
こんなことは、もう2度とはないだろうから、絶対見なきゃ、って。(と言うわりに、健さんの出演作は見ていないのだが
)
高倉健さんが考える、俳優という仕事、演技ーイコール生き方、なんだよね。
で、健さんの他に、そういう俳優さんがいるかな、って、思い浮かべてみた。(日本で)
んーーー。やっぱり健さんって、別次元な感じが。笠智衆さんは、やはり同じ圧倒的な存在感だったな~
舞台を世界に移せば、たくさんいるのでしょうが、最近見た映画でも「やっぱりこの人、凄すぎる気がする~」と。
ま、個人的な好みは否定しませんが
「かぞくのくに」でも、ヤン・イクチュンさん、やっぱり凄かった!!!
もちろん、「息もできない」を見ていなければ、その凄さには気づけなかったかもしれないけど。
年齢的には、健さんの半分くらい?人間の経験値?経験からどのくらいのことを人が学べるかというのは、個人的なものであって、生まれた場所とかには関係ない、という考え方もできるのかもしれないけど、今の日本の文化は、あまりにも幼すぎて、知らず知らず垂れ流されてる大量の情報(劣悪な)の影響を多大に受けている気がする。イクチュンさんも韓国という、今ではかなり汚れてしまった土壌で(美しいままある国は、ないのかな~)咲く、というのは、普通じゃない才能を持っている、ということだと思う。日本は、同じ方向に流れやすい、という傾向があるけど、これからはきっと、そうじゃない流れも、密やかに育っていくのではないかと思ってみたりする。(というか、いつの時代でも存在してるよね。)ワタシは、そういう意味では流されることなく、その小さいかもしれないけれど美しい流れをいつも感じられるように暮らしたいなあ。
こんなことは、もう2度とはないだろうから、絶対見なきゃ、って。(と言うわりに、健さんの出演作は見ていないのだが

高倉健さんが考える、俳優という仕事、演技ーイコール生き方、なんだよね。
で、健さんの他に、そういう俳優さんがいるかな、って、思い浮かべてみた。(日本で)
んーーー。やっぱり健さんって、別次元な感じが。笠智衆さんは、やはり同じ圧倒的な存在感だったな~
舞台を世界に移せば、たくさんいるのでしょうが、最近見た映画でも「やっぱりこの人、凄すぎる気がする~」と。
ま、個人的な好みは否定しませんが

「かぞくのくに」でも、ヤン・イクチュンさん、やっぱり凄かった!!!
もちろん、「息もできない」を見ていなければ、その凄さには気づけなかったかもしれないけど。
年齢的には、健さんの半分くらい?人間の経験値?経験からどのくらいのことを人が学べるかというのは、個人的なものであって、生まれた場所とかには関係ない、という考え方もできるのかもしれないけど、今の日本の文化は、あまりにも幼すぎて、知らず知らず垂れ流されてる大量の情報(劣悪な)の影響を多大に受けている気がする。イクチュンさんも韓国という、今ではかなり汚れてしまった土壌で(美しいままある国は、ないのかな~)咲く、というのは、普通じゃない才能を持っている、ということだと思う。日本は、同じ方向に流れやすい、という傾向があるけど、これからはきっと、そうじゃない流れも、密やかに育っていくのではないかと思ってみたりする。(というか、いつの時代でも存在してるよね。)ワタシは、そういう意味では流されることなく、その小さいかもしれないけれど美しい流れをいつも感じられるように暮らしたいなあ。