2015 山形国際ドキュメンタリー映画祭のプレイベントとして行われるよ!
詳しくはコチラ
「野火」はもちろんのこと。ー塚本監督の野火との違いも味わいたい。
高峰秀子のエッセーでもたびたび登場の市川監督の作品を、このタイミングで鑑賞することができるなんて!!
「東京オリンピック」論議も自分なりに感じてみたい。
4作品観ても500円!!なんてこったい!!!
有り難いけど・・・この値段じゃないと、人が集まらない?
今朝の朝日新聞にドキュメンタリー映画祭について書かれていた。
山形市がこの映画祭のために支出している補助金のこととか。こういう話題になると必ず出てくるお金の話題。
正直いっつも、がっかり。文化芸術を効率とか、経済効果で語る人たち。一方、お金をかければよいものができると勘違いしているのではないか、と思われる人たち。大切なのはどちらでもない!!と思うぞ。映画祭をブランド化して、立ち上げの苦労を支えてきた人たちの情熱を貶めるのはやめろ~~~、って感じでしょうか。
映画祭は、危惧されているように、世界的な知名度にくらべて地元民の認知度は恐ろしく低いと思われます。
鑑賞していても、ほぼ地元の人と話す機会はなかったりします。もったいなーい。
何かが違う方向にいきはじめると、人は思いのほかそのことを敏感に感じるものだと思います。高い純度と情熱を持っている人に対しては、惜しみなく自分も協力したいと感じるのが、人間なのではないでしょうか。
詳しくはコチラ
「野火」はもちろんのこと。ー塚本監督の野火との違いも味わいたい。
高峰秀子のエッセーでもたびたび登場の市川監督の作品を、このタイミングで鑑賞することができるなんて!!
「東京オリンピック」論議も自分なりに感じてみたい。
4作品観ても500円!!なんてこったい!!!
有り難いけど・・・この値段じゃないと、人が集まらない?
今朝の朝日新聞にドキュメンタリー映画祭について書かれていた。
山形市がこの映画祭のために支出している補助金のこととか。こういう話題になると必ず出てくるお金の話題。
正直いっつも、がっかり。文化芸術を効率とか、経済効果で語る人たち。一方、お金をかければよいものができると勘違いしているのではないか、と思われる人たち。大切なのはどちらでもない!!と思うぞ。映画祭をブランド化して、立ち上げの苦労を支えてきた人たちの情熱を貶めるのはやめろ~~~、って感じでしょうか。
映画祭は、危惧されているように、世界的な知名度にくらべて地元民の認知度は恐ろしく低いと思われます。
鑑賞していても、ほぼ地元の人と話す機会はなかったりします。もったいなーい。
何かが違う方向にいきはじめると、人は思いのほかそのことを敏感に感じるものだと思います。高い純度と情熱を持っている人に対しては、惜しみなく自分も協力したいと感じるのが、人間なのではないでしょうか。