めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

歌声喫茶

2015-04-14 09:54:06 | 日記
                                  
                    
親方は無類の新聞好き。
  暇さえあれば、隅から隅まで隈無く読んでいる。
  83歳と言う年齢で視力が衰え、老眼鏡と大きなルーペを使って読む。
  そのせいか政治経済に関しては詳しいのである。
  株は持っていないが株式情報にも詳しい。
  昔、いくつかの会社の株を買ったことがあるが、株で儲けたことがない。
  お金に縁のない人である。  
  酷いのでは株を買った途端につぶれた会社がある。
  株券は紙切れとまでは行かなくとも二束三文になった。 
  結構、有名な会社だ。
  多分、買った時期が悪かったのであろう。
  それ以来、私が猛反対して、株とはきっぱり縁を切った。
  ま、余談はここまでにしょう。
  新聞好きの親方に、先日、言われてしまった
  「母さん、最近、新聞読まなくなったね」って。
  83歳の連れあいに、母さんと言われる筋合いはないが、私もお父さんと呼んでいるので
  文句は言えない
  でも、いつぞやは、父娘に間違えられたことがある。
  初めて行った病院で、ドクターに付き添ってきた娘に間違えられたのだ
  また、話がそれてしまった。
  
  新聞を読まなくなったと言われてみれば思い当たる。
  朝、コーヒーを飲みながらじっくりと読むのが、私の1日の始まりだった。
  新聞小説が面白くて、小学校の頃から読んでいた。
  記憶にあるのは壺井栄の「雑居家族」、石川達三の「自分の穴の中」
  内容はすっかり忘れてしまったが、タイトルは覚えているのだ。
  多分、良く理解しないで読んでいたのであろう。
  いつ頃からだろう、新聞小説が興味を引かなくなったのは。
  ここ数年になるだろうか。
  娘の看病で病院通いに明け暮れて新聞を開く時間がなくなったのも原因の1つ。
  全く読まなくなったわけではないが、親方に言われてみればそのとおりだ。
  そんな私に、親方が面白い記事があると、
  「母さん、ここを読んでご覧」と新聞を差し出す。
  ブログの更新中にもお構いなく言ってくる
  私が新聞を手にするまで言う。しつこいのだ。
  今日も言ってきたのは、新宿の歌声喫茶「ともしび」の朝日新聞の記事。
  先日、ブロ友さんと昔の歌声喫茶「灯」の話題が出た話をしたせいだろう。
  そうだ、親方と付き合っている頃、一緒に行ったわね。
  ロシア民謡を歌ったっけ。
  50年以上も前のお話し、懐かしいわね
  その歌声喫茶は西武新宿駅前にあった「灯」だ。
  カラオケが広まり、77年に店を閉じたそうだ。
  「灯」の流れをくむ「ともしび」は84年に今の場所、新宿区役所にほど近い
  靖国通り沿いの雑居ビルに移り、営業を続けてきたという。
  知らなかった。
  まだ、元の場所にある物とばかり思っていたのだ。
  10年ほど前、定年退職を迎えた団塊の世代が戻ってきて満席だそうだ。
  ロシア民謡が流れている「灯」に行ってみたいな。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日に若葉の天ぷらを

2015-04-13 14:28:50 | 日記
                           
いつの間にか雨になっていました。
  濡れ縁から庭を眺めています。
  四月の雨は心が落ち着きます。
  四月は人生の節目。
  私がこの世に生を受けたのも四月。
  娘が黄泉の国へ召されたのも四月。
  出会いもあれば別れもあります。
  全てを受け入れられるには、まだ、まだですけれども、
  何故か、最近、心が穏やかでいられます。
  あるがままにと居直ったのでしょうか。
  まあ、年と共に、面倒なことを考えたりしたりするのが億劫になったのでしょうね。
  人間が出来ておりませんので、些細なことでカチンとくることも多多ございますし
  複雑怪奇な婆さんでございます。

  そんな、本日の雨の中、風流なことをいたしました。
  花より団子でございますが。
  お昼ご飯は、庭の若葉を摘んで天ぷらにいたしました。
  香ばしく美味です。
  ドクダミも臭みがなくなります。

  柿の新芽  モミジの若葉  ドクダミの葉

 


                 新じゃがもてんぷらに 

支柱に枯れた朝顔の蔓がからまり、種がついていました。
  今年も、この場所に芽を出して、青い花を咲かせてくれることでしょう。





                 右が採種しておいた朝顔の種
               左は? 思い出しましたよ。ストケシアです
        

                   クリスマスローズの種
                種の廻りは花びらではなく萼だそうです



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 チューリップは永遠です

2015-04-13 00:09:56 | 日記
                           
庭のチューリップがハラハラと大きな花びらを散らし始めました。
  日毎に数が減っていきます。
  ここ数日でお別れでしょう。
  今年のチューリップは、種類によって咲く時期がずれましたので、
  たっぷりと楽しみました。
  ありがとう。
  チューリップは存在感のある花です。
  愛らしい姿を毎日のようにカメラに納めました。
  朝と昼間では表情が違います。
  おすまししていたり、お喋りしたり、笑ったり。
  つい、娘の笑顔を想いだしてしまいます。
  
  また、チューリップのUP?
  呆れたお顔をされそうですが、お許しあれ。  
  チユ―リップが好きなんです。
   
          
                     朝の顔  まだ眠たげ

          

          

          
                      昼間の顔

          

          



               中学校の校門前のチユ―リップ


                 空き地のチユ―リップ


                散歩途中のチューリップ畑






                 これは西洋タンポポでした

            
                サングリア  ソル・デ・ベラーノ
          自分のお誕生日用に買ってあったのに忘れていました 
           昔、あの三角ボトルのサングリアをよく飲みました
             甘くてフルーティで飲みやすかったですね       
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 小さな花たち

2015-04-12 19:00:00 | 日記
                              
小さな花

  庭の樹下に小さな花たちがひっそりと咲いていました。

  頑張っているわね~

  可愛いわね~
  
  声を掛けながら

  毎年同じ場所に咲くのよね

  大地にしっかり根を下ろし

  見返りなど求めずに
  
  ひっそり 逞しく 生きているのね

 


                       スミレ


                       スミレ


                      匂いスミレ


                      ニリンソウ


                      ヒメリンゴ





                       桜 草


     日陰の椿  艶やかだけれど地味なの


                    シャガがあちこちに
                     私も日陰の花なの
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭

2015-04-12 11:09:33 | 日記
                           
久し振りのお日さま
  物干し竿は満艦飾。
  やはり、お日さまで乾かすのが一番です。
  庭のチューリップたちも嬉しそう








                  

                   奥の雪かき、片づけなくてはね


シャガ


                こぼれ種の忘れな草があちこちに咲いています

             
                 
             
                    ネモフィラもこぼれ種
             
             
                冬越ししたペチュニアが一輪咲いていました


 朝食は林檎ジャム&チーズのトーストに。
  最近、1日おきにパンを頂いています。
  食パンの上に作りたて林檎ジャム、とろけるチーズをのせてオープントーターで焼く。
  アップルパイのようで美味。
  親方が手作り林檎ジャムがお気に入り
  でも、糖分摂り過ぎに注意


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする