『ashの森へようこそ』の 毎日制作 …"自分だけの宝物"になるちょっと凝った遊び心溢れる動物バックの制作日記

常に悩み,必死にもがき,時々放り出し,できない自分に嘆き,よくサボり,でも推し活だけは熱心…なバッグ制作者の奮闘する日々

「人っていいな」と思う、笑える動物モチーフバッグ、オーダー承ります。

“自分だけの宝物"になる,ちょっと凝った遊び心溢れる一点物の動物モチーフバッグを,大人の方のために作っています。 "くすっ"と笑えるカード入り。 大人はいろいろあるから…気分がアガるバッグで笑顔になってほしい,という想いを込めて…。 ◇オーダーも承ります。 問い合わせ先…ashworkshop@hotmail.com 

私がデザインするときに大切にしているもの

2019-06-14 23:55:40 | バック製作
こんばんは。

先日、
元キャンディーズの蘭ちゃんが解散以来初めてのコンサートをしたとらやで
白髪頭の50.60代のおじさんたちが涙してるのをテレビで見て、
なぜか号泣する、という自分が謎。。。


人っていいな」と思える、小さな夢が詰まった“愛おし”動物バックを製作するashの日記へようこそ


さて、
先日行ったルート・ブリュック(Rut Bryk, 1916−1999)展の続き。


彼女の中期の作品は、本当にカラフル
まさに色の魔術師。

そして陶板された〇やお花の型押しなど
もう女子が好きな世界そのもの

    


後期は白か黒。
色を使わず、陶器のタイルの凹凸から成る光と影をものすごく計算している作品。

究極のシンプルでなおかつ最高に光の効果を狙った、
まさに芸術、アート。

    

私は断然、最初のほうが好き
色の持つパワーにものすごく惹かれる。

ルート・ブリュックは200色という釉薬を使い分け
自分の目指す世界を作っていった

私は自分でテキスタルを作っているわけではないので
100%オリジナルの色ではない。

でもできるだけ自分の目指す色を出すために、
たくさんの布から「これぞ」というのを選び取り
パッチワークする。

理想の色の布がない時、
何店もお店を歩き、あるまで探す



モノ作りしてるある友人に
ashの色使いは本当に独特
と言われたことを大切に、
またその世界は貫こうと思って毎日制作している

    


カラフルって元気になるから


                          


いつになく熱く語っちゃったわ~

でも久々に「自分は自分のままでいい」と強く思えたアート展でした。
行って、見て、本当によかった



さて、明日久々に一丁完成しそう
できたらご披露させていただきます

乞うご期待




最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな」と思える、小さな夢が詰まった“愛おし”動物モチーフバックはいかがですか。


ありがとうございます
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします


                          

にほんブログ村 人気ブログランキング  
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪

 ash.mikittyのインスタグラム ⇒  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする