『ashの森へようこそ』の 毎日制作 …"自分だけの宝物"になるちょっと凝った遊び心溢れる動物バックの制作日記

常に悩み,必死にもがき,時々放り出し,できない自分に嘆き,よくサボり,でも推し活だけは熱心…なバッグ制作者の奮闘する日々

#端材 今度はハギレのアップリケだ!

2021-09-16 00:17:52 | バック製作
ようこそ人っていいな」と笑える“愛おし”動物バックを制作するashの日記へ
今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
  ash.no.moriのインスタグラム ⇒  ☆コチラ☆  


いつもこのブログを読んでくださる方、
ありがとうございます。
初めての方、「初めまして。私、ash(あっしゅ)と申します」


私はバッグを作っています

どんなものかと言いますと
あまり見かけないデザインで 
大き目で全体が動物になっているバッグや
動物モチーフをアップリケしたポーチが主です

    
    

↑こんなような。




ashは
「一つ一つ丁寧に作られたあたたかなモノを、大切なあなたへ」
をコンセプトに
くすっと笑えるバッグを作り続けています。



************************************


慣れない派遣の仕事でてんやわんやだったりしながら
コツコツ制作は続けています。

とりあえず私のことは置いといて、
前回のハギレの使い方を
もう一丁書いておきます。


私はあんまり制作過程を書かないので
初披露かも~。


************************************


前回、
バッグやポーチを作ったときに出るハギレは
捨てずに色別に保管しておいて、
パッチワークに使う・・・と書きました。

他にもアップリケに使います。

ashのデザインは動物モチーフのアップリケも特徴の一つなので…。




まず、デザイン画を描きます

それで土台生地に合う、パーツ生地をハギレの中から選びます。

    

決まったら、パーツ作り。

    

まず、接着芯をデザイン通り切り取ります。
そんな接着芯も…

    

バッグやポーチで使った残りをちゃんと保管しておき
それを利用。

    
↑デザイン画を写し取り、アイロンで記事に接着。

    

パーツを一つずつ、ミシンで縫い留めていきます。


    

↑こんな感じで、アップリケのパーツにもハギレを使っています。

実際アップリケに使う生地はほんの少しの面積で十分…。
わざわざ生地を用意しなくても
ハギレで十分!!

色にはとてもこだわるash。

そのためどんな小さい生地も保管してあります。

何に使えるかわからないからね。
「目」とかだと本当に小さくていいから捨てられません。。。


yo yo#端材、万歳!逸材!育毛剤!…rapのように韻を踏んでみました






さて、ここからいよいよ作品に仕上げていきます。
明日完成できるはずなので
どんなふうになったか、またご報告しますね~







最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな」と笑える“愛おし”動物モチーフバックはいかがですか。


ありがとうございます
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします


                          

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へにほんブログ村  人気ブログランキング   
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪



**************   ash information   **************

マルシェルby-gooで、インタビュー記事に掲載されました。

    

8月23日~9月12日千葉ペリエ エキナカの3階 GLAMAROUS☆sweetさんでバッグ・ポーチ・マスクカバーを出品しています

雑誌minaに掲載されました。2021年8月号p135

afnポータルサイトに掲載されました。

ashのHPはコチラ
 新作発表、イベント出店、作品への想い、過去作品、ブランドの考え方や方向性、今後の活動など。
            

ashのオンラインショップはコチラ

ashのcreemaサイトはコチラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #端材…ハギレに命を吹き込む... | トップ | #端材 ハギレが生まれ変わ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バック製作」カテゴリの最新記事