![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/c2ed92b24a222c7e0c44e525cf5b8473.png)
パソコンやタブレットなどの画面から出るブルーライト。
目に良くないといわれています。
さて、f.lux なるソフトがあります(フリーウェア)。
時間帯、位置(地点)に応じて自動的にブルーライトを軽減してくれます。
# モニターの色温度を変えて、ブルーライトを調整するソフトです。
色温度を下げると青色が減って、見た目には赤っぽくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/fc6c7625f3f95a50b713e2277852c400.png)
デスクトップパソコンなどの独立したモニターなら、
モニター自身に色温度を変えたりRGBの量を変えたりする設定が用意されています。
ただし、時間帯に応じて自動調節してくれるわけではありません(固定的な設定です)。
昼間は色温度を上げてキレイな色・自然な色にして、
夜間は青の量を減らしてくれるとありがたい・・・
そんなとき f.lux が役に立つでしょう。
インストール、設定は実に簡単。
位置(地点)は場所(Tokyo とか Hachioji など)を指定する、
あるいは郵便番号を指定して設定できます。
# おススメは郵便番号の指定です。
より自宅に近い位置が設定できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/dc2ed4ad962de7520a069e385efa5e7b.png)
f.lux を紹介している記事をご紹介・・・
無料でパソコン画面のブルーライトをカットするため時間帯・位置で自動調節するソフト「f.lux」
# Windows 7 と 10 のパソコンに入れています。
【同日、追記】
18時から夜と判断されるようです。
18時を過ぎると色温度が下がって赤っぽい画面に変わりました。
# 下は justgetflux.com 提供の画像・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/b3f525991a16fbbe9a71de0dd25a8a56.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/b536b1f2d9a9dadea532f8d3bcf39262.png)
なお、色温度については、天下のブランド EIZO の記事をご参照ください。
第5回 同じ色のハズが設定1つで大違い――液晶ディスプレイの「色温度」を究める
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)
目に良くないといわれています。
さて、f.lux なるソフトがあります(フリーウェア)。
時間帯、位置(地点)に応じて自動的にブルーライトを軽減してくれます。
# モニターの色温度を変えて、ブルーライトを調整するソフトです。
色温度を下げると青色が減って、見た目には赤っぽくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/fc6c7625f3f95a50b713e2277852c400.png)
デスクトップパソコンなどの独立したモニターなら、
モニター自身に色温度を変えたりRGBの量を変えたりする設定が用意されています。
ただし、時間帯に応じて自動調節してくれるわけではありません(固定的な設定です)。
昼間は色温度を上げてキレイな色・自然な色にして、
夜間は青の量を減らしてくれるとありがたい・・・
そんなとき f.lux が役に立つでしょう。
インストール、設定は実に簡単。
位置(地点)は場所(Tokyo とか Hachioji など)を指定する、
あるいは郵便番号を指定して設定できます。
# おススメは郵便番号の指定です。
より自宅に近い位置が設定できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/dc2ed4ad962de7520a069e385efa5e7b.png)
f.lux を紹介している記事をご紹介・・・
無料でパソコン画面のブルーライトをカットするため時間帯・位置で自動調節するソフト「f.lux」
# Windows 7 と 10 のパソコンに入れています。
【同日、追記】
18時から夜と判断されるようです。
18時を過ぎると色温度が下がって赤っぽい画面に変わりました。
# 下は justgetflux.com 提供の画像・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/b3f525991a16fbbe9a71de0dd25a8a56.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/b536b1f2d9a9dadea532f8d3bcf39262.png)
なお、色温度については、天下のブランド EIZO の記事をご参照ください。
第5回 同じ色のハズが設定1つで大違い――液晶ディスプレイの「色温度」を究める
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)