先日の記事で,大昔に買ったジャンクのノイズフィルターのことを書きました.
余っているテーブルタップを利用して,
ノイズフィルターの入力側・出力側に結線しました.
撚り合わさった電線がほぐれるのを防ごうと,
末端をハンダ処理しました.
当然,末端部は固くなる訳で,
それをノイズフィルターにネジ留め,締めつけると・・・
ネジが馬鹿になりました.
入力側は力を加減したおかげでネジ留めできているのですが,
出力側のネジをダメにしたので,
ネジ部分(緑色のボックス状)を壊して,ハンダで直付けしました.
(元は,入力側・出力側ともに緑色のボックスがありました)
それはそれで仕方がないのですが,
ハンダ付け部分がむき出しではショートの原因になるかもしれません.
なので,ポリプロピレンの薄板(0.5mm)を切って・曲げて,
両面テープで固定して,カバーとしました.
でも,考えてみれば,ジャンクのノイズフィルターはいわばベア・フィルター.
ACコードもケースも無い,中身そのもの.
なので,こいつにケースを付ければ,ハンダむき出しにもなりません.
でも,ご覧のとおり,金属カバーはパンチングメタル.
放熱のためだと思います.
木のケースを作ろうかと思ってはみたものの,
放熱を考える必要がありそうです・・・
なお,出力側に100Vが来ているか通電テストをしてみましたが,
問題は無さそうです.
ただし,テスターしか持っていないので,
ノイズフィルターの効果のほどは定かではありません・・・ (^.^;
余っているテーブルタップを利用して,
ノイズフィルターの入力側・出力側に結線しました.
撚り合わさった電線がほぐれるのを防ごうと,
末端をハンダ処理しました.
当然,末端部は固くなる訳で,
それをノイズフィルターにネジ留め,締めつけると・・・
ネジが馬鹿になりました.
入力側は力を加減したおかげでネジ留めできているのですが,
出力側のネジをダメにしたので,
ネジ部分(緑色のボックス状)を壊して,ハンダで直付けしました.
(元は,入力側・出力側ともに緑色のボックスがありました)
それはそれで仕方がないのですが,
ハンダ付け部分がむき出しではショートの原因になるかもしれません.
なので,ポリプロピレンの薄板(0.5mm)を切って・曲げて,
両面テープで固定して,カバーとしました.
でも,考えてみれば,ジャンクのノイズフィルターはいわばベア・フィルター.
ACコードもケースも無い,中身そのもの.
なので,こいつにケースを付ければ,ハンダむき出しにもなりません.
でも,ご覧のとおり,金属カバーはパンチングメタル.
放熱のためだと思います.
木のケースを作ろうかと思ってはみたものの,
放熱を考える必要がありそうです・・・
なお,出力側に100Vが来ているか通電テストをしてみましたが,
問題は無さそうです.
ただし,テスターしか持っていないので,
ノイズフィルターの効果のほどは定かではありません・・・ (^.^;