何年も前のことを蒸し返してはいけないと思うが,
今日の新聞を見て思い出してしまった.
今日の新聞では,熊谷達也さんが載っていた.
文芸誌に連載していた小説に,
フォトジャーナリストの著書にある表現などを無断で使っており,
著作権侵害の抗議を受けた,とか.
# 右上画像は,2008年3月16日の日経新聞より.
この作家は,何かの機会(たぶん新聞のコラム)で読んで,
その作品を何冊か読んだことがある.
アイヌとかマタギ,あるいは山に住む人たちの物語が多かったように思う.
さて,立松和平も盗作で話題になった一人である.
TVで見た.
確か,久米宏がキャスターをやっていた番組だったと思う.
北陸・東北,海外,あるいは海の中からカメラを通して
おしゃべりしていた.
作家だとは知らなかった.
ずいぶん前のことであるが,東京弁から離れた音,
木訥で素直な語り口が印象に残った.
とても好感がもてた.
未だにその作品を読んではいないが,
彼も著作権侵害で話題になった.
何だか信じられない思いでニュースを読んだ記憶がある.
.
----------------------------
表現の借用(悪く言えば盗用)とか類似性というのは
その判断や避けることが難しいように思う.
本人が意識しないまま,頭の奥底に眠っている
気に入った表現をどこかで使ってしまいそうだ.
このブログでもそうでありたいが,
文章を書くということは創作活動をしていることである.
本人は創作だと思っていても,
記憶の片隅にあった言い回しを使っているかも知れない.
著作権法では,幼稚園児が描いた絵でも,大人が書いた文章でも,
表現されると同時に著作者としての権利が発生することになっている.
特許とは異なり,出願(申請)は不要である.
著作権はいわば自然発生的な権利である(らしい).
で,翻ってオヤヂ自身のことを考えた.
自分で考えている,作っているとは思うが,
どこかで読んだ・聞いた表現を借用(盗用)していないとは断言できない.
もちろん,意識的ではない.
典拠が分かっている場合は,カッコを付けたり,引用だと明示したりする.
その程度の礼儀,いや遵法精神はあるつもりだ.
だが,100%の自信はない.
皆さんの場合はどうなんだろうか・・・
# 右上画像は,Wikipedia で著作権の項目を見たもの.
. . Wikipedia なので文章は固定化せず,
. . 明日になれば変っているかも知れない.
今日の新聞を見て思い出してしまった.
今日の新聞では,熊谷達也さんが載っていた.
文芸誌に連載していた小説に,
フォトジャーナリストの著書にある表現などを無断で使っており,
著作権侵害の抗議を受けた,とか.
# 右上画像は,2008年3月16日の日経新聞より.
この作家は,何かの機会(たぶん新聞のコラム)で読んで,
その作品を何冊か読んだことがある.
アイヌとかマタギ,あるいは山に住む人たちの物語が多かったように思う.
さて,立松和平も盗作で話題になった一人である.
TVで見た.
確か,久米宏がキャスターをやっていた番組だったと思う.
北陸・東北,海外,あるいは海の中からカメラを通して
おしゃべりしていた.
作家だとは知らなかった.
ずいぶん前のことであるが,東京弁から離れた音,
木訥で素直な語り口が印象に残った.
とても好感がもてた.
未だにその作品を読んではいないが,
彼も著作権侵害で話題になった.
何だか信じられない思いでニュースを読んだ記憶がある.
.
----------------------------
表現の借用(悪く言えば盗用)とか類似性というのは
その判断や避けることが難しいように思う.
本人が意識しないまま,頭の奥底に眠っている
気に入った表現をどこかで使ってしまいそうだ.
このブログでもそうでありたいが,
文章を書くということは創作活動をしていることである.
本人は創作だと思っていても,
記憶の片隅にあった言い回しを使っているかも知れない.
著作権法では,幼稚園児が描いた絵でも,大人が書いた文章でも,
表現されると同時に著作者としての権利が発生することになっている.
特許とは異なり,出願(申請)は不要である.
著作権はいわば自然発生的な権利である(らしい).
で,翻ってオヤヂ自身のことを考えた.
自分で考えている,作っているとは思うが,
どこかで読んだ・聞いた表現を借用(盗用)していないとは断言できない.
もちろん,意識的ではない.
典拠が分かっている場合は,カッコを付けたり,引用だと明示したりする.
その程度の礼儀,いや遵法精神はあるつもりだ.
だが,100%の自信はない.
皆さんの場合はどうなんだろうか・・・
# 右上画像は,Wikipedia で著作権の項目を見たもの.
. . Wikipedia なので文章は固定化せず,
. . 明日になれば変っているかも知れない.