[本記事は Doblog に載せていたものです. 2008-10-05 14:00:00 ]
さて,VirtualBox のゲストOSから
ホストOSのドライブ/フォルダを共有するために .
1.「Guest Additions」のインストール .
2.「ネットワークドライブの割り当て」 が必要であることが分かった.
2.「ネットワークドライブの割り当て」.
ドライブのマッピングは操作としては難しくないのだが,
これが必要だとは気付かなかった.
というのも,「仮想マシン」の設定画面では,
net コマンドを使うよう説明されているからだ.

----------------------------
# 複数の net コマンドを実行するために
バッチファイルを作ったが動作してくれなかった.
あれれっ?と思案した結果,
net use ならば,ドライブマッピングすれば良いんじゃないか・・・
ビンゴ!だった.
ゲストOSが Windows なら,
Windows エクスプローラ(IE ではありません)から
[ツール]--[ネットワークドライブの割り当て]で 参照するフォルダを
VirtualVBox Shared Folders の中から選択すればよい.
# 確かに,VirtualBox Shared Folders の中では
VBOXSVR・・・ となっているので,
net use vbboxsvr・・・ が使えそうに思う.
net コマンドを正しく使えないことが原因のようだ.
でも,ネットワークドライブの割り当てのほうが簡単なので,
これをおススメしたい.

--------------------------------
これで,ホストOSのフォルダが共有できた.
共有フォルダ中のファイルを読むことができた.
共有フォルダへの書き込みもできた.
もう一つうれしかったのは,
スクリーンキャプチャするため常用している HyperSnap が
ゲストOSから実行できたこと.

もちろん,ゲストOSには HyperSnap をインストールせずに,である.
右上画像は,ゲストOSでも HyperSnap が常駐モードで起動しているところ.
# インストールせずに動作するソフトが他にもありそうだ.
ベンチマーク用のソフトなどはおそらく行けそう・・・
さて,VirtualBox のゲストOSから
ホストOSのドライブ/フォルダを共有するために .
1.「Guest Additions」のインストール .
2.「ネットワークドライブの割り当て」 が必要であることが分かった.
2.「ネットワークドライブの割り当て」.
ドライブのマッピングは操作としては難しくないのだが,
これが必要だとは気付かなかった.
というのも,「仮想マシン」の設定画面では,
net コマンドを使うよう説明されているからだ.

----------------------------
# 複数の net コマンドを実行するために
バッチファイルを作ったが動作してくれなかった.
あれれっ?と思案した結果,
net use ならば,ドライブマッピングすれば良いんじゃないか・・・
ビンゴ!だった.
ゲストOSが Windows なら,
Windows エクスプローラ(IE ではありません)から
[ツール]--[ネットワークドライブの割り当て]で 参照するフォルダを
VirtualVBox Shared Folders の中から選択すればよい.
# 確かに,VirtualBox Shared Folders の中では
VBOXSVR・・・ となっているので,
net use vbboxsvr・・・ が使えそうに思う.
net コマンドを正しく使えないことが原因のようだ.
でも,ネットワークドライブの割り当てのほうが簡単なので,
これをおススメしたい.

--------------------------------
これで,ホストOSのフォルダが共有できた.
共有フォルダ中のファイルを読むことができた.
共有フォルダへの書き込みもできた.
もう一つうれしかったのは,
スクリーンキャプチャするため常用している HyperSnap が
ゲストOSから実行できたこと.

もちろん,ゲストOSには HyperSnap をインストールせずに,である.
右上画像は,ゲストOSでも HyperSnap が常駐モードで起動しているところ.
# インストールせずに動作するソフトが他にもありそうだ.
ベンチマーク用のソフトなどはおそらく行けそう・・・