![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/518d90d839cf5d260b88ccb7ad079fbf.png)
Windows 10 Insider に参加すれば Preview 版を入手できます。
最新版の Windows 10 にアップグレードできます。
しかし、安定版、RTM 版と違い、
バグがあっても、それを承知で試すのが Preview 版の位置づけ。
論より証拠、
ログオン(サインイン)直後に出るエラーダイアログは解消されていません。
英語版でも日本語版でも出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/b275beb8b686e65f9c323f33d602a208.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/a2696b385b80dc169a37afdca383f5ba.png)
マイクロソフトとしては希望者(挑戦者?)に Preview 版をいち早く開示することにより
バグを発見・報告してほしい、そして品質向上につなげたいのだと思います。
が、わずか1週間ほどで新ビルドを公開するには、それなりの理由があるのでしょう。
余裕があればプレビュー版を使って(もし見つければ)バグを報告したいところですが、
本番・仕事環境でプレビュー版を使うほど大胆ではありません。
正規版の Windows 10(ビルド 10586)ですら利用頻度は少なく、
もっぱら Windows 8.1 か 7 を使っています。
不具合を見つけられるほど使ってはいないのが実情・・・
さて、昨日の記事で Preview ビルド 11102 では1つしか新機能が追加されていないと書きましたが、
直前ビルド 11099 からの変更箇所は 1,200を超えるとか。
ホンマかいな?と思うのは当然です。
ユーザーに見える部分での変更点ではないからです。
マイクロソフトはユーザーには見えない OS 内部の、構造的な改善(structural improvements)に注力している・・・
らしいです。
Windows 7 (SP1) の延長サポート終了は 2020年 1月。
Windows 8.1 は 2023年 1月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/982369aa141088de5da91f44e012b541.png)
お気に入りの Windows 7 は 4年間使えます。
慣れてきて、問題もないと思えるようになった Windows 8.1 なら 7年間も猶予があります。
デスクトップ用途、マルチウィンドウ使いなので
Windows 7 をもっと長くサポートしてほしいのですが、それは無理な相談。
ということで・・・オヤヂはやはり枯れた Windows を使い続けるでしょう。
# もちろん Windows 10 安定版も Preview 版も、その環境は用意しますが、
それはあくまで動作確認用、プラス趣味のため。
Windows 10 の記事を書いてはいますが、
個人的には、現時点では あまりおススメできない OS だと思います・・・
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)
最新版の Windows 10 にアップグレードできます。
しかし、安定版、RTM 版と違い、
バグがあっても、それを承知で試すのが Preview 版の位置づけ。
論より証拠、
ログオン(サインイン)直後に出るエラーダイアログは解消されていません。
英語版でも日本語版でも出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/b275beb8b686e65f9c323f33d602a208.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/a2696b385b80dc169a37afdca383f5ba.png)
マイクロソフトとしては希望者(挑戦者?)に Preview 版をいち早く開示することにより
バグを発見・報告してほしい、そして品質向上につなげたいのだと思います。
が、わずか1週間ほどで新ビルドを公開するには、それなりの理由があるのでしょう。
余裕があればプレビュー版を使って(もし見つければ)バグを報告したいところですが、
本番・仕事環境でプレビュー版を使うほど大胆ではありません。
正規版の Windows 10(ビルド 10586)ですら利用頻度は少なく、
もっぱら Windows 8.1 か 7 を使っています。
不具合を見つけられるほど使ってはいないのが実情・・・
さて、昨日の記事で Preview ビルド 11102 では1つしか新機能が追加されていないと書きましたが、
直前ビルド 11099 からの変更箇所は 1,200を超えるとか。
ホンマかいな?と思うのは当然です。
ユーザーに見える部分での変更点ではないからです。
マイクロソフトはユーザーには見えない OS 内部の、構造的な改善(structural improvements)に注力している・・・
らしいです。
Windows 7 (SP1) の延長サポート終了は 2020年 1月。
Windows 8.1 は 2023年 1月です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/982369aa141088de5da91f44e012b541.png)
お気に入りの Windows 7 は 4年間使えます。
慣れてきて、問題もないと思えるようになった Windows 8.1 なら 7年間も猶予があります。
デスクトップ用途、マルチウィンドウ使いなので
Windows 7 をもっと長くサポートしてほしいのですが、それは無理な相談。
ということで・・・オヤヂはやはり枯れた Windows を使い続けるでしょう。
# もちろん Windows 10 安定版も Preview 版も、その環境は用意しますが、
それはあくまで動作確認用、プラス趣味のため。
Windows 10 の記事を書いてはいますが、
個人的には、現時点では あまりおススメできない OS だと思います・・・
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)