[本記事は Doblog に載せていたものです.2008-10-19 08:00:00 ]
PCの挙動が予測できなくなった.
オヤヂの日課はこんな感じ・・・
帰宅し玄関を上がると,まずはPCの電源オン.
着替えて顔を洗って,PCの前に・・・
通常なら,この時点でログオン画面になっている.
でも,ときおり真っ黒画面.
ログオン画面の前に,なにやら内部でやっているようだ.
いつもそうなる訳ではなく,4~5回に1回ほど.
各種サービスの立ち上げに手間取っているのかなぁ,
常駐ソフトはある程度制限しているのだけどなぁ, などと考えてしまう.
さて,愛用(?)のセキュリティソフトは ZoneAlarm Security Suite.
長い間,Norton Internet Security を使っていた.
MS-DOS 時代から Norton さんのエバンジェリストを自称していたが,
Norton シリーズの印象が悪くなった.
Windows を再インストールをせざるをえないようなトラブル時には
Norton さんが動作しなくなる・再インストールができなくなるなどの
致命的な障害が発生した.
そのためファイアウォールの定番だと聞いていた ZoneAlarm に切り替えた.
記録を見ると 2004年6月から ZoneAlarm Pro を使い始めている.
--------------------------
4年以上使っていることになるが,問題が発生した.
Anti-Spyware のアップデートができなくなった.
Firewall も Anti-Virus も Anti-Spyware も動作している.
Anti-Virus 用データはアップデートできるのに,
Anti-Spyware のそれがアップデートできなくなった.
古い情報を元にしてスパイウェアをチェックすることになる.
チェックするエンジンも高性能であってほしいが,
ウイルスやスパイウェアのデータも劣らず重要だ.
最新版にしておく必要がある.
----------------------------
たまたまだと思うが,この Anti-Spyware アップデートができなくなった頃,
冒頭に書いたPC起動時のもたつき・遅さが見られるようになった.
関西出身ではあるが,いらち (*1)ではない(と思いたい).
が,やはりPCの起動は早いのが嬉しいし,
スパイウェア対策はそれ以上に重要だ.
で,AVG を試してみることにした.
無償ソフトだと思っていたが,有償だった.
でも,30日間試用版 があった.
(*1) いらち:
いらち【苛ち】- 短気者。せっかち。「いらつ」(苛立つ、焦る)の名詞形。
大阪人気質を端的に表す言葉として有名。
[出典]Wikipedia 近畿方言
--------------------------------
ZoneAlarm Security Suite の起動を停止し (アンインストールはしていない),
AVG 30日間試用版 をインストールした.
約1ヶ月前のことである.
その後,経過観察していたが,
時折PCの起動がもたつくのは変わらなかった.
ZoneAlarm の影響ではないようだ.
で,ZoneAlarm と AVG を比べてみると,
AVG はやや饒舌な気がする.
どちらにもファイアウォール,アンチウイルス,アンチスパイウェアの機能がある.
どちらが高機能なのかはオヤヂには分からない.
どちらもメモリに常駐し,常時,不審なものを見張っている.
AVG が饒舌だと思うのは,
起動時に各種機能が働いているよ(activate だよ)と表示される,
Web 検索しヒットした URL の上にカーソルと置くと問題なしだよと表示される.
後者は秀逸な機能だと思うが,前者はちょっとうるさい気がする.
休日には,ディスクをスキャンし,不審物を探す.
ZoneAlarm も AVG も tracking cookie を発見する.
幸いにして,ウイルスやスパイウェアは無いようだ.
発見された cookie の詳細が見られるので適宜除去するが,
検知能力は似たような感じ(顕著な差は分からない).
ここ数日,AVG が試用期間の残り日数を示すようになった.
製品版は購入しないことにした.
アンインストールした.
ZoneAlarm を解禁した(スタートアップを復活させた).
新バージョンがあるとメッセージされた.
ダウンロードしてインストールした.
そしたら,前はアップデートサーバに接続できなかった(タイムアウトした) Anti-Spyware のデータがアップデートできるようになった.
(上画像:アップデートできた結果)
----------------------------
女房マシンでも ZoneAlarm を使っている.
そちらではアップデート問題は発生していないので,
バージョンの違いというよりPC環境の違いによるものだろう.
なお,ログオン画面で ユーザアカウントがダブって表示される現象は解決できた.
いったんパスワードを使わない設定にして,パスワードを使うように再設定して,
更にパスワードを使わないようにしたら問題現象が消えた.
う~ん,PCの挙動ってホント予測がつかない.
PCの挙動が予測できなくなった.
オヤヂの日課はこんな感じ・・・
帰宅し玄関を上がると,まずはPCの電源オン.
着替えて顔を洗って,PCの前に・・・
通常なら,この時点でログオン画面になっている.
でも,ときおり真っ黒画面.
ログオン画面の前に,なにやら内部でやっているようだ.
いつもそうなる訳ではなく,4~5回に1回ほど.
各種サービスの立ち上げに手間取っているのかなぁ,
常駐ソフトはある程度制限しているのだけどなぁ, などと考えてしまう.
さて,愛用(?)のセキュリティソフトは ZoneAlarm Security Suite.
長い間,Norton Internet Security を使っていた.
MS-DOS 時代から Norton さんのエバンジェリストを自称していたが,
Norton シリーズの印象が悪くなった.
Windows を再インストールをせざるをえないようなトラブル時には
Norton さんが動作しなくなる・再インストールができなくなるなどの
致命的な障害が発生した.
そのためファイアウォールの定番だと聞いていた ZoneAlarm に切り替えた.
記録を見ると 2004年6月から ZoneAlarm Pro を使い始めている.
--------------------------
4年以上使っていることになるが,問題が発生した.
Anti-Spyware のアップデートができなくなった.
Firewall も Anti-Virus も Anti-Spyware も動作している.
Anti-Virus 用データはアップデートできるのに,
Anti-Spyware のそれがアップデートできなくなった.
古い情報を元にしてスパイウェアをチェックすることになる.
チェックするエンジンも高性能であってほしいが,
ウイルスやスパイウェアのデータも劣らず重要だ.
最新版にしておく必要がある.
----------------------------
たまたまだと思うが,この Anti-Spyware アップデートができなくなった頃,
冒頭に書いたPC起動時のもたつき・遅さが見られるようになった.
関西出身ではあるが,いらち (*1)ではない(と思いたい).
が,やはりPCの起動は早いのが嬉しいし,
スパイウェア対策はそれ以上に重要だ.
で,AVG を試してみることにした.
無償ソフトだと思っていたが,有償だった.
でも,30日間試用版 があった.
(*1) いらち:
いらち【苛ち】- 短気者。せっかち。「いらつ」(苛立つ、焦る)の名詞形。
大阪人気質を端的に表す言葉として有名。
[出典]Wikipedia 近畿方言
--------------------------------
ZoneAlarm Security Suite の起動を停止し (アンインストールはしていない),
AVG 30日間試用版 をインストールした.
約1ヶ月前のことである.
その後,経過観察していたが,
時折PCの起動がもたつくのは変わらなかった.
ZoneAlarm の影響ではないようだ.
で,ZoneAlarm と AVG を比べてみると,
AVG はやや饒舌な気がする.
どちらにもファイアウォール,アンチウイルス,アンチスパイウェアの機能がある.
どちらが高機能なのかはオヤヂには分からない.
どちらもメモリに常駐し,常時,不審なものを見張っている.
AVG が饒舌だと思うのは,
起動時に各種機能が働いているよ(activate だよ)と表示される,
Web 検索しヒットした URL の上にカーソルと置くと問題なしだよと表示される.
後者は秀逸な機能だと思うが,前者はちょっとうるさい気がする.
休日には,ディスクをスキャンし,不審物を探す.
ZoneAlarm も AVG も tracking cookie を発見する.
幸いにして,ウイルスやスパイウェアは無いようだ.
発見された cookie の詳細が見られるので適宜除去するが,
検知能力は似たような感じ(顕著な差は分からない).
ここ数日,AVG が試用期間の残り日数を示すようになった.
製品版は購入しないことにした.
アンインストールした.
ZoneAlarm を解禁した(スタートアップを復活させた).
新バージョンがあるとメッセージされた.
ダウンロードしてインストールした.
そしたら,前はアップデートサーバに接続できなかった(タイムアウトした) Anti-Spyware のデータがアップデートできるようになった.
(上画像:アップデートできた結果)
----------------------------
女房マシンでも ZoneAlarm を使っている.
そちらではアップデート問題は発生していないので,
バージョンの違いというよりPC環境の違いによるものだろう.
なお,ログオン画面で ユーザアカウントがダブって表示される現象は解決できた.
いったんパスワードを使わない設定にして,パスワードを使うように再設定して,
更にパスワードを使わないようにしたら問題現象が消えた.
う~ん,PCの挙動ってホント予測がつかない.