北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

ProBook 4540s : Windows 10 で復活・リニューアル (2)

2016-11-09 09:57:46 | PC
前の記事は、Aさんから頂戴した (HP) ProBook 4540s に Windows 10 を入れたところまで。

本記事は、キーボードが届いてから最後まで・・・

さて、11月7日、中国からキーボードが届きました。

  お値段は 1,475円(送料は無料)   
  

  中国からの国際郵便物・・・
  
  
  中身は 4540s 用のキーボード(US 配列)・・・
  

元のキーボードを外し、届いたキーボードをセットしました。

  下は外したキーボード(日本語配列)・・・
  

  # 日本語 108 キーボードと違って
    US 104 キーボードはキートップがスッキリしています。
    
   108 キーボードでもキートップにひらがなが刻印されていなければ、
    スッキリしていて気持ちがいいのですが・・・

ここでハードウェア費用の総括・・・

  障害の出ていた HDD(東芝 320GB)を SSD(Intel 120GB)に換装しました。

    この SSD は手持ちの中古。
    最初はメインPCに入れていたものだと思いますが、記憶定かならず・・・  
    USB 接続の外付け HDD ケースに入れてPCサポートなどに使っていました。

    これを転用したので、費用ゼロ。

  メモリーは 4GB が1枚入っていました。
  これを抜いて、 別の 4GB 2枚に取り換えました。

    この2枚は(Lenovo)ThinkPad E540 に入れていたものだと記憶しています。
    E540 では 8GB x 2 にしたので、余剰パーツとなっていました。

    これを転用したので、費用ゼロ。

  キーボードは前述のとおり 1,475円。

  なので、計 1,475円で、4540s が復活・リニューアルしたことになります。

【費用の補足】

  元の 4540s にはオプションの無線LAN を付けていませんでした。
  なので、I-O DATA の無線LAN アダプター(USB 接続)を付けました。

  このアダプターは Raspberry PI 用に買っていたもの。
  なので費用に加えていません。

  あえて言うと、今回は USB キーボード(廉価な Buffalo 製)を調達しています。
  amazon で送料込み 1,313円でした。

  それを加えても 2,788円です。

  ずいぶんと安上がりなリニューアルとなりました・・・ (^^)/
  Aさんに感謝です・・・ 

なお、この ProBook 4540s は女房用とします。

  # 1990 年代の Gateway 2000 のケースにオヤヂPCからの流用品を入れ、
    いまだに現役の女房PCですが、起動が遅い。

    使用頻度が低く、使う時間も短時間。
    面倒くさがって、ついオヤヂに調べものを要請してきます。

    4540s は低スペック(CPU は Celeron 1000M、解像度は 1366 x 768)ですが、
    女房殿の短時間ウェブ・ブラウジングには事足りるでしょう。

---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・


ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は何の日? Windows Upda... | トップ | WULF3 最新版は Windows Defe... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PC」カテゴリの最新記事