![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/f0811a7616331010b0e3cb1dab47856d.png)
Windows が起動しなくなったとき、セーフモードで起動することがあります。
セーフモードで起動できるようなら、修復の可能性がぐっと広がります。
Windows 7 まではセーフモードに入るのが簡単でした。
BIOS 画面・メーカーのロゴ画面が現れたときに[F8]を連打すれば、起動メニューが現れました。
(タイミングが取りづらいので普通なら連打するでしょう)
が、Windows 8(8.1) ではこの[F8]が無効になっています。
このままではどんなに連打してもセーフモードには入れません。
じゃぁ、どうするの?
msconfig にてブートオプションを指定する方法があります。
参考までに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cd/a491b5ce28ec16bcc3f692ffa860339e.png)
でも、この方法だといつもセーフモードで起動してしまいます。
セーフモードはいわば非常時にだけ使うもの。
毎回セーフモードで起動するのは困りもの。
やはり Windows 7 のように[F8]キーを押したときだけセーフモードにできるのがベストです。
じゃぁ、どうするの?
コマンドプロンプトで bcdedit を使います。
オヤヂはデスクトップにコマンドプロンプト(cmd.exe)のショートカットを置いています。
なので、ここから始めます。
デスクトップのコマンドプロンプト(cmd.exe)を右クリックし
① 「管理者」としてコマンドプロンプトを起動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/3058e926492c0bf98f7c82941ae45bc2.png)
② コマンド(管理者)では次を入力して [Enter]
bcdedit /set {default} bootmenupolicy legacy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/8153ac72084fded4b0a89b26feb08038.png)
「この操作を正しく終了しました」と表示されたらOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/f02e41dce861057f75671f9d54c2ad61.png)
これで[F8]でメニューを表示させることができます。
([F8]で通常起動やセーフモードが選べます。[F8]を押さなければ通常どおり起動します)
元に戻す(Windows 8 のネイティブ動作:[F8]無効)に戻すには "legacy" を "standard" にします。
bcdedit /set {default} bootmenupolicy standard
簡単な操作で、万一に備えられるので、試してみてください。
Windows 8.1 のセーフモード画面・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/93/eb5998c694a348b26ee119de13af805b.png)
【2015-04-08 同日追記】
Windows 10 でも[F8]でのセーフモード(メニュー表示)が無効になっています。--
有効にする/無効にするには、8.1 と同じ(上述と同じ)です。
Windows 10 Technical Preview ビルド 10049 でのセーフモード画面・・・
バグがあります。
スタートメニューが反応しなかったり、デスクトップのショートカットを移動できなかったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/bb24aa863ca4b9456e3e904fb37e3c25.png)
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
セーフモードで起動できるようなら、修復の可能性がぐっと広がります。
Windows 7 まではセーフモードに入るのが簡単でした。
BIOS 画面・メーカーのロゴ画面が現れたときに[F8]を連打すれば、起動メニューが現れました。
(タイミングが取りづらいので普通なら連打するでしょう)
が、Windows 8(8.1) ではこの[F8]が無効になっています。
このままではどんなに連打してもセーフモードには入れません。
じゃぁ、どうするの?
msconfig にてブートオプションを指定する方法があります。
参考までに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cd/a491b5ce28ec16bcc3f692ffa860339e.png)
でも、この方法だといつもセーフモードで起動してしまいます。
セーフモードはいわば非常時にだけ使うもの。
毎回セーフモードで起動するのは困りもの。
やはり Windows 7 のように[F8]キーを押したときだけセーフモードにできるのがベストです。
じゃぁ、どうするの?
コマンドプロンプトで bcdedit を使います。
オヤヂはデスクトップにコマンドプロンプト(cmd.exe)のショートカットを置いています。
なので、ここから始めます。
デスクトップのコマンドプロンプト(cmd.exe)を右クリックし
① 「管理者」としてコマンドプロンプトを起動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/3058e926492c0bf98f7c82941ae45bc2.png)
② コマンド(管理者)では次を入力して [Enter]
bcdedit /set {default} bootmenupolicy legacy
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/8153ac72084fded4b0a89b26feb08038.png)
「この操作を正しく終了しました」と表示されたらOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/f02e41dce861057f75671f9d54c2ad61.png)
これで[F8]でメニューを表示させることができます。
([F8]で通常起動やセーフモードが選べます。[F8]を押さなければ通常どおり起動します)
元に戻す(Windows 8 のネイティブ動作:[F8]無効)に戻すには "legacy" を "standard" にします。
bcdedit /set {default} bootmenupolicy standard
簡単な操作で、万一に備えられるので、試してみてください。
Windows 8.1 のセーフモード画面・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/93/eb5998c694a348b26ee119de13af805b.png)
【2015-04-08 同日追記】
Windows 10 でも[F8]でのセーフモード(メニュー表示)が無効になっています。--
有効にする/無効にするには、8.1 と同じ(上述と同じ)です。
Windows 10 Technical Preview ビルド 10049 でのセーフモード画面・・・
バグがあります。
スタートメニューが反応しなかったり、デスクトップのショートカットを移動できなかったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/bb24aa863ca4b9456e3e904fb37e3c25.png)
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)