![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/a18875f3ffd85475b44966e6bf4d5c1b.jpg)
「INACCESSIBLE_ROOT_DEVICE」と表示され
Windows が起動しない、との連絡を受けました。
可能性の一つとしてブートセクターがウイルスに感染していることが考えられます。
Windows が起動しなければウイルススキャンも難しいなと思って検索したところ、
Windows Defender Offline が見つかりました。
さっそくダウンロードし、ブート可能なCDを作りました。
できれば USB メモリーに書き込みたかったのですが、
問題となっているのは相当昔のPCです。
CD からのブートはできると思いますが、
USB からのブートができるか分からないので
より確実なCDを使うことにした次第です。
問題のPCのあるお宅にお邪魔して対処する予定ですが、
その前にテストしておこうと自分のノートPCでCDブートしてみました。
最初に試したのは 32-bit 用 Windows Defender Offline です。
起動はしたものの、64-bit Windows だったので動作せず。
やむなく 64-bit 用 Windows Defender Offline のCDを作り、
それでブートしました。
ブートOK、Windows Defender Offline 自体の動作もOKでした。
# 試したノートPCでは Windows 7 と 8 のデュアルブートにしていたので
OSの選択画面が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/05e930a8eb6ffc0f67b28837d38f8c40.jpg)
Windows Defender Offline は
Windows 8 での Windows Defender のオフライン版、
Windows Vista/7 での Microsoft Security Essentials のオフライン版のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/e662dae866ae376acf5ea8e88aef6b26.jpg)
定義ファイルを更新しようと試したらエラーになりました。
無線LAN デバイスを認識してくれていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/38bcd6b7b832c0b9dd35787b1fe41345.jpg)
LAN ケーブルをつないだら定義ファイルの更新ができました。
(ウイルスの定義ファイルを最新にするには有線LANにする必要があるようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/9bc468b05ccd49efdb1117c5843af43d.jpg)
ウイルス感染により Windows が起動しない、起動してもまともに動かない・・・などの場合は
Windows Defender Offline をCD(or USB)ブートして使えばよさそうです。
「INACCESSIBLE_ROOT_DEVICE」と表示され Windows が起動しない、
と連絡して下さった方のご自宅訪問の結果は別途報告したいと思います。
【追記 2013-06-03】
「INACCESSIBLE_ROOT_DEVICE」が発生したPCについては、データ確保(吸い上げ?)が最優先課題でした。
見るとこのPCにはフロッピーディスクが挿入されていたので、これは不要と抜き出しました。
次に KNOPPIX を CD ブートし、必要なフォルダー/ファイルを USB メモリーにコピーしました。
必要なデータはコピーできたと思ったので、CD を取り出し、通常どおり起動させてみました。
「INACCESSIBLE_ROOT_DEVICE」は発生せず、Windows 2000 が起動しました・・・久しぶりに見た OS。
Windows 2000 起動後もデータを USB メモリーにコピーしました。
(これが後になって良い結果をもたらしました・・・その話はそのうちに・・・)
こんな訳で、持参した Windows Defender Offline は使いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)
ここをクリックして、北窓舎のサイトにお立ち寄りください・・・
Windows が起動しない、との連絡を受けました。
可能性の一つとしてブートセクターがウイルスに感染していることが考えられます。
Windows が起動しなければウイルススキャンも難しいなと思って検索したところ、
Windows Defender Offline が見つかりました。
さっそくダウンロードし、ブート可能なCDを作りました。
できれば USB メモリーに書き込みたかったのですが、
問題となっているのは相当昔のPCです。
CD からのブートはできると思いますが、
USB からのブートができるか分からないので
より確実なCDを使うことにした次第です。
問題のPCのあるお宅にお邪魔して対処する予定ですが、
その前にテストしておこうと自分のノートPCでCDブートしてみました。
最初に試したのは 32-bit 用 Windows Defender Offline です。
起動はしたものの、64-bit Windows だったので動作せず。
やむなく 64-bit 用 Windows Defender Offline のCDを作り、
それでブートしました。
ブートOK、Windows Defender Offline 自体の動作もOKでした。
# 試したノートPCでは Windows 7 と 8 のデュアルブートにしていたので
OSの選択画面が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/05e930a8eb6ffc0f67b28837d38f8c40.jpg)
Windows Defender Offline は
Windows 8 での Windows Defender のオフライン版、
Windows Vista/7 での Microsoft Security Essentials のオフライン版のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/e662dae866ae376acf5ea8e88aef6b26.jpg)
定義ファイルを更新しようと試したらエラーになりました。
無線LAN デバイスを認識してくれていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/38bcd6b7b832c0b9dd35787b1fe41345.jpg)
LAN ケーブルをつないだら定義ファイルの更新ができました。
(ウイルスの定義ファイルを最新にするには有線LANにする必要があるようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/9bc468b05ccd49efdb1117c5843af43d.jpg)
ウイルス感染により Windows が起動しない、起動してもまともに動かない・・・などの場合は
Windows Defender Offline をCD(or USB)ブートして使えばよさそうです。
と連絡して下さった方のご自宅訪問の結果は別途報告したいと思います。
【追記 2013-06-03】
「INACCESSIBLE_ROOT_DEVICE」が発生したPCについては、データ確保(吸い上げ?)が最優先課題でした。
見るとこのPCにはフロッピーディスクが挿入されていたので、これは不要と抜き出しました。
次に KNOPPIX を CD ブートし、必要なフォルダー/ファイルを USB メモリーにコピーしました。
必要なデータはコピーできたと思ったので、CD を取り出し、通常どおり起動させてみました。
「INACCESSIBLE_ROOT_DEVICE」は発生せず、Windows 2000 が起動しました・・・久しぶりに見た OS。
Windows 2000 起動後もデータを USB メモリーにコピーしました。
(これが後になって良い結果をもたらしました・・・その話はそのうちに・・・)
こんな訳で、持参した Windows Defender Offline は使いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)
ここをクリックして、北窓舎のサイトにお立ち寄りください・・・