北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

VirtualBox:ストレージサイズ拡張 -1-

2013-07-08 18:18:37 | PC
VirtualBox 仮想マシンのハードディスクの容量が不足することがあります。
仮想マシンのハードディスク(ストレージ)が、「固定サイズ」ではなく、
「可変サイズ」なら容量を拡張することができます。

以下では、VirtualBox 仮想マシンで最も簡単と思われる容量拡張の方法をご紹介します。

次の2つの手順です。
 1.コマンドラインより「VBoxManage」を使ってディスク容量を拡張する。
 2.パーティションエディタを使い、パーティションを
   1.で拡張したサイズまで拡張する。

 【2014-11-14 追記】
   本記事では、仮想環境(仮想マシン/ゲストOS)として Linux Mint を使いました。
   Windows 8.1 の仮想マシンでもサイズを拡張したので、続編にしました。
   サイズ拡張には2つの手順が必要です。
   Windows の場合、手順1は同じですが、手順2はとても簡単でした。


実際に試した環境は次のとおり。
 ホスト:Windows 7 Ultimate 64-bit
 ゲスト:Linux Mint 13 Maya (MATE) 32-bit
     (Linux Mint のストレージ形式は *.vdi。拡張前の容量は 12GB でした。)
     
     (上図の /dev/sda がストレージ全体、/dev/sda1 が Linux Mint のインストール先デバイスです。
      /dev/sda1 にはまだ余裕がありますが、例題として容量を 30GB に拡張してみます。)

以下は手順の詳細です。

   # VirtualBox をインストールしている場所(ドライブ・フォルダー)および
     仮想マシンを置いている場所は、人により異なります。
     オヤヂの例で記載しているので、適宜読み替えてください。

【追記 2015-04-26】
  オヤヂの環境をもう少し説明しておきます。
   1.VirtualBoxH ドライブに入っています。
     パスは H:\Tools_1\VirtualBox です。
   2.仮想マシンV ドライブに入っています。
     パスは V:\VirtualBox です。
  
 ▼▼ 以下の例は上述の前提で書いているので、環境に合わせて読み替えてください。

1.コマンドラインより「VBoxManage」を使ってディスク容量を拡張する。

  1.1 Virtualbox をインストールしているドライブ、フォルダー(ディレクトリ)まで移動します。
    (CD コマンド使用、例えば CD "C:\Program Files\VirtualBox" など)
      
      (上図では、H:\Tools_1\VirtualBox に移動しています。)

  1.2 VBoxManage modifyhd で拡張したい vdi ファイル名(フルパス)とサイズ(MB)を指定します。  
   (例 VBoxManage modifyhd "V:\VirtualBox\Linux Mint\Linux Mint.vdi" --resize 30720 )
      
      (上図では「H:\Tools_1\Virtualbox」 が VirtualBox のインストール先です。
       「V:\VirtualBox\Linux Mint\Linux Mint.vdi」がパーティションサイズ変更対象の vdi ファイルです。
       vdi ファイルのフルパスにスペースが含まれるので前後にダブルクォーテーションを付けています。
       サイズの指示「--resize」(ハイフン2つに続けてresize)では 30720 MB = 30GB を指定しています。)

    【詳細:英文】
      VBoxManage modifyhd などの構文・典拠

2.パーティションエディタを使い、実際のパーテョションを拡張します。
  Linux だけではなく Windows でもパーティション拡張は可能です。

  次では
  「EaseUS Partition Master 9.1.1 Home Edition」で例示します。
  (Linux での GParted はご存じでしょうから、割愛します)

 ■ Windows での「EaseUS Partition Master 9.1.1 Home Edition」

  VirtualBox でパーティション拡張対象のOSを起動します。

 # CDブートの「EaseUS Partition Master」を使ったので、
   VirtualBox のシステム起動順でCDを先頭にしておきました。

   ゲストOSにパーティション変更ツールがインストールされている
   (Linux のように GParted が使えるなどの)場合は、
   CDブートではなく、通常どおりOSをディスクから起動します。

 以下は「EaseUS Partition Master」起動後の説明です。

  2.1. 拡張したいパーテョションを選択し、青いバーの右端を右方向にドラッグします。

    

    

   あるいは、数値を指定してサイズを指定したい場合は、
   青いバーを「右」クリックして「Resize/Move partition」を選択します。
   「Resize/Move partition」の画面が現れるので、そこで細かく設定することができます。

    
    

   2-2. 変更したいパーティションサイズが決定したら、上側にある[Apply]をクリックします。

   
2-3. 「Apply」してもよいかの確認ダイアログが現れるので、[Yes]をクリックします。

   2-4. 再起動が求められます。

    

    # CDブートしている場合は、VirtualBox で起動順をディスクにしておきます。

    再起動直後にダイアログが表示されますが、このダイアログはキャプチャーしていません。<(_ _)>

   2-5. 以上で「EaseUS Partition Master 9.1.1 Home Edition」によるパーティションサイズ変更は完了です。

【追記 2016-11-22】
  EaseUS Partition Master についての情報です。

  記事を書いた時点で無償版は EaseUs Partition Master Home でしたが、
  現時点では EaseUS Partition Master Free になっています(より分かりやすくなりました)。

  また、バージョンは 9.1.1 から 11.9 になっています。

  EaseUS Partition Master Free のダウンロードはここから・・・

---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・


ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows Defender Offline を... | トップ | Excel:メモリ不足です。完全... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リンク追加の依頼について (EaseUS)
2016-11-21 18:56:24
北の窓から(芦田っち) 管理人様

お世話になっております。EaseUS Softwareです。

突然のコメント、失礼致しました。

御サイト上で弊社の製品をご紹介頂きまして感謝しています。

この記事を拝読した後、ちょっとお願いしたいことがございますが、宜しいでしょうか?

より詳しい内容をお読みになりたいユーザーのために、記事中にEaseUS Partition Master Freeの日本語公式ページをご追加頂けば助かります。

http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html

お忙しい中ご無理申し上げまして大変恐縮でございますが、ご検討頂けば幸いに存じます。

また、以前のEASEUS Partition Master Home EditionをEaseUS Partition Master Freeという製品名に変更したことをご理解頂けばと思います。

ちなみに、このEaseUS Partition Masterはもう11.9にアップデートしました。お時間のある時に、上記のページにてご覧ください。

どうぞよろしくお願い致します。
返信する
追記しました (北窓舎のオヤヂ)
2016-11-22 07:35:54
「EaseUs」さん、
ご要望に応じて、記事本文末尾に追記しました。

「北の窓から」ブログでは、たいていの場合、お読みいただいた人の利便性のため、紹介したソフトウェアにはリンクを貼っているのですが、御社製品の場合には失念していたようです。

なお、本記事作成時点では英語版 EaseUs Partition Master Pro を購入していました。"Lifetime Upgrade" したいのですが、無償の Linux 系ソフト(GParted)もあるので、少しお高いなぁ・・・というのが実感です。
返信する
ありがとうございます。 (EaseUS)
2016-11-22 17:04:02
北の窓から(芦田っち) 管理人様

お世話になっております。

お忙しいところご対応頂きまして感謝しております。

今後ともよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PC」カテゴリの最新記事