北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

無謬性・・・無知と過信の産物

2016-09-09 15:41:33 | 雑感
ソフトウェア開発者がコーディングしているとしよう。

正しいはずのコードなのに思ったとおりに動作しない。
何故だ!?コンパイラにバグがあるのでは・・・
などと思ってしまいがち。

ところが(ほぼ)100%、自分のミス。

誤りのないことを無謬という。
神様には誤りがない・・・
これを神の無謬性というらしい。
(高校時代、倫理社会で習った)

過ちは人の常、許すは神の業。
To err is human, forgive divine.
(高校時代、英語で習った)

無知なのに、自分を過信して、自分には誤りがないと思ってしまう。

これはオヤヂに当てはまること。
オヤヂ以外にも当てはまること。

三波春夫さんは「お客様は神様です」と言った。

  # どのような文脈での発言かは知らないが、
    相手がお客様の場合は、そのような姿勢・態度で臨むのが正しいと思う。

が、相手は神様ではないので、少なからず過つ。

無知に気付けば向上もある。
過信に気付けば反省もある。

  # 何を書いているのかご理解いただけないかも・・・
    具体的には書けないので、できるだけ一般化してみました。

    ま、経験則から言えば、
    デキル人ほど無知と過信を自覚しているように思います。
    逆に言うと、自覚していないのは・・・デキナイ人。

無謬性から程遠い我ら人間は、自らの無知と過信に気付きたい・・・


ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・


ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 接続方式で速さが各段に違う SSD | トップ | ThinkPad X1 Carbon(2015 モ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑感」カテゴリの最新記事