北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

トラブル対応:基本が大事・・・

2019-01-08 10:07:46 | PC
2台の NAS をファイルサーバーとして使っています。
1台はメイン、2台目はサブ(バックアップ用)です。

メインからサブへのコピーが遅すぎるのに気付きました。(1月3日のこと)

  前日にメインのファームウェアをアップデートしたので、それが原因かも知れない、
  ジャンボフレームの設定がリセットされたのかも知れない。

  念のため、メインとサブの LAN ケーブルを抜き差しして、
  電源も入れ直してみました。

でも、コピー速度は相変わらず遅い。

  ジャンボフレームの設定を見直しましたが、問題なし。
  パソコン、ハブ、そして NAS、いすれもパケットサイズは 9K になっています。

  # パソコンからの指示で NAS 間のファイルコピーを行っています。

    データ(コピーされるファイル)は次のような流れです。
    NAS メイン => コピーを指示しているパソコン => NAS サブ
  
  もしかしてパソコン側に問題があるのではと思い、LAN ケーブルを抜き差ししてみました。
  そうしたら、コピー速度がいつもの速さに戻りました。

ノートパソコンですが、普段は無線を使わず有線接続。

  薄型ノートなので、LAN ケーブル(RJ-45 コネクター)を直接挿すことができません。
  拡張イーサネットアダプターを使ってケーブルとパソコンをつなぎます。

  このコネクター部分が緩んでいたようです。
  結線できているように見えても、実際には接触不良となっていたようです。

  ケーブルの断線とか外れではなかったので
  チョー遅いながらも信号は流れていたようです。

  

以上をまとめると、こんな概念図になると思います。

  

  NAS 間のデータ転送の遅さは、コピーを指示したパソコン側の接触不良が原因。

トラブル対応でありがちな回り道。

  遠く(NAS)から探さずに近く(パソコン)から順に探していたら
  LAN ケーブルの接触不良に早く気付いていただろうと思います。

  ネットワーク系のトラブルシューティングは下流から、
  パソコンから始めて、ネットワークケーブル、ハブ、ルーター・・・の順に行うのが基本。

  ムズカシイことを考えずに基本から始めるのが王道だと改めて思い知りました。

---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・

  # ご質問にはできる限りお答えしています。
    ただし、お名前(本名の姓 and/or 名)を書いていただいた場合に限らせていただきます。


ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アクセス急増・・・原因は「E... | トップ | 小学校での英語教育、プログ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PC」カテゴリの最新記事