北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

【Tips】 Windows 8/8.1 トラブルシューティング・・・システムの復元、修復など

2014-07-14 11:01:25 | 北窓舎
■ Windows 8/8.1 が不調になったとき、
それも軽微な障害ではなく、
Windows の再インストールを考えざるをえないような障害が発生したとき、
shutdown コマンドを使ってシステムの修復や復元をしてみましょう。



■ Windows が起動し、デスクトップが表示されるなら、
cmd.exe の画面で次のコマンドを入力します。

shutdown.exe /r /o /f /t 00

Windows が終了し、再起動します。

再起動といっても通常の画面ではなく、
次の「オプションの選択」画面が表示されます。

 

そこで「トラブルシューティング」を選びます。

 

「詳細オプション」画面になります。

 

ここで何を選ぶかは障害状況により異なりますが、
Windows XP, Vista, 7 などでシステムの復元や修復を行ったことのある人なら
何をすべきか(何から試すか)がお分かりになるはず。

以上は、cmd.exe を使った場合です。

■ cmd.exe を使わなくても、同じ画面に入ることができます。

(Windows 8.1 なら)メトロ画面の右上に電源オプションがあります。

この「電源オプション」で
左側の[Shift]キーを押した状態で「再起動」をクリックします。

 

これで、再起動時に上述の「オプションの選択」画面が現れます。

# 「左側」の[Shift]キーと書きましたが、
  試してみたら「右側」の[Shift]キー」でも同じようにできました。

いずれにせよ、上記画面が必要になった場合は・・・健闘を祈ります。



ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CPU 使用制限ができなくなっ... | トップ | 夏場の強い味方・・・ Open H... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北窓舎」カテゴリの最新記事