もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

Google アプリ一覧を使いやすく アイコンは移動できる

2018-02-11 23:11:14 | 顧客連携

Google アプリ一覧を使いやすく アイコンは移動できるって
知りませんでした

自分がよく使うアプリを上のほうに置き換えました  

Googleアプリ 一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンポイントレッスンのTip 30分程度で できる ミニ講座のヒント

2018-02-11 22:27:47 | 顧客連携
ワンポイントレッスンのTip  30分程度で できる ミニ講座のヒント

1.Word 1ページの行数を指定時に文字を行列グリッド線に合わせるチェックを外す(文章毎の属性かも)

2.ワード5つの初期設定
A 編集記号の表示
B ルーラーの設定
C 行/列番号  上書モード+書式設定.. セクション  ページ番号 上書き(挿入)モードは NumLockと違いLED表示がありません
D 一発アクセス印刷プレビューボタンーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
Word5つの初期設定

E 左右表示幅を操作FOMテキストの表示1024に合わせる
注:DEエクセルも同じ

3.拡張子を表示させる
拡張子を表示する



4.目からウロコのお気に入りの整理
Edge編 IE編 Chrome編



5.Chrome ブラウザーのススメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDFは 結合 して 一つのファイルにして 配布する Cube PDF Utility

2018-02-11 21:54:34 | 顧客連携

PDFは 結合 して 一つのファイルにして 配布する Cube PDF Utility

D/Lサイトです

スキャナ取り込みのPDFファイル 1ページづつ 添付送される方がいますねーーー

Freeの Cube PDF Utility が そんな時に 役立ちます  バンドルされる ツールは削除したほうがよろしいかもです

こんなことができます

機能一覧   ページ編集

  • 挿入 …選択位置/ページ先頭/ページ末尾のいずれかに別の PDF ファイルまたは画像ファイルを挿入します(PDF 結合)
  • 削除 …選択したページ、またはページ番号を指定して該当ページを削除します
  • 抽出 …選択したページ、またはページ番号を指定して該当ページを別の PDF ファイルとして保存します(PDF 分割)
  • 順序 …PDF ファイルのページ順序を変更します
  • 回転 …選択したページを回転します

文書プロパティ …以下の情報を編集する事ができます

  • タイトル、作成者、サブタイトル、キーワード、
    PDF バージョン、ページレイアウト、アプリケーション

   このブログの 含Cube  検索    


20180211の このブログの人気記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Word 右クリック と 【もうひとつの ショートカット】ダブルクリック

2018-02-11 18:31:42 | 顧客連携

  Word 右クリック と
【もうひとつの ショートカット】ダブルクリック 

右クリック と 右クリックキー (アプリケーションキー)は 既知でしたが  
【もうひとつの ショートカット】ダブルクリックがあることを知りました

【段落】【ページ設定】 の ダイアログを開く ショートカット【ダブルクリック】は
ルーラーを表示しておく必要がありますが それなりに便利です
ルーラー表示するには

★インデントマーカー ダブルクリックで 【段落】 ダイアログボックスを開けます
インデントダブルクリック 段落 ダイアログ

★ルーラー  ダブルクリックで 【ページ設定】 ダイアログボックスを開けます
ルーラーダブルクリック ページ設定

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Word 段落 【1ページの行数を指定時に文字を行列グリッド線に合わせる】 チェックを外す

2018-02-11 07:32:03 | 顧客連携

Word  段落 

【1ページの行数を指定時に文字を行列グリッド線に合わせる チェックを外す

1ページの行数を指定時に文字を行列グリッド線に合わせる は

この設定を外してつかうことの意味を周知させるための Microsoftの意図かと思います

つまり 既定の【1ページの行数を指定時に文字を行列グリッド線に合わせ】た場合に Fontサイズ変化と行間変化に違和感を感じていただき

件の設定チェックを外す ことを促すです

1ページの行数を指定時に文字を行列グリッド線に合わせる  https://bit.ly/2H4Kwpf 

1ページの行数を指定時に文字を行列グリッド線に合わせる メリット   https://bit.ly/2Ejuj1S

「行間」と「段落の間隔」を思い通りに整える   https://www.tschoolbank.com/word/line-space/  特効薬として最後の行に掲載されています

★この設定で不具合が起きた場合は 【1ページの行数を指定時に文字を行列グリッド線に合わせる】
チェックを外すとうまくいくかもしれません

チェック外します 

★メリット記事★
  [1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる]とは   https://hamachan4.exblog.jp/3531736/

Wordにおける「1字」「1行」とは   マイナビニュースへLink

管理人のまとめ
【1ページの行数を指定時に文字を行列グリッド線に合わせる】
 チェックボックスをOFFにしても 先々の弊害はない
既定に戻した時の説明を先送りしても  初心者向けにはチェックボックスをOFFにしたほうが 
[Fontサイズ変化と行間変化が連携するため] 理解がはやい


★付録 1 インデントマーカー ダブルクリックで 【段落】 ダイアログボックスを開けます

インデントダブルクリック 段落 ダイアログ

★付録2 ルーラー  ダブルクリックで 【ページ設定】 ダイアログボックスを開けます
ルーラーダブルクリック ページ設定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする