初参加!大いなる成果!
游の会の活動の第二弾として準備してきた販売会も無事終了しました。
会員の仲間たちが日ごろ制作した作品を持ち寄り、初の販売会を開催!
13日の準備日そして、14日からの二日間のまつりでした。
初日は、何とか薄日もさす曇り模様、昼前からは客足も順調!
伊部駅前のメイン通りは、食べ物屋も多く賑わっています。
それに比べ、游の会の販売会場の通りは、やや少なめです。
販売設営の様子です!
通りから少し入り込んだ場所での販売でしたが、陶芸集団「游の会」京都造形芸術大学通信陶芸コースOGOB会の名に引き込まれてか?それとも、窯元の備前焼の一品が並ぶ中、異色の釉掛けもの、色絵ものに引き込まれてか、それともそれとも、夢宇窯の里から持ち込んだ、ひとつ掴み100円の栗やすだちの効果か?、多くのお客さんが足を止めて下さいました。
二日目は、生憎の雨でしたがそれでも、思いの外多くの作品が買われていきました。
三日間にわたる準備から、販売に参加頂いた群馬の松さん、山梨の星さん、愛知の稲さん、大阪の砂さん、様子伺いに東京からの藤さん、遠方から有り難うございました。
今回の備前販売会に作品参加頂いた会員のみなさん本当に有り難うございました。来年も、今年と同様の活動を予定しています。
また、再会の機会を楽しみにしています。
游の会の活動の第二弾として準備してきた販売会も無事終了しました。
会員の仲間たちが日ごろ制作した作品を持ち寄り、初の販売会を開催!
13日の準備日そして、14日からの二日間のまつりでした。
初日は、何とか薄日もさす曇り模様、昼前からは客足も順調!
伊部駅前のメイン通りは、食べ物屋も多く賑わっています。
それに比べ、游の会の販売会場の通りは、やや少なめです。
販売設営の様子です!
通りから少し入り込んだ場所での販売でしたが、陶芸集団「游の会」京都造形芸術大学通信陶芸コースOGOB会の名に引き込まれてか?それとも、窯元の備前焼の一品が並ぶ中、異色の釉掛けもの、色絵ものに引き込まれてか、それともそれとも、夢宇窯の里から持ち込んだ、ひとつ掴み100円の栗やすだちの効果か?、多くのお客さんが足を止めて下さいました。
二日目は、生憎の雨でしたがそれでも、思いの外多くの作品が買われていきました。
三日間にわたる準備から、販売に参加頂いた群馬の松さん、山梨の星さん、愛知の稲さん、大阪の砂さん、様子伺いに東京からの藤さん、遠方から有り難うございました。
今回の備前販売会に作品参加頂いた会員のみなさん本当に有り難うございました。来年も、今年と同様の活動を予定しています。
また、再会の機会を楽しみにしています。